最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

欧州連合非公式首脳会議

2012年5月24日(木)はれ

・ギリシャ国内大手4銀行への資本支援、週内にも180億ユーロ(1兆8000億円)注入。銀行の財務基盤安定へ。

・スペイン大手銀バンキアに45億ユーロ(4500億円)公的資金注入後も政府関与一段と強める。

・NY外国為替市場、ユーロ大幅に下落。対円で約3ヵ月半ぶりに1ユーロ=100円割り込み一時99円86銭に。
 欧州連合(EU)非公式首脳会議で具体的な成果上がらないとの悲観論広がる。
 米株式相場もダウ工業株30種平均一時190ドル超下落。

・東電 <9501> [終値157円]7月実施目指す家庭向け値上げ率まとめる。
 アンペア数大きいほど負担膨らむ。最大60アンペアの場合、率にして12%の値上げと試算。

・日銀 <8301> [終値39000円]追加の金融緩和見送り。外国為替市場では円相場急伸、日経平均株価約4ヵ月ぶりの安値へ。
 日銀による6-7月の追加緩和観測早くも浮上するなど「催促相場」の様相も強まる。

・日銀金融政策決定会合、現在の金融政策維持すること決定。
 白川方明総裁記者会見、欧州情勢を「最も強く意識しておくべきリスク」と述べ欧州不安に発展するリスク警戒感示す。

・米フェイスブック株価低空飛行。公開後株価下げ止まらず。23日まで下げ幅15%前後。人気と自信の強気姿勢が裏目に。
 将来収益が鈍る恐れ報告しながら15日に公開価格引き上げる。16日には上場時株式市場に放出する株数25%も上積み。
 
・ミャンマー電力不足、同国進出する外資には不安材料も日本に大きな商機も到来。火力発電所増強浮上。

・米ファイザー、日本で医療用機薬品の品ぞろえ拡充へ。今後5年間で抗がん剤やリチウム薬など新薬15種発売目指す。

・レギュラーガソリン店頭価格(全国平均)1リットル149.4円と前週比2.3円値下がり。約2ヵ月半ぶりの安値に。

・4月の民生用電子機器国内出荷額前年同月比42.2%減1278億円に。前年同月比9ヵ月連続減少。
 カーナビゲーションシステムが倍増も薄型テレビ不振続く。

・JR西日本 <9021> [終値3100円]
 巨大地震に備え、耐震補強・津波対策に総額約1000億円投じる。高架橋や駅舎対象2012年から約10年かけて実施。

・マツダ <7261> [終値108円]6月末にスズキ <7269> [終値1657円]からワゴン型軽自動車「パレット」を新たに調達。
 自社ブランドで発売。軽の品ぞろえ強化で国内販売の拡大目指す。

・マツダ <7261> [終値108円]イタリア自動車大手フィアットとスポーツカーを共同開発。
 2015年からマツダが本社工場(広島・府中市)で生産、両社ブランドでそれぞれ販売。

・電通 <4324> [終値2229円]カカクコム <2371> [終値2264円]に15%出資。
 デジタルガレージ <4819> [終値171700円](20.1%)に次ぐ第2位株主に。投資額約200億円。

・カカクコム <2371> [終値2264円]TOB(公開市場買い付け)株数=145万5000株 価格=2150円 買い手=自社 5/24〜6/20。

・信用評価損益率(18日申し込み)マイナス19.76%と前週(マイナス17.84%)から一段と悪化。6週連続悪化。
 週末には「信用取引の追加担保差し入れ(追い証)発生相次ぐ」との声も。

・裁定取引に伴う買い残(18日時点)前週比2592円減、1兆6600億円。3週連続減少。

・4月貿易統計速報、貿易収支5202億円の赤字。赤字は2ヵ月連続。赤字幅4月として最大。季節要因除くと赤字幅は前月から縮小。

・世界の年金マネー、道路や港湾などの公共インフラ事業を投資対象に。
 インフラ投資ファンドを経由して投資するケース多いが一部公共事業体に直接投資も。(日経新聞)

・ヤマト運輸 <9064> [終値1169円]とサークルKサンクス <3337」 [終値1767円]が宅配便で提携。  今夏「ゆうパック」から「宅配便」に切り替え。ヤマト集荷回数の多さやコンビニ店舗の荷物受取などのサービス強みに利用者増。 ・エジプト大統領選挙23日始まる。選挙戦通じ体制支持派とイスラム勢力との対立も深まり、新大統領選出後も混乱続く可能性も。 ・東日本大震災とその余震により関東地方のプレート(岩板)が刺激され、  マグネチュード(M)8級の地震が予想より早く首都圏で起きる可能性と。(産経新聞) ・住友精密 <6355> [終値326円]
 ゴミ処分場から発生する浸出水の分解処理で新技術を開発。中国公共事業を統括する公的機関から業界で初めて中国国家基準クリア。

・中央自 <8117> [終値457円]
 国内のみ事業展開していた自動車コーティング剤の海外展開始めた。海外も国内同様独自開発自動車用品手掛ける。

・欧州新車販売台数4月106万9243台(前年同月比6.1%減)7ヵ月連続前年同月実績下回る。
 フランス16万6552台(1.9%減)イタリア13万245台(18.0%減)スペイン5万6183台(21.7%減)
 ギリシャ(56.4%減)ポルトガル(30.2%減)ドイツ27万4066台(2.9%増)英国14万2322台(3.3%増)(日刊工業新聞)

・メディシノバ <4580> [終値236円]米国開発中ぜんそく急性発作治療薬候補、最終段階第3相にのぞむ。
 実用化できれば米国では初のぜんそく発作の注射薬に。

・住金物産 <9938> [終値188円]
 マレーシアで太陽光発電事業に参入。発電能力1000KW発電所建設、今年11月の稼働目指す。全量販売へ。 

・インターネットイニシアティブ(IIJ) <3774> [終値296600円]クラウドサービス「IIJGIOサービス」新シリーズ8月から提供。
 仮想基盤上のOSやアプリを顧客が自由に設計・構築できる特徴。

・エーザイ <4523> [終値3170円]
 不眠症治療薬領域に力。4月中旬発売「ルネスタ」国内で12年ぶりの新薬。新たな収益源に育てたい考え。期待大きく。

・ナナオ <6737> [終値1577円]
 中国で医療用液晶モニター増産。現地でX線撮影など医療用装置のデジタル化進み需要増に対応。2015年3月期までに能力今の5倍へ。

・ツガミ <6101> [終値630円]シンガポールにアジア地域の事業を総括する現地法人新設。
 日本と中国を除くアジア地域での生産や販売戦略まとめ域内の連携が迅速に取れる体制整える。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

株式併合

ヤマノHD <7571> [終値46円]8/1実施予定中止に

————————————————————————————-

【今日の一言】

NY株式市場はまちまち。
ダウ工業株30種平均は一時191ドル(1.5%)安、ナスダック指数も1.5%安となる場面もあったものの切り返す。
終盤の切り返しはS&P500種指数が1300ポイントをを割り込んだ時点で投資家が買いに動いたと・・・
欧州連合(EU)が域内で銀行預金を保護する制度検討との噂も。(根拠なしとの情報とも)
米フェイスブックは3.2%上昇。
原油下落でエネルギー株さえず。

欧州株式市場は軒並み大幅反落。
ギリシャのユーロ離脱する懸念広がる。ギリシャユーロ離脱に備えた危機管理計画が策定されているとも。
EU非公式首脳会議ではギリシャ問題への対応協議も各国間での具体策など難しく投資家心理は悪化している。

東京市場は完全に委縮したような様相でリスク回避しようとの動きと売り仕掛けなどからズルズル下落に。
どこかで大きな日足陽線付けて、17日の13連続陰線を止めた8876円を抜けると目先底をつけたような形になるようなところか?!

本日も寄り付きには昨日の下げで追い証発生してきているとのことで投げも出るようなところも。

ただNY株式市場はほぼマイナス圏だったものの引けにかけて切り替えしており、突込みのあとは期待感もほんの少し出ています。

4月の民生用電子機器国内出荷額前年同月比42.2%減1278億円に。前年同月比9ヵ月連続減少。
カーナビゲーションシステムが倍増も薄型テレビ不振続く。
クラリオン <6796> [終値190円]アルパイン <6816> [終値869円]パイオニア 6773<> [終値313円]

新たな底値圏示すような指標で信用評価損益率がマイナス19.76%と20%にほとんど一致。
空売り比率が31.0%となってきました。
投資家心理は冷え切り、怯えてなかなか反発の環境ではないようですが、底値ゾーンではあるはずです。

証券営業の心理もボロボロになってるようですので、お客さんにも電話したくないような状況かと・・・

投げても切り返さず、反骨心理にもならなく無気力状態となってるんではないかとの声も。

毎度毎度のことなんですが年に2〜3回ほどこんな状況の繰り返し。なかなかそろそろとなりませんがソロソロです。

全体反発した時に大きくなりそうな銘柄を選出したいところです。

イーブックイニシアティブ <3658> [終値1990円]なかなか突っ込んでくれません・・・

オプトエレク <6664> [終値460円]75日移動平均線で止まってるところ。 

Jトラスト <8508> [終値1485円]ここも粘っております。

ウェザーニューズ <4825> [終値2264円]今夏のゲリラ豪雨探知や船舶省エネ運航ガイドなど面白い存在にも・・・

ナナオ <6737> [終値1577円]
中国で医療用液晶モニター増産。現地でX線撮影など医療用装置のデジタル化進み需要増に対応。2015年3月期までに能力今の5倍へ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「雨宮京子先生とヘッジファンド代表菊池真氏」
株式セミナー第5弾 東京・日本橋人形町

6月9日(土)14:30〜16:45(開場14:15)

申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=2854

今まで(過去4回)のセミナー概要もまとめてあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「カブケイ」(株式経済新聞)
兜町の異端児・岡本が吠える
http://kabukei.net/
月曜・水曜日発刊されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから