最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

「Sell in May and go away」(格言)

2012年4月26日(木)雨のち曇り

・東電 <9501> [終値199円]
 1兆円の公的資金注入や電気料金引き上げ、原発再稼働など収益改善策など理解得るため、10年間で総額約3兆3千億円コスト削減実施。

・高岳製作所 <6621> [終値234円]東光電気 <6921> [終値320円]今年10月メドに共同で持ち株会社設立、経営統合へ。

・総合商社東南アジアで衣料品の生産・調達拡大へ。

 三井物産 <8031> [終値1282円]
 ミャンマーなどに協力工場確保。海外に占める東南アジアでの生産比率2割から4割に引き上げ。年内にカンボジアでも工場稼働へ。 

 住友商事 <8053> [終値1160円]ベトナムでの生産拡大。カンボジアやラオスなどの協力工場の品質高める。

 丸紅 <8002> [終値565円]現在15%の東南アジア生産比率2014年3月期末までに3割に高める。

・民主党執行部、野田佳彦新首相目指していた消費増税関連法案審議入り5月大型連休後に先送りする方針。
 自民・公明党反対している為。執行部首相とのずれ目立つ。

・新日鉄 <5401> [終値201円]
 韓国鉄鋼大手ポスコなど高性能鋼板の製造技術不正に取得したと不正競争防止法に基づく民事訴訟起こす。

・ガソリン価格下落基調。23日時点レギュラーガソリン店頭価格(全国平均)1リットル155.5円と前週比1.7円下落。値下がりは3週連続。

・日銀 <8301> [終値15500円]資産買入れ基金通じて実施オペ(公開市場操作)で応札額が予定数に届かない「札割れ」頻発。
 追加金融緩和観測から金融機関の資金調達意欲薄れる。運用難背景に金融機関の資金需要がほとんどないと。

・再生可能エネルギー全量買い取り制度で電力会社が電気を購入する価格原案、
 太陽光1KW時あたり42円、風力23.1円、地熱27.3〜42円、中小水力25.2〜25.7円、バイオマス13.65〜40.95円。

・米アップル高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」累計販売2億台超、1-3月期決算純利益ほぼ倍増。
 値下げ圧力も強まっている。成長維持に向けて顧客層の拡大と収益力の両立という難題に直面し始めるた。

・流通大手2社電子マネー拡大。 

 イオン <8267> [終値1050円]
 自社のショッピングセンター以外でも「ワオン」使える場所増やし、2014年度メドに決済総額11年度か1兆円から倍増へ。

 セブン&アイ <3382> [終値2409円]「ナナコ」をヨークベニマルやロフト、赤ちゃん本舗など約800グループ店舗にも広げる。

・5/6投票控えたギリシャ総選挙、緊縮財政路線への反対訴える小政党支持伸ばす。大連立組む二大政党は議席減確実に。
 二大政党大敗すれば改革路線の修正などの連想働き、欧州危機再燃への懸念から市場動揺する恐れも。

・ファナック <6954> [終値14800円]
 2012年3月期連結決算、純利益前期比16%増1388億円。4期ぶりに過去最高更新。1-3月期純利益は前年同期比2%減、9四半期ぶりに減益。

・富士電機 <6504> [終値206円]
 米国で地熱発電所の開発運営事業に参入。カリフォルニア州建設予定地熱発電所開発運営会社に約1割出資し経営に参加。

・楽天 <4755> [終値86800円]ブラジルで仮想商店街事業開始。94店舗出店、200店舗と契約済み。年内800店舗までの拡大狙う。

・川崎汽船 <9107> [終値161円]2012年度中にバラ積み船など5〜6隻処分検討。船舶の売却益50億〜60億円程度。

・裁定取引に伴う買い残(20日時点)前週比175億円減 2兆1219億円。2週ぶり減少。売り残3週連続増加。184億円増766億円。

・信用評価損益率(20日申し込み)マイナス1178%、前週比0.17ポイント悪化。3週連続悪化。(日経新聞)

・再生可能エネルギー買い取り価格、各業界団体の要望ほぼ通る。参入計画進める企業には追い風。
 不安定な電気供給するには送電網や蓄電池の整備にも巨額の投資必要、
 その費用も料金に転嫁される可能性もあり、家庭や企業の負担大きく膨らむ可能性も。

 ソフトバンク <9984> [終値2280円]孫正義社長「(計画)もう少し増やしたい」と意欲も。

・2012年米大統領選、共和党予備選ロムニー氏5州で圧勝。共和党候補指名確実に。世論調査ではオバマ大統領とほぼ互角に。

・NTTドコモ <9437> [終値135500円]2012年度スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)販売計画、前年度より1.5倍増1300万台へ。
 
 KDDI <9433> [終値524000円]は800万台のスマホ販売計画。

 国内携帯電話市場、スマホの販売シェア初めて過半数に達する見込み、携帯端末の主役交代鮮明に。

・日産 <7201> [終値840円]
 バブル景気象徴する高級セダン「シーマ」新型車5/21発売。2010年8月生産中止もハイブリッド車(HV)として復活。(産経新聞) 

・NTTドコモ <9437> [終値135500円]2012年設備投資額前年度比100億〜200億円増、7400億円前後に。
 高速無線通信「LTE」サービス本格化に伴い基地局建設増、通信障害や災害対策に充てる。

・マツダ <7261> [終値129円]米フォード、
 タイで共同4輪車工場の生産能力増強。2700万ドル(約22億円)投じ、ロボット追加や生産ラインスピードアップ行う。

・しまむら <8227> [終値9170円]
 2015年メドに埼玉東松山市に同社最大規模の物流センター開業へ。400店舗程度の商品の物流こなせる設計に。

・サンワテクノス <8137> [終値762円]
 産業用向け太陽光発電パワーコンディショナー(出力変換装置)の販売強化。電力消費量のみ得る化推進。(日刊工業新聞) 

・コンテック <6639> [終値720円]病室に設置する多機能情報端末開発。
 患者が楽しめる映像モニター画面に流すほか患者の病歴や電子カルテ表示も。ビデオ・オン・デマンドや電子メールも閲覧できる。

・新日本無線 <6911> [終値200円]
 主力のアナログ半導体の小口販売の拡大に乗り出す。回路設計から部品購入まで一度に処理。部品受注増狙う。

・カイオムバイオ <4583> [終値1262円]がん治療得意とする大型病院と提携、共同研究拡大。
 狙いはがん細胞作り出すたんぱく質(抗原)のサンプルとデータ。より多くの抗原収集して抗体薬の開発競争優位に進めたい考え。

・ナブテスコ <6268> [終値1779円]
 航空機部品の修理・整備事業で世界3拠点体制構築。欧州・中東向けに新設。エンジン部品にへの本格参入にもつなげる。 

・ハザマ <1719> [終値231円]コンクリートがれきの再利用促す技術開発。地盤改良材としての密度や強度確保。

・キングジム <7962> [終値684円]
 手書きメモをスマートフォンに電子化して依存できるデジタル(電子)文具「ショットノート」のライセンス供与始めた。
 手帳大手ダイコ―(大阪市)と凸版印 <7911> [終値547円]と契約。年10社契約目指す。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

株式分割

ドーン <2303> [終値26250円]5/31  1株→100株

KDDI <9433> [終値524000円] 9/30  1株→100株

新規公開株

コード  市場   銘柄      幹事証券  公募価格   発行株数  単位株

4/26 <6061>  JQS ユニバーサル園芸社  大和CM   1310円    437,000株   100株

————————————————————————————-

【今日の一言】

NY株式市場は上昇。
アップルが大幅上昇、ナスダック総合指数は押し上げに。
注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見での発言も支援と。
「経済が必要とするようなら、借り入れコストの押し下げに向け、追加の債券買い入れ実施を躊躇しない」と。

3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は約68億円と徐々に増加気味とも。

欧州株式市場は続伸。FOMC後のバーナンキFRB議長の発言に注目。
コモディティ関連も確りで鉱山株堅調。

東京株式市場も5日ぶりに反発。決算発表が続いてますが、主力企業のそこそこの決算とは思われるもののそこそこだと伸びずですね。

ゴールデンウィークまで残り2日となってきました。

5/6投票控えたギリシャ総選挙、緊縮財政路線への反対訴える小政党支持伸ばす。大連立組む二大政党は議席減確実に。
二大政党大敗すれば改革路線の修正などの連想働き、欧州危機再燃への懸念から市場動揺する恐れも。

最近欧州関連の事前の不安は過ぎ去れば杞憂となり、忘れられることも多いのですが懸念材料ではあります。

ゴールデンウィーク中は昨年・一昨年と円高に振れたところ。こんなところも懸念の一因にも・・・

本日は核となる中長期的な銘柄の一部は残しながら、とりあえずどちらに転んでもいいように資金枠はあけておきたいところです。

日計り的には新日本無線 <6911> [終値200円]
主力のアナログ半導体の小口販売の拡大に乗り出す。回路設計から部品購入まで一度に処理。部品受注増狙う。
日足チャートでは再び動き出す兆しも?!

グローブライト <7990> [終値102円]こちらの短期的な動きに注目との話も・・・

5月のゴールデンウィークにいったん手薄にしたいとの年初あたりの意見から、
ゴールデンウィーク後6月辺りが高く、7月ぐらいに手持ち少なくするとの声も多くなっています。

そうなのかもしれませんが、うがった見方をすると4月相場が振るわず、手持ちの処分がつかなかったとの売りたい強気の一面も?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
http://www.myojoam.net20年以上の日本株運用経験を持つ代表取締役 菊池真のマーケット・コメント、
日本株個別銘柄の需給分析に役立つ各種データ提供、特にカラ売りに力を入れた銘柄
推奨のほか、
個別での質疑応答や面談相談サービスも行っています。
どうぞ一度サイトをご覧になってみてください。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロ。の新聞活用術(無料配信)出来ました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆今日の岡本 http://ameblo.jp/okamoto-blog/ 魔界新聞 岡ちゃんの徒然日記。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから