
米連邦公開市場委員会(FOMC)声明
- 2012年09月14日
- 株式投資・経済ニュース全般
2012年9月14日(金)晴れのち曇り モーレツな台風接近 メジャーSQ
NY株式
ダウ:13539.86ドル +206.51(+1.55%)(3営業日続伸)
ナスダック:3155.83ポイント +41.52(+1.33%)(3営業日続伸)
S&P総合500種:1459.99 +23.43(+1.63%)(3営業日続伸)
CME22512月限:9020円(大証先物比+100円)大証先物8920円
CME225円建て:9000円(大証先物比+80円)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明。量的緩和第三弾(QE3)実施決定。
・経産省火力発電事業を電力会社以外に開放。ガス大手や鉄鋼メーカーなどがコスト競う入札制度を導入。
入札対象2019年以降運転始める新増設の発電所のほか老朽施設の更新投資も含む。
・反米デモ、中東・北アフリカのほぼ全域で拡大しつつ。抗議活動は長期化の様相見せ始めた。
・21日投開票の民主党代表戦、野田佳彦首相が過半数獲得し、決選投票経ずに再選果たすことが確実な情勢に。
・13日午前NY外国為替市場、円相場反発。一時1ドル=77円37銭近辺と2月半ば以来7ヵ月ぶりの円高・ドル安水準へ。
・米アップル「iPhone(アイフォーン)5 」発表。iPhoneの需要見込んで強気計画の部品メーカー多く。
航空電子 <6807> [終値705円]2013年3月期コネクター事業前期比約2倍430億円まで増やす。
太陽誘電 <6976> [終値728円]前期赤字もiPhone向け部品でV字回復させる戦略描く。
・セブン&アイ <3382> [終値2381円]2012年3-8月期(上期)連結営業利益1470億円前後と前年同期比2%減。
従来増益予想から一転、上期では3年ぶりの減益に。
総合スーパーイト―ヨーカ堂苦戦。コンビニエンスストア事業の営業利益は上期として過去最高。
・厚労省生活保護費の半分を占める医療費の削減へ乗り出す。
過剰受診抑制や後発医薬品の使用促したりして年間100億円規模で医療費削減へ。
・米国新車販売好調。銀行貸出機重緩和によって低金利ローンでの販売拡大。将来の焦げ付き懸念。
4-6月期新車ローン契約、4人に1人(約25%)が信用力に問題抱える。
・ロシア中央銀行13日政策金利0.25%引き上げ年8.25%に。14日から適用。利上げは約1年4ヵ月ぶり。
・中国次期共産党書記に就く習近平・国家副主席(59)について肝臓がん摘出手術。来週復帰との見通しと。
中国政府は一切コメントなし。
・任天堂 <7974> [終値9230円]新型家庭用ゲーム機「Wii U(ユー)」国内で12/8発売。
希望小売価格2万6250円と価格抑えて普及優先へ。
岩田社長「ハードの収益は厳しいがソフトと一体で任天堂らしい収益に戻す」と協調。
・首都圏8月の分譲マンション発売戸数前年同月比17.3%増、2704戸と2ヵ月ぶりに前年同月実績上回る。
契約率も80.5%と4ヵ月ぶりに80%超。
・住友ゴム <5110> [終値944円]トルコ中部チャンクルに乗用車用タイヤなど生産する工場建設。
2013年着工、14〜15年頃の完成見込む。投資額約5億ドル(約400億円)。
拡大するトルコ市場のほか、周辺新興国や欧州への販売視野。
・大日本製薬 <4506> [終値840円]
2000万ドル(約16億円)投じ、米マサチューセッツ州ケンブリッジに抗がん剤研究開発拠点設立。2013年1月から本格的研究開始。
・マツモトキヨシHD <3388> [終値1908円]ローソン <2651> [終値5790円]と組み
生活雑貨や食品の品ぞろえ厚く充実させた小売店年間5ヵ所ペースで住宅地へ出店。
サンドラック <9989> [終値2790円]やウエルシア関東 <3141> [終値2457円]など
住宅地へ小型店出し、高齢者世帯の日用的な買い物需要取り込み狙う。
・日立 <6501> [終値457円]2012年4-9月期中間配当5円と前年同期比2円増配。4-9月期普通配としては05年以来の水準。
・8月の投信概況公募投信全体が1437億円の資金流入に。資金流入は6ヶ月連続。主力の株式投信の流入額は前月比72%減、269億円に。
・積水化成 <4228> [終値203円]2012年4-9月期連結決算最終損益7億円尾赤字(前年同期2億円の黒字)従来予想7億円の黒字。
水産物向け発砲スチロール販売不振。液晶パネル向け梱包資材落ち込む。
・TYO <4358> [終値110円]2012年7月期連結決算純利益前期比63%増、11億円。テレビCMやネット広告制作が好調。
・投資主体別売買動向9月第1週(3-7日)海外投資家(外国人)3週ぶり買い越し(366億円)個人投資家2週連続買い越し(302億円)
売買代金に占める海外投資家比率前週から3ポイント上昇69%に回復。
・ジャスダック投資主体別売買動向9月第1週(3-7日)
海外投資家(外国人)3週連続買い越し(29.45億円)個人投資家3週連続売り越し(17.16億円)
・独立法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)カナダ西部のシェールガス開発に参画する方針。官民で資源確保強化。
鉱区40%の権益取る国際石油帝石 <1605> [終値458000円]と日揮 <1963> [終値2539円]の現地法人に400億円出資。
・医薬品の開発や営業活動の一部を担うビジネスが拡大。
主力製品特許切れで製薬大手が外部委託により開発費や営業費の抑制急いでいるのが追い風。
エムスリー <2413> [終値405000円]インターネット経由で新薬の臨床試験(治験)に参加する医師を探す事業始める。
22万人の医師を会員に抱え、製薬中心に10件受注。顧客今後も増加の見込み。
イーピーエス <4282> [終値23300円]
8月に子会社を吸収合併、精神疾患など難度の高い分野の臨床試験(治験)支援業務など好調。
シミックHD <2309> [終値1235円]マッキャンヘルスケア日本法人と組み海外展開も視野に。
・12日投開票オランダ下院選挙、
ルッテ首相率いる中道右派自由民主党(VVD)僅差ながら第1党に。ルッテ氏続投する可能性高い。(日経新聞)
・日本政府による沖縄県尖閣諸島の国有化受け、中国側の日本への抗議激化。
日本での観光イベントへの出展取りやめや日本への管区ツアー自粛も始まる。背景に中国側による抗議活動の容認も。
・アップル「iPhone(アイフォーン)5」日米など9ヵ国・地域で21日発売。
厚さ7.6ミリ、重さ112グラムと4Sに比べて約2割小さく軽く。画面サイズ4インチで3.5インチから大型化。 (産経新聞)
・ソニー <6758> [終値950円]
導電性に優れる炭素材料の一つであるグラフェンをロール・ツー・ロール方式で高品質に大量生産する技術開発。
・セブン-イレブン・ジャパン <3382> [終値2381円]2014年度(2015年2月期)国内で1650店出店計画。
来期(14年2月期)も1500店出店計画。同社シニアや主婦層対応の商品政策や運営に転換して以降業績好調。
・牧野フライス <6135> [終値376円]アジア地域で工作機械の販売サービス体制拡充へ。日系や中国系企業への営業強化。
・英国航空・防衛大手BAEシステムズと旅客機大手エアバス傘下に持つ欧州EADS、統合交渉進める。
米ボーイング扱いで世界最大の航空・防衛企業誕生へ。
・ポーラ <4927> [終値2657円]エステ併設型路面店「ポーラ ザ ビューティ」現在の約550店から2013年までに600店に増やす。
店舗増設によりエステ併設型路面店が全社の売り上げに占める割合を現在30%から40%に引き上げる。
・SBIHD <8473> [終値4890円]
金融商品や保険など販売する対面型店舗「SBIマネープラザ」を2年以内に現状287店舗から500店舗に拡大。(日刊工業新聞)
・ユニオンツール <6278> [終値1195円]
高性能な精密工具の生産拡大。寿命2倍に。2013年4月までに長岡工場(新潟県長岡市)に4億円投じ設備増設、生産量現在の2倍へ。
・三菱地所 <8802> [終値1425円]
米サンフランシスコのビジネス街にある地上23階建て大型ビル「50ビールストリート」取得。取得額未公表も数百億円とも。
・東急 <9005> [終値379円]
今年4/26開業「渋谷ヒカリエ」来館者数1000万人突破。開業141日目に年間目標7割超える。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
株式分割
メディキット <7749> [終値250000円]9/30 1株→10株 一単元株式数変更 10/1 10株→100株
————————————————————————————-
【今日の一言】
NY株式市場は大幅続伸。
米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第三弾(QE3)実施へ。
FOMC声明文「量的緩和第3弾実施を決定」
「毎月400億ドル住宅ローン担保証券(MBS)を購入」「9月中に230億ドルMBSを購入」「購入は明日から開始」
FRB議長「雇用情勢を非常に懸念」「新たなMBS買い入れ措置、住宅セクターを支援」「米経済の緩やかな成長ペースでは不十分」
「金融政策、すべての経済問題を解決できず」「経済見通しは、いぜん不透明、欧州や財政収縮の逆風に直面」
「時期尚早の緩和解除はせず」「異例の低金利を少なくとも2015年半ばまで継続する公算」
住宅ローン証券(MBS)購入プログラムの終了期限について言及していない
週間新規失業保険申請件数38.2万件と前週から1.5万件増加、市場予測平均(37万件)から増加、過去2ヵ月で最悪水準に。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は約81億4000万株と膨らみ昨年1日平均約78億4000万株を約2ヵ月半ぶりに上回る。
欧州株式市場はまちまち。英国は4営業日ぶりに反発。
主力株に3メガバンク&2大証券が確りするようなところですね。
東京市場は米FOMCの量的緩和を受け、売りポジションの巻き戻しも・・・
ただ為替の問題も出てきます。今日はメジャーSQですね。
セブン&アイ <3382> [終値2381円]2012年3-8月期(上期)連結営業利益1470億円前後と前年同期比2%減。
従来増益予想から一転、上期では3年ぶりの減益に。
総合スーパーイト―ヨーカ堂苦戦。コンビニエンスストア事業の営業利益は上期として過去最高。
スーパー関連事業苦戦ではイオン <8267> [終値896円]も厳しいとの連想も・・・(ビール卸値の問題も)
QE3は期待先行で出ないとの観測も多かったところも・・・
商品市況が大賑わいとなりそうです。特に金や白金など貴金属。
商品先物取引上のアストマックス <8734> [終値17790円]注目も・・・
全体ちょっと様子見的な何かを売るようなスタンスでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「雨宮京子先生とヘッジファンド代表菊池真氏」
株式セミナー第6弾 東京・日本橋人形町
9月15日(土)14:30〜16:45(開場14:15)
申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=2854
今まで(過去5回)のセミナー概要もまとめてあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銘柄探しに適応したソフト開発。
初動はもちろん、空売りのモグラたたき的な日計りに向いています。
無料お試し使用も可能に。電話質問可能・もちろんメールでも。
詳細⇒ http://half.bitter.jp/cappuccino/software/16234K7868151/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!