最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

スペイン・イタリア国債利回り上昇

2012年5月31日(木)くもり

・消費増税関連めぐり野田佳彦首相(民主党代表)と小沢一郎元代表30日会談、元代表は反増税の姿勢崩さず平行線に。
 首相法案成立に向けて自民党との連携に傾く。2閣僚の交代も探り始め。

・米マイクロソフト、利用者間同士が情報の共有や交換に使う交流サイト(SNS)日本で始める。「買い物」の限定。
 楽天 <4755> [終値82000円]アマゾン・ジャパン、ニッセン <8248> [終値357円]など11社と連携。

・NY外国為替市場円相場上昇、一時1ドル=78円87銭と2/17以来約3ヵ月ぶりの円高・ドル安水準に。
 スペイン政府の資金調達が無事進むか不透明感高まる。円・対ユーロ一時1ユーロ=97円74銭。1/18以来の円高・ユーロ安水準。

・欧州危機背景に世界景気今夏にかけて勢い失いかねないとの懸念広がる。
 3年連続となる夏の不安。市場と企業の間で委縮心理絡み合う。
 投資家世界規模で保有株入れ替え。ハイテクなど「景気敏感株」から薬品のような「ディフェンシブ」へ。
 経営者心理の冷え込み表面化。5月購買担当者景気指数(PMI)欧州、中国、米国の数値軒並み悪化。

・国交省4/1時点の地価動向調査報告、全国主要150地区のうち22地区の地価が3ヵ月前比上昇。
 地価が下げ止まったと言える「上昇(22)」「横ばい(80)」地区合計3分の2超。

・ロシア、外資の自動車部品企業の現地生産本格化。イタリア・ピレリや独ボッシュもロシアで大型投資進める。

 横浜ゴム <5101> [終値529円]西部リペックで日本メーカーで初のタイヤ生産工場稼働。投資総額48億ルーブル(120億円)。

・2012年米大統領選、ロムニー前マサチューセッツ州知事共和党候補指名確定。ロムニー氏失業率6%へ引き下げ公約、オバマ氏と攻防。

・欧州連合(EU)欧州委員会30日、加盟国への経済政策の勧告発表。
 債務危機波及懸念のスペインなどに財政再建策や構造改革などの履行要請。金融システム安定への取り組みも促す。

・スペイン政府、同国大手銀行バンキアの190億ユーロ(約1兆8600億円)の支援要請受けた支援策の詰めの協議へ。
 6月にも支援策まとめる考え。

・米国債への買い膨らむ。
 米長期金利の指標となる表面利率1.750%の10年物国債利回り一時前日比0.10%低い(価格高い)1.64%前後と過去最低更新。

・中国温家宝首相今年の経済成長率について8%確保目標と指示したと報じる。
 景気テコ入れ策にはインフラなど主要プロジェクトの建設加速や銀行貸し出し拡大、金利引き下げも含まれると。

・独フォルクスワーゲン(VW)2013年半ばにも同社初電気自動車(EV)を日本に投入。
 急速充電用コネクターは日本の自動車メーカーなど世界標準化目指す「チャデモ規格」採用。独ダイムラーも年内国内でEV発売。

・東レ <3402> [終値525円]炭素繊維フル生産。日本、米国、フランス3工場で操業ペースを生産能力いっぱいの年1万7900トンに。
 在庫調整進み、航空機向け伸びているため。 

・オリンパス <7733> [終値1214円]グループ従業員7%以上2500人超の人員削減。
 事業の採算性厳しく見極め、医療機器など本業の成長性保ちながら全社的収益力の回復目指す。

・川重 <7012> [終値209円]
 タイとインドネシアで二輪車の生産能力約5割引き上げ。2014年までに約90億円投じ、両国の生産能力合計年32万台に引き上げ。

・ルネサスエレク <6723> [終値円260]
 大株主NEC <6701> [終値111円]日立 <6501> [終値452円]三菱電 <6503> [終値622円]の3社に対し、
 追加出資や人員の引き受けなど支援求める。交渉難航も。

・NEC <6701> [終値111円]
 オーストラリア情報サービス大手CSG(本社ダーウィン)かたIT(情報技術)事業買収。買収総額200億円程度。

・裁定取引に伴う買い残(25日時点)前週比929億円減、1兆5670億円。4週連続減少。

・信用評価損益率(25日申し込み)マイナス19.86% 前週(19.76%)から悪化。5週連続悪化。

・日銀 <8301> [終値37900円]株価指数連動型上場投資信託(ETF)397億円分購入。
 買い入れは今月5回目。月間累計購入額1985億円に。 

・アジア発米国向けコンテナ船2012年運賃交渉2年ぶり引き上げで決着。
 運賃11年度比1〜2割上昇。スポット(短期契約)運賃も高止まり。(日経新聞)

・野田佳彦首相来週にも内閣改造行う方針固める。
 参院問責決議受けた田中直紀防衛相と前田武志国交相に加え、鹿野道彦農水相ら交代、中規模の改造に。

・HOYA <7741> [終値1688円]
 骨折治療に使われる金属製プレート製造会社日本ユニテック(東京・新宿)買収。高齢化で市場拡大、事業強化。

・政府、関西電力 <9503> [終値1099円]大飯原発3、4号機の再稼働に向けて大きく舵を切った背景には
 夏物の電力受注のひっ迫に加え、大幅値上げによる国民生活や経済に打撃与えかねないと判断。(産経新聞)

・東電 <9501> [終値154円]
 2019年度から21年度にかけ、横須賀火力発電所(神奈川・横須賀市)常陸火力発電所(茨城・東海村)に火力発電所新設。
 入札により事業主体決める。

・セイコーHD <8050> [終値207円]タイに不ハードディスク駆動装置(HDD)部品、カメラシャッター部品の2工場建設。
 投資額110億円。既存2工場のうちHDD部品工場は閉鎖、移転。

・サンケン電 <6707> [終値284円]9月メド、待機電力ほぼゼロにできる電源IC量産。
 約5000万円投じて海外子会社に生産ライン増設、月産100万個で立ち上げる。

・日本M&Aセンター <2127> [終値2218円]中型・中小企業に特化したM&A(買収・合併)支援で蓄積した知見公開、
 M&A仲介業界の事実上の標準規格(デファクト・スタンダード)化目指す。
 前3月期M&A成約件数194件(前期比24.4%増)で過去最多件数更新。(日刊工業新聞) 

・東ガス <9531> [終値374円]太陽熱使う家庭用給湯システムで攻勢。マンション向けに集熱パネルを屋上設置新タイプ投入。
 戸建て向けでは家庭用燃料電池「エネファーム」連動売り込み強化。

・サイバー攻撃引き起こす新たなコンピューターウィルスが猛威。メールなど使い特定のパソコンなどに送り込まれ侵入攻撃繰り返す。
 イランなど中東諸国の企業や主要施設対象。

・住金 <5405> [終値128円]住友商事 <8053> [終値1073円]
 豪州イクシス液化天然ガス(LNG)開発プロジェクトのパイプライン用鋼管の製造始めた。供給量13万8200トン。
 同社パイプライン用鋼管の約3割に達する大型受注。

・ナブテスコ <6268> [終値1784円]ナブコドア <7530> [終値882円]を8/1付で完全子会社化。
 ナブコドア株1株にナブテスコ株0.6株割り当て。ナブコドア7/27上場廃止。

・オプテックス <6914> [終値952円]コインパーキング向け節電照明システム開発。
 人や車検知した時など明るくなる仕組み。初年度2500台販売目指す。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

株式併合

フレアHD <1757> [終値1円]7/17  100株→1株

売り出し

アンリツ <6754> [終値874円]765万株

————————————————————————————-

【今日の一言】

NY株式市場は急反落。
欧州懸念が再び広がる。スペインとイタリアの国債利回り大きく上昇。
原油先物3%超下落。金は下落後切り返す。
米フェイスブックも28.19ドルと安値更新。

3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は約63億株と盛り上がらず。

欧州株式市場も反落。
週末と反対にギリシャ世論調査で緊縮財政に反対する急進左派連合(SYRIZA)が支持率拡大と。
エネルギー株と鉱山株が指数押し下げ。中国景気刺激策への期待後退で商品(コモディティー)需要の見通し悪化。

東京市場も海外状況受けて売り物優勢で始まりそうです。
昨日は下値抵抗示したところで5日移動平均線守ったところでしたが24日安値(8496円)で止まるかの攻防とも。

目先底ではないかと言われている日経平均株価の8500円どころ。拾ってみたいところですが余裕があるかどうか?
余裕がないようなら我慢しかないところでしょうか。
今回の下落は4月の初めからで約2ヵ月経過で日柄でも良いところではあるようにも・・・

アジア発米国向けコンテナ船2012年運賃交渉2年ぶり引き上げで決着。
運賃11年度比1〜2割上昇。スポット(短期契約)運賃も高止まり。
バルチック海運指数は1000ポイント割れの5営業日続落も海運株底堅く。
商船三井 <9104> [終値280円]川崎汽船 <9107> [終値145円]郵船 <9101> [終値210円]

セイコーHD <8050> [終値207円]タイに不ハードディスク駆動装置(HDD)部品、カメラシャッター部品の2工場建設。
投資額110億円。既存2工場のうちHDD部品工場は閉鎖、移転。
昨日の寄り値(210円)超えてくるようなら・・・?!

日本M&Aセンター <2127> [終値2218円]中型・中小企業に特化したM&A(買収・合併)支援で蓄積した知見公開、
M&A仲介業界の事実上の標準規格(デファクト・スタンダード)化目指す。
前3月期M&A成約件数194件(前期比24.4%増)で過去最多件数更新。

オプトエレク <6664> [終値471円]コンビニの海外大量出店でバーコードリーダー需要増とも
日足チャート75日線接近の450円割れ辺りは狙えそうな感じもしています。

セイリングクライマックス待ちといった状況もなかなかそれも起こらないところです・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
http://www.myojoam.net
20年以上の日本株運用経験を持つ代表取締役 菊池真のマーケット・コメント、
日本株個別銘柄の需給分析に役立つ各種データ提供、特にカラ売りに力を入れた銘柄
推奨のほか、
個別での質疑応答や面談相談サービスも行っています。
どうぞ一度サイトをご覧になってみてください。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
源太の株式教室 
http://asset-jp.jp/tsuushin/top.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲示板的株式情報サイトです
http://miss.sakura.ne.jp/project/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「カブケイ」(株式経済新聞)
兜町の異端児・岡本が吠える

月曜・水曜日発刊されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから