
今日の一言(10/11)主要3指数は急落
- 2025年10月11日
- 今日の一言
(今日の一言)
海外NY市場は、ドル下落、利回り低下 ダウ878ドル安
株式市場は主要3指数は急落。
ダウ工業株30種平均は約878ドル下落、ナスダック総合株価指数は約3.5%安、
S&P500種指数は約2.7安で終了。
ナスダック総合とS&P500種の1日の取引としての下落率は4/10以来最大となる。
トランプ米大統領が中国に対する関税を大幅に引き上げることを検討していると
警告したことを受け売り込まれた。
トランプ大統領は10/10、中国がレアアース(希土類)に関連する
あらゆる生産要素に輸出規制を課す計画という書簡を世界各国に送っているとし、
中国が世界経済を「人質」に取ろうとしていると
自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」に投稿。
中国製品に対する関税の大幅な引き上げを検討するとしたほか、
中国の習近平国家主席と会談する「理由はない」とした。
米市場上場の中国株は軒並み急落。
トランプ氏の投稿が突然だったため、市場は不意打ちを受けて動揺。
すでに緊張が高まっている米中関係が悪化する恐れがあるとの懸念から主要3指数は急落した。
レアアースが懸案となっていることを背景にフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は6.3%下落。
市場の不安心理を映すCBOEボラティリティ指数 (VIX)は6/19以来の高水準(22.44)を付けた。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約242.6億株、過去20日間平均約201.5億株。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は大幅続落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は米中貿易戦争再燃への懸念が浮上する中、反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は米中の対立激化をめぐる懸念などを背景に
売りが加速し、大幅続落。
アップル(-3.45%)グーグル(-1.95%)メタ(旧フェイスブック)(-3.85%)アリババ(-8.45%)
エヌビディア(-4.85%)ネットフリックス(-0.89%)アマゾン・ドット・コム(-4.99%)
バイオジェン(-2.03%)バークシャー(-1.53%)マイクロソフト (-2.19%)ALAB(-8.53%)
テスラ(-5.06%)ADBE(-2.87%) ARM(-9.29%) SMR(-3.37%)LLY(-2.56%)PLTR(-5.40%)
ゴールドマン・サックス(-2.00%)ブラックストーン(-2.13%)ブラックロック(-3.00%)
ラッセル2000(-3.01%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.58%)SOLX(半導体ブル3倍)(-19.01%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)
週間ベースでは、ダウは2.7%安、ナスダック総合指数は2.5%安、
S&P500種指数は2.4%安とそれぞれ2週ぶり反落で取引を終えた。
このところの株価上昇を受けた利益確定の売りも目立った。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は2.7%安、6週ぶり反落となった。
欧州株式市場の主要3指数は引け際急落。
米中摩擦への懸念が投資家心理を冷やした。
週末(10/10)3連休前のの東京株式市場で日経平均(-1.01%)は2日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(-1.85%)は6日ぶり反落。
グロース250(旧マザーズ指数)( -1.70%)は6日ぶり反落、
東証スタンダード市場指数(-1.11%)は7日ぶり反落、
東証グロース市場指数(-1.55%)は6日ぶり反落で終了。
東証プライム出来高は24億9730万株、売買代金は6兆3382億円。
東証プライム騰落数は値上がり149(9%)、値下がり1,442(89%)、変わらず25(1%)に。
東証スタンダード出来高は4億2463万株、売買代金は1819億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり301(19%)、値下がり1,121(72%)、変わらず112(7%)に。
東証グロース出来高は3億3554万株、売買代金は1896億円。
東証グロース騰落数は値上がり132(21%)、値下がり440(72%)、変わらず29(4%)に。
東証プライム業種別ランキングでは1業種上昇、32業種下落に。
値上がり上位は、小売業。
値下がり上位は、証券商品先物、鉱業、石油石炭製品、鉄鋼、銀行業、化学、・・・
東証プライム値上がり上位は、
PHCHD <6523> [現在1033円 +65円]ファーストリテ <9983> [現在51500円 +3210円]
吉野家HD <9861> [現在3196円 +152円]スパークス <8739> [現在1647円 +76円]
値下がり上位は、
エア・ウォーター <4088> [現在2076.5円 -500円]SBI <8473> [現在6894円 -811円]
アステナHD <8095> [現在490円 -47円]トレファク <3093> [現在1650円 -147円]
3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在2285.0円 -75.0円]
みずほ <8411> [現在4756円 -114円]三井住友 <8316>[現在3991円 -107円]
野村 <8604> [現在1060.0円 -45.5円]大和 <8601>[現在1167.0円 -17.0円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在22245円 -720円]トヨタ <7203>[現在2898.5円 -49.0円]
日経平均株価は2日ぶり反落
東証株価指数(TOPIX)は6日ぶり反落。
朝方から売り優勢で取引を開始し、週末、3連休前、急騰後の利益確定売りなどで
引け際に日経平均株価は4万8073円(前日比506円安)迄下落。
ドル・円相場は1ドル=153円前後で、朝方の水準からはやや円高方向にある。
後場は前場終値近辺で取引を開始。
日経平均は一時4万7962円(前日比円617安)迄下落。
自民・公明党党首会談が行われ、引け後公明党が連立離脱。
グロース250指数は、6日ぶり反落。
前日まで続伸していた反動で利益確定の動きが出やすく、
3連休前の様子見商状もあって売りが先行した。
週間ベースでは、日経平均株価は、5.1%高、7週続伸(累計12.8%上昇)、
東証株価指数(TOPIX)は2.2%高、2週ぶり反発。
東証プライム市場指数は2.2%高、2週ぶり反発。
グロース250指数は2.1%高、3週ぶり反発(同5.8%上昇)、
東証スタンダード市場指数は0.5%高、3週ぶり反発
東証グロース指数は1.8%高、3週ぶり反発、
東証REIT指数は0.6%高、2週ぶり反発で終了。
公明党の連立離脱と、米国株式市場の急落を受け、
日経225先物は4万5200円(2420円・5.08%安)となっています。
週明けの月曜日は祝日ですが、このままですと
10/3の日経平均の寄り値(4万5042円)あたりになりそうで
高市トレードで上昇分がなくなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】馬渕治好氏の世界から見た株式金融市場(東京・水天宮)
2025年10月18日(土)14:30~16:50(開場 14:20)
今後の世界経済・市場展望
馬渕さんが感じている未来予想図
3~4カ月ごとのアップデートで相場に臨んでください
セミナー会場 TIME SHARING 水天宮前 箱崎リージェントビル 5A (ID: 666756)
東京都中央区日本橋箱崎町17-1箱崎リージェントビル 5階
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)検定会員
テクニカルセミナー(東京・水天宮)
2025年10月25日(土)14:30~16:50開催(開場14:15)
『移動平均線分析の実践的な活用方法』
投資家心理と個別有望注目銘柄解説。
目からウロコが落ちるようなテクニカルセミナー
東京都中央区日本橋箱崎町17-1箱崎リージェントビル 5階
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–