
量子コンピューター技術開花の時
- 2022年10月05日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2022年10月5日(水)雨
・北朝鮮4日発射した弾道ミサイルは5年ぶりに日本上空を通過。
飛行距離は過去最長の4600KMで米領グアムが射程に入る。
米国がウクライナ侵攻でロシアと、台湾問題で中国と対立する国際社会の
足並みの乱れをついた挑発行為で、軍事的緊張が高まる。
・スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2022年ノーベル物理学賞を
フランスのエコール・ポリテクニークのアラン・アスペ教授(75)ら米欧の3人の研究者に授与。
量子力学と呼ぶ物理学の理論の発展に貢献し、
次世代の高速計算機である量子コンピューターをはじめとする量子技術の核心の土台を築いた業績を評価。
・Cyber Chaos 経済安保の死角(中)「身代金」より産業スパイ 37社が被害、国から依頼も
サイバー犯罪集団が産業スパイの性格を強めている。
4月以降、スイスの製薬大手ノバルティスなど37社に攻撃を仕掛け、盗んだデータを売り出したサイバー犯罪集団が現れた。
日本経済新聞社の取材に「国からスパイ行為を請け負っている」と告白した集団も。
経済分断の時代には各国は最先端技術や資源を囲い込む。
地経学的な対立が激しくなるほど、サイバー犯罪集団の産業スパイ活動は拡大する可能性がある。
・キヤノン <7751> [終値3281.0円]栃木県に半導体装置の新工場を建設する。
総投資額は500億円強で生産能力を現在の2倍に高めて2025年春の稼働目指す。
増産するのは半導体の中核工程である回路形成に使う露光装置で、
低コストで先端の微細回路を形成できる次世代装置も開発し生産を視野に入れる。
・ロシアは4日、プーチン大統領が一方的な併合を宣言した
ウクライナ東・南部4州のロシアへの「編入条約」の批准と関連法案の議会採決を終えた。
同日中にもプーチン大統領大統領が署名するとみられる。
通貨や社会制度をロシアと一体化し、4州の実効支配強化につなげる。
ロシアの一方的な併合をウクライナや欧米は強く非難。
ウクライナのゼレンスキー大統領は30日、ロシアへの対抗策として
米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請すると表明。
主要7カ国(G7)外相は「4州とクリミア半島はウクライナの不可分の一部だ」と声明。
トルコ外務省は10/1、4州併合派国際法の「重大な違反」で容認できないとの考えを表明した。
・2022年ノーベル物理学賞を仏エコール・ポリテクニークのアラン・アスペ教授(75)ら米欧の3人の研究者が受賞。
半導体や化学、製薬など現代科学に不可欠な量子力学の発展に貢献し、
世界で進行中の「量子革命」と呼ばれる技術革新を開いた。
次世代の高速計算機である量子コンピューターなどの技術が開花の時を迎えている。
・量子コンピューターが生む経済価値
2030年まで 50億~100億ドル
30年以降 800億~1700億ドル
40年以降 4500億~8500億ドル
40年以降の計算の種類、領域
【暗号】価値創出の規模 400億~800億ドル 主な応用例 暗号化・解読
【最適化】1000億~2200億ドル 資産構成やリスク管理(金融)、車両の走行ルート(物流)
【機械学習】1500億~2200億ドル 自動運転(自動車)、検索や広告の最適化(ハイテク)
【シミュレーション】1600億~3300億ドル 流体力学や素材開発、構造設計(自動車)、触媒や酵素の設計(化学)
バッテリー設計(ハイテク)、創薬(製薬)
・石油輸出機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国でつくる「OPECプラス」は5日の閣僚級会合で大規模な減産を検討する。
インフレに伴う各国中央銀行の金融引き締めで世界景気が後退に向かい、原油需要が落ち込むとの見方が強まるため。
原油相場下落で中東産油国の財政は圧迫されつつあり、大幅減産への転換で需給と価格の安定を狙う。
OPECプラスが一段の減産に踏み切れば、ロシア産原油の排除でロシアの戦費調達阻止を目指す米欧が反発する可能性がある。
・金融庁は4日、次世代型インターネットであるWeb3(ウェブ3)で使われる
デジタル資産が安全委取引できる環境整備の議論をスタート。
非代替性トークン(NFT)などブロックチェーン(分散型台帳)技術で生まれた新たな市場が
経済成長につながる期待と裏腹に金融システムへの影響を無視できない分散型金融(DeFi)も台頭。
年度内にも初の取引私心をっ策定し、金融規制の在り方を探る。
・次世代インターネットであるウェブ3そのものを規制する法律は存在しない。
世界各国はウェブ3の基盤であるブロックチェーン(分散型台帳)で動く暗号資産(仮想通貨)や非代替性トークン(NFT)、
法定通貨を裏付けに安定した値動きをするステーブルコインなどのデジタル資産を対象にした規制導入を急いでいる。
「イノベーションは活力のある金融システムと経済の特徴の一つだが、
適切な規制のないイノベーションは、金融システムと個人に混乱と損害をもたらす可能性がある」。
ジャネット・イエレン財務長官はデジタル資産規制の必要性を強調する。
・日銀 <8301> [終値25020円]4日、中央銀行の資金供給量を示す9月のマネタリーベース(平均残高)が
前年同月比3.3%減の634兆1934億円だったと発表。
平均残高の前年割れは2012年4月以来10年ぶり、13年4月に始まった異次元緩和下で初。
日銀が新型コロナウイルス対応の資金繰り支援を縮小し、金融機関が資金を返済している。
・世界の証券会社が米国中心に株式の見通しを引き下げている。
米ゴールドマン・サックス(GS)は投資判断を「弱気」に引き下げ、スイスUBSは7月に続いて目標株価を下方修正。
景気減速による企業の業績悪化を織り込み始めたから。
企業の業績悪化が響く「逆業績相場」に移りつつあり、株安の長期化への警戒感が強まる。
・世界で長期金利が低下。米長期金利の指標となる10年物国債利回りは3日、
一時3.5%台後半と9月下旬から0.4%ほど低い水準を付けた。
各国中央銀行が進める金融引き締めが金融システム不安を招く懸念が市場で意識される中、
タカ派姿勢が緩むとの観測が一部で浮上。
・中国国有のインフラ建設大手、中国交通建設集団が内憂外患にさらされている。
巨大経済圏構想「一帯一路」の担い手として海外の港湾や鉄道建設で世界3位に駆け上がったが、
海外の世界的なインフレで建設コストが膨らみ、国内も不動産市況の冷え込みが響き負債膨らむ。
・ウクライナ軍の反転攻勢に直面するロシア軍が、核兵器の使用に踏み切るのではないかとの懸念が高まる。
世界で核兵器が「使われやすい兵器」となってしまうリスクもある。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
コロ朝NEWS!!掲示板
http://www.koronoasa.com/?post_type=forum
10/8(土)【コロ朝セミナー】特別講演会 櫻井英明氏独演会(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=22631d8b05a9ca0
・東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、東京地検特捜部は4日、
贈賄罪で出版大手KADOKAWA <9468> [終値2785円]会長角川歴彦容疑者(79)を起訴した。
・総務省4日、9月の東京都区部の消費者物価指数、前年同月比2.8%上昇の102.7。
伸び率は8月の2.6%から拡大し、2014年6月以来約8年ぶりの大きさに。
早ければ21日に公表される9月の全国企業短期経済観測調査(短観)指数の伸び率が3%に達するとみる専門家も。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
コロ朝NEWS!!掲示板
http://www.koronoasa.com/?post_type=forum
10/8(土)【コロ朝セミナー】特別講演会 櫻井英明氏独演会(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=22631d8b05a9ca0
12/10(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 特別講演会(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=6633bde27ade4e
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
自己株式消却
参天製薬 <4536> [終値999円]1250万株 10/31
リコー <7752> [終値1088円]2794万6200株 10/31
公募・売り出し価格
アドバンス・ロジスティック投資法人 <3493> [終値150800円]7万773口
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅続伸。
米経済指標が軟調だったことに加え、オーストラリア準備銀行(中央銀行)の利上げ幅が予想よりも小幅にとどまり、
米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げの手綱を緩めるのではないかとの観測。
オーストラリア中央銀行は4日に開いた理事会で、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた。
予想の50bpより小幅な利上げで、市場はサプライズと受け止めた。
米10年債利回りが2日連続で低下し、金利動向に敏感なテクノロジー株が買われた。
S&P500種株価指数は2年ぶりの大幅な上昇。
同指数とダウ工業株30種平均はこの2日間の上昇が20年4月以来最大となった。
大型テクノロジー株が市場の上げを主導。アマゾン・ドット・コムは4.5%高、マイクロソフトは3.4%高、
アップルは2.6%高、グーグル親会社アルファベットは3.0%高。
銀行株も買われ、シティグループとモルガン・スタンレーは4%超、ゴールドマン・サックスは5%超値上がりした。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は大幅続伸。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場はドル指数と米長期金利の低下を背景に3日続伸。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は石油輸出国機構(OPEC)と
非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の会合を5日に控え、大幅減産観測が広がる中、続伸。
アップル(+2.56%)グーグル(+3.13%)メタ(旧フェイスブック)(+1.20%)アリババ(+4.55%)エヌビディア(+5.23%)
ネットフリックス(+0.71%)アマゾン・ドット・コム(+4.50%)バイオジェン(+1.19%)バークシャー(+2.82%)
マイクロソフト (+3.38%)ズーム(+4.87%)テスラ(+2.90%)ラッセル2000(+3.91%)HTG(ハイイールドファンド)(+2.15%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約125.1億株、過去20日間平均約116.3億株。
欧州株式市場の主要3指数は大幅続伸。
世界的な国債利回りの低下を背景にリスク選好度が高まり、
このところ下落していた金融、小売り、商品関連銘柄が買い戻された。
4日の東京株式市場で日経平均(+2.96%)は2日続伸。
東証株価指数(TOPIX)(+3.21%)も2日続伸。
東証マザーズ(+3.25%)は2日続伸、東証スタンダード市場指数(+1.63%)は2日続伸、
東証グロース市場指数(+3.26%)は2日続伸で終了。
東証プライム出来高は13億7866万株、売買代金は3兆2293億円。
東証プライム騰落数は値上がり1,777(96%)銘柄、値下がり52(2%)銘柄、変わらず7(0%)銘柄に。
東証スタンダード出来高は2億3587万株、売買代金は804億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり1,027(73%)銘柄、値下がり233(16%)銘柄、変わらず101(7%)銘柄に。
東証グロース出来高は1億2562万株、売買代金は1385億円。
東証グロース騰落数は値上がり385(79%)銘柄、値下がり79(16%)銘柄、変わらず17(3%)銘柄に。
東証プライム業種別ランキングでは全業種上昇に。
値上がり上位は、卸売業、鉱業、石油石炭製品、精密機器、情報・通信業、小売業、不動産業、・・・
東証プライム値上がり上位は、クスリのアオキ <3549> [現在7550円 +1000円]円谷フィールズ <2767> [現在1828円 +232円]
レアジョブ <6096> [現在793円 +80円]メルカリ <4385> [現在2196円 +197円]
値下がり上位は、ネクステージ <3186> [現在2841円 -449円]ダイセキS <1712> [現在802円 -46円]
IDOM <7599> [現在846円 -45円]ダブルインバース <1360> [現在917.3円 -59.1円]
日経平均株価は、776円高と大幅続伸。
朝方は、米長期金利の低下を背景に3日の米国株式が3営業日ぶりに急反発した流れを受け、買い先行。
時間外取引の米株価指数先物の一段高も支援し、上げ幅拡大の流れとなり、大引け近くには2万6994円(前日比778円高)まで上昇。
東証業種別株価指数は全33業種が値を上げ、東証プライム銘柄の96.7%が上昇。
マザーズ指数は、大幅続伸。
東京市場が全面高となっており、グロース市場にも買いが広がった。
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
コロ朝NEWS!!掲示板
http://www.koronoasa.com/?post_type=forum
10/8(土)【コロ朝セミナー】特別講演会 櫻井英明氏独演会(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=22631d8b05a9ca0
11/26(土)岡本昌巳氏 高野恭壽氏 東京・秋の陣 2022 (東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=63633bea616998d
かなり冷っとした9月末でしたが、「神の手」の支えが・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演会 櫻井英明氏の独演会(東京・八丁堀)
2022年10月8日(土)14:30~16:50開催(開場14:15)
『2022年株式劇場 秋の果実をつかみ取れ!!』
株式市場相場の焦点と個別有望注目銘柄解説。
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=22631d8b05a9ca0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2022年11月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
『相場の福の神』藤本誠之氏 株式セミナー
2022年11月12日(土)14:20~16:50開催(開場14:10)
2022年最終盤 舞い上がる注目銘柄
訴える何かのある企業・・・
会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703
たっぷりとお時間をお取りいたしました。
ビデオダウンロード(後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 高野恭壽氏 東京・秋の陣 2022 (東京・茅場町)
2022年11月26日(土)14:20~15:50 開催(開場 14:10)
高野恭壽氏が、友情講演(久しぶりの首都圏セミナー)
大局観と王道銘柄 2023年展望
岡本昌巳氏 新しい企画 お楽しみに。
みなさん友だち銘柄を解説
会場 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル 3階大会議室
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=63633bea616998d
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場(東京・茅場町)
2022年12月10日(土) 14:20~15:50 開催(開場 14:10)
今後の世界経済・市場展望
馬渕さんが感じている未来予想図
米国視察旅行を終えて・・・(今、確信したこと)
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
東京都中央区日本橋茅場町1丁目11-3 岡本ビル3階
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)ですぐご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=6633bde27ade4e
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!