最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

米企業活動「縮小」へ

2012年7月3日(火)曇り夕方は雨も

・民主党分裂。衆院38人、参院12人計50人離党届提出。小沢一郎元代表今月上旬にも新党結成する考え表明。

・日本企業による海外企業のM&A(買収・合併)一段と拡大。
 1-6月の件数は262件と前年同期比15%増、バブル経済期1990年(247件)上回り22年ぶりに過去最高。
 金額ベースで3兆4904億円と9%増。2006年1-6月期4兆4681億円に次ぐ過去2番目の水準。

・日野自 <7205> [終値579円]小型ハイブリッドトラック年内に北米輸出、数年内に中南米で現地生産。

・野田佳彦首相綱渡りの政権運営。自民・公明両党早期の衆院解散・総選挙で圧力強める。
 民主党衆院所属議員251人(過半数240人)参院では92人、自民党86人との差わずか6人(過半数は121人)。

・日銀 <8301> [終値36500円]6月企業短期経済観測調査(短観)企業の景況感改善。設備投資には復調の兆しも出る。
 大企業製造業の業況判断指数(DI)4半期連続改善、個人向けサービスと宿泊・飲食サービスのDIは10ポイント超改善。
 大企業製造業の3ヵ月先の見通し示す「先行きDI」は悪化。夏のボーナスの目減りが消費者心理冷やす不安一因。

・国税庁2012年分(1/1現在)の路線価下落率2.8%に縮小。投資マネーの流入などで底値を探る動きは都市圏だけでなく地方にも広がりつつ。
 全国36万地点の標準宅地の平均は4年連続で下落も下げ幅前年比0.3ポイント縮小。不動産投資信託(REIT)では新たに物件取得する動きも。

・英バークレイズ、銀行間金利で不正操作マーカス・アギウス会長引責辞任。同行への追及加速する見通し。
 米欧当局世界40前後の金融機関調査、摘発他の大手行に及ぶ可能性も。

・米サプライマネージメント協会(IMS)6月製造業景況感指数、
 企業活動の拡大・縮小の節目50をほぼ3年ぶりに割り込む49.7となり「縮小」示す。

・ユーロ圏5月の失業率、前月比0.1ポイント高い11.1%、統計比較可能な1995年以降で最悪更新。
 欧州中央銀行(自動運転できるECB)5月の理事会で金融緩和に踏み切るか焦点に。
 スペイン5月失業率24.6%、若年層(25歳以下)では52.1%。ギリシャ失業率3月時点で21.9%、4月以降未公表。

・米アップル「iPad(アイパッド)」の商標巡る中国訴訟、アップルが中国企業への6000万ドル(約48億円)の支払いで和解。

・コマツ <6301> [終値1862円]建設機械開発。利用に必要な情報網の整備やシステム構築なども請け負う。
 機械本体販売だけでなく運用指南や関連ソフトまとめて提供、価格攻勢強める中国と韓国の新興メーカーに対抗。

・川崎汽船 <9107> [終値157円]
 公募増資と劣後ローン組み合わせ計585億円調達。調達資金船舶投資や有利子負債返済へ。公募増資発行株式の26%、最大2億株発行。 

・米半導体大手マイクロン・テクノロジー、会社更生手続き中エルピーダ・メモリ買収合意正式発表。
 2013年前半にエルピーダ全株式600億円で取得。買収総額2000億円。

・第一三共 <4568> [終値1344円]と英グラクソスミスクライン(GSK)2日、
 国内でワクチン合弁事業開始。国内シェア3割目指す。「混合ワクチン」などの開発にも力。

・ワタミ <7522> [終値1684円]3年以内に広さが1ヘクタール程度の小型農場を全国10ヵ所に設ける。
 グループの生産量拡大、2017年にも外食や宅配弁当などに使う野菜ほぼ全量自前調達する体制整える。

・ユニー <8270> [終値867円]
 食品や日用雑貨などのメーカー品約1300品目通年価格比1-3割値下げ。今月下旬以降売れ筋商品中心に価格引き下げ。価格競争一段と激化。

・ホンダ <7267> [終値2730円]
 新興国小型ビジネスジェット事業に参入。2013年後半まず米欧市場で「ホンダジェット」納入始める計画。世界シェア15%目指す。

・富士フイルム <4901> [終値1505円]電子コミック政策支援事業始める。
 出版社などが電子コミックを効率的に製作できるソフトウェア販売。2015年度売上高20億〜30億円に育てる。

・楽天 <4755> [終値809円]電子書籍端末「コボタッチ」19日発売。7980円で市場投入。
 同時開放電子書店では日本語書籍3万冊含む約240万冊用意。約185グラムと小型軽量約1000冊収めて持ち歩ける。

・スズキ <7269> [終値1623円]
 インド4輪子会社マルチ・スズキ6月新車販売台数前年同月比20%減、9万6597台。2ケタ増は2011年3月(28%増)以来1年3ヵ月ぶり。

・ソニー <6758> [終値1117円]子会社ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCE)
 米ゲーム配信ガイカイ(カリフォルニア州)買収。買収額約3億8000万ドル(約300億円)

・穀物国際価格上昇。指標のシカゴ先物価格(期近物)大豆の6/29終値1ブッシェル15ドル台乗せ。3年11か月ぶりの高値。
 トウモロコシも同6.7ドル台と年初来高値に迫る。米中西部の天候への懸念注目。(日経新聞)

・産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)6/30、7/1合同世論調査実施。小沢新党「期待しない」回答86.7%に。「期待する」11.1%
 消費税増税法案衆院採決での反対票「適切だと思わない」58.5%「適切」36%  野田内閣支持率28.5% 不支持率61.9% 
 政党支持率民主党13.0%、政権交代後最低更新。自民党16.4% 「支持政党なし」過去最高の55.1%。

・2012年1-6月期国内生産台数前年同月比53.6%増、294万7357台。軽自動車109万423台と過去最高記録。(産経新聞)

・パナソニック <6752> [終値629円]2012年度公共・産業用太陽光発電システム販売量、11年度比約6倍の10KW 弱に設定。

・東洋ゴム <5105> [終値267円]2015年までに低燃費タイヤ「ナノエナジー」シリーズの生産をマレーシアと中国の新工場でも始める。
 今秋から欧州を皮切りにグローバル展開へ。

・工作機械・鍛圧機械11社5月受注実績、前年同月比8.4%減、685億4600万円。8ヵ月連続でマイナスへ。

・シーシーエス <6669> [終値92100円]
 レーザー光と同等の1.2ミリメートル幅のスリット光を照射できる発行ダイオード(LED)照明4日発売。3年間で1億円の売り上げ目指す。

・日本光電 <6849> [終値2427円]日立 <6501> [終値485円]エイブル(東京・渋谷)
 セルシード <7776> [終値809円]渋谷工 <6340> [終値848円]5社と東京女子大と大阪大学
 共同で再生医療などに使う細胞シートの製造工程自動化へ。2014年メドに実用化目指す。(日刊工業新聞)

・東芝機械 <6104> [終値399円]
 工作機械の使用電力量1台ごとに秒単位で把握できるシステム開発。電力使用量工場全体で2割程度削減試算。今秋にもシステム販売へ。

・ニチコン <6996> [終値771円]電気自動車(EV)から家庭への給電システムの制御装置で先行。安定して電力供給。 

・モブキャスト <3664> [終値1814円]
 世界のサッカー選手1800以上実名で登場するカードゲーム「モバサカ」10日配信。100万人以上の利用者獲得目指す。

・アズビル <6845> [終値1622円](旧山武)
 ビルの空調機器など管理する制御システム事業で中国など新興国向けの営業人員3割増。中国で高まる省エネ需要取り込む狙い。

・ミズノ <8022> [終値422円]2012年中に中国でゴルフクラブ受注生産始める。
 中国富裕層中心にゴルフ愛好者増加。13年3月期中国ゴルフ事業前期比約2倍20億円に。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

公募

川崎汽 <9107> [終値157円]1億7400万株

————————————————————————————-

【今日の一言】

NY株式市場は引けに戻すもまちまち。
ダウ工業株30種平均は米サプライマネージメント協会(IMS)製造業景気指数が予想外の49.7と50割れ(予想52.0)で売られたものの
経済状況悪化が米連邦準備理事会(FRB)が追加緩和行う可能性高まるとの見方からか引けにかけて戻して終了。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は約61億株。

欧州株式市場は続伸で終了。
欧州連合(EU)首脳会議での合意に基づき今週にも新たな景気刺激策が打ち出される期待と。
対策には銀行救済的なものも期待も大きく銀行株が買われる。
5日に欧州中央銀行(ECB)理事会に市場注目に。
政策金利が0.25%引き下げ、年0.75%と予想する向きが多くなってきた。

東京市場は日経平均株価は4日ぶりの反落も3日間342円(約4.0%)上昇しての3円安は上出来とも・・・
日経平均は9000円台固めが出来るかどうかに注目とも。

酒井重工 <6358> [終値310円]年初来高値(363円)うかがうような動きにも・・・?!

日本橋梁 <5912> [終値342円]こちらも日足の一目均衡表で上限の雲から頭を出すところ。三役好転になってきます。
どこかで値幅出しそうなチャートに思えます。

電子書籍端末普及へ各社かなり格安での発売となってきそう。
コンテンツ提供企業はますます優位に立つのではないでしょうか

引き続きイーブック <3658> [終値2155円]クックパッド <2193> [終値2215円]注目継続。 

ピクッとしたような感覚でTYO <4358> [終値95円]7/5企業研究会を開くところ。復配企業でもあります。

あらた <2733> [終値403円]ほんの少しの変化かもしれませんが商いが増加。
日足では一目均衡表の上限の雲を抜けてきています。ここもどこかで値幅が出そうな絵面とも・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
http://www.myojoam.net
20年以上の日本株運用経験を持つ代表取締役 菊池真のマーケット・コメント、
日本株個別銘柄の需給分析に役立つ各種データ提供、特にカラ売りに力を入れた銘柄
推奨のほか、
個別での質疑応答や面談相談サービスも行っています。
どうぞ一度サイトをご覧になってみてください。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歌う海賊団ッ!とワクワク夕涼みぃ!」
2012年8月26日(日)埼玉・川越
http://ameblo.jp/utau-kaizokudan/entry-11280685690.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから