
米国市場大幅下落
- 2014年10月10日
- 株式投資・経済ニュース全般
2014年10月10日(金)SQ 晴れのち曇り
・国内銀行、平日午後3時までとしている他行に現金振り込める時間延長。まず1時間伸ばし4時とする案が有力。2015年度中にも実施。
一部大手行は数年内に土日祝日の対応も検討。インターネット通信販売などで即時決済の需要高まったことが背景。
金融機関にとってはシステム稼働時間延長すると担当者の増員などでコスト負担増す。
・丸紅 <8002> [終値698.3円]タイの国営エネルギー会社と組み、ミャンマーで最先端の石炭火力発電所建設。
総事業費約3500億円で発電能力は200万KWと、現地発電所の合計能力上回る。
・日本郵政グループ、日本郵便は保育大手JPホールディングス <2749> [終値377円]と組み、郵便局内に認可保育所開設へ。
第一弾としてさいたま中央郵便局(さいたま市)の一部改装し、来年4月に開業。今後もJPHDと保育所開設検討。(日経一面)
・増税後に落ち込んだ消費の回復が遅れ、主要小売業の収益が圧迫。
2月決算小売業の8割にあたる77社集計、3-8月の6ヵ月分だが、今回の税税の影響を詳しく見るため、3-5月の実績引いた直近3ヵ月を分析。
3-5月は減益企業は32社(41.5%)増益企業45社(58.4%)で、6-8月は増益企業は31社(40.%)、減益企業は46社(60%)と比率は逆に。
・東京都心大規模オフィス賃料が上昇基調に。都心9月末の空室率は2009年2月以来の5%台、大阪も低下続く。
東京では空室率5%が需給均衡の目安とされ、不動産各社は賃料引き上げに動き出している。
・設備投資に持ち直しの兆し。先行指標とされる機械受注額が8月に前月比4.7%増と、3ヵ月続けてプラスになった。
もたつく消費を補って景気の下支え役となる可能性も。
・東京センチュリーリース <8439> [終値2730円]米金融グループCITと共同出資で航空機リースの新会社設立。
合弁会社は今後2年間で2000億円投資、保有機体数増やす。
・米IT(情報技術)大手企業が人工知能(AI)活用した事業創出に力入れ始めている。
IBMはニューヨーク市内に人工知能型コンピューター「ワトソン」の世界本部開設。
グーグルは次世代の量子コンピューターの開発進め、人工知能の性能向上に取り組んでいる。
アマゾン・ドット・コムは12年に商品棚の間を自走するロボットシステム開発したキバ・システムズ買収。
・中国・北京市と周辺で微小粒子状物質「PM2.5」による大気汚染が再び悪化、市当局9日、最悪から2番目の「オレンジ色」の汚染警報出す。
・すかいらーく <3197> [終値1143円]東証1部に上場。2014年12月期から5年間で1500店改装。投資額270億円。シニアや女性に的。
初値は公開価格と同じ1200円。終値で計算した株式の時価総額は2219億円と、外食産業では日本マクドナルド <2702> [終値2612円]に次ぐ規模。
・ファーストリテイリング <9983> [終値37255円]2015年8月期連結純利益前期比34%増の1000億円になる見通し。
海外が収益をけん引、国内ユニクロも単価引き上げと客数増加で増収増益に。売上高前期比16%増の1兆6000億円。
・鉄道部本各社、中国で事業拡大へ。
東洋電機製造 <6505> [終値423円]中国子会社通じ現地商社と北京市に合弁会社設立。
2008年の北京五輪後に増えた車両の定期点検本格化前に、保守需要取り込む体制整える。
ナビテスコ <6268> [終値2539円]江蘇省の鉄道用ブレーキ工場で、年末にもドアの生産始める。
ドアの開閉制御する基幹部品を国内で生産し、現地調達した部品と合せ組み立てる。10億円弱で受注したドア1100枚生産へ。
日本信号 <6741> [終値1077円]北京地下鉄向け、信号システム納入。
明電舎 <6508> [終値406円]架線検査に使う装置を中国で展開する。
まず重慶地下鉄向けに受注。電車の屋根に搭載して架線を撮影、摩擦具合など測定する。
・カルビー <2229> [終値3375円]来春にも、米ミシシッピ州でスナック菓子の新工場立ち上げる。
投資額約55億円。南東部ミシシッピ州に拠点を設けることで米本土への安定供給体制敷く。
・無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)9日、金融や音楽など生活に密着した新サービス発表。
「世界一のネットサービス」目指すが、実際のサービス状況示す月間利用者数は1億7千万人、
米ワッツアップ6億人、中国ウィーチャット4億3800万人2社に水をあけられている。
・富士フイルム <4901> [終値3391.0円]グループ会社富山化学開発、
インフルエンザ治療薬「アビガン(ファビピラビル)」のエボラ出血熱患者への投与地域が、欧州4ヵ国に広がる。
富士フイルムは2万人分以上のアビガンの在庫持ち、政府などの要請があれば国内外に供給する方針。
・日本工作機械工業会が9日、9月の工作機械受注額(速報値)は、前年同月比34.8%増の1357億2900万円。国内や米国など主要市場が好調。
単月として2008年リーマン・ショック後で最高になる。12ヵ月連続で前年同月比上回り、回復傾向が1年続く。
・株式市場で資源や素材関連株が相場の下げ主導。欧州や中国景気の不透明感背景にl国際商品相場が下落、日本の関連株にも売り物広がる。
9日には住友商事 <8053> [終値1138.0円]約1年6ヵ月ぶり、商船三井 <9104> [終値334円]約1年4ヵ月ぶりの安値。
9月末比業種別日経平均株価、「鉱業」8%安、「鉄鋼」「海運」は6%安。日経平均は4%安と資源関連株の下げは鮮明。
・東証投資主体別売買動向10月第1週(9/29-10/3日)
海外投資家(外国人)5週ぶり売り越し(1947億円億円)個人投資家2週連続買い越し(3542億円)。
投資信託7週連続売り越し(432億円)信託銀行2週ぶりに買い越し(714億円)。
・ジャスダック投資主体別売買動向10月第1週(9/29-10/3日)
海外投資家(外国人)2週ぶり売り越し(3.56億円)個人投資家2週ぶり買い越し(14.33億円)。(日経新聞)
・香港で続く大規模デモで、香港政府のナンバー2、林鄭月娥・政務官は9日夜、民主派系学生組織と10日に行う予定だった正式対話を中止。
事態打開に向けた動きは振出し。反発した学生や市民らがデモを拡大させる可能性がある。
・エボラ出血熱への感染が米国内で初めて確認されたリベリア人男性が7日、死亡。
この男性の隔離作業に関わった警察関係者もエボラ出血熱に感染した疑いで8日、病院に収容。
米政府、リベリアの入国者に対する検疫をニューヨークやシカゴなど5空港で徹底する方針。
・LINE(東京・渋谷)クレジットカードや銀行口座と連携した新しい決済機構「ラインペイ」年内導入へ。メッセージ機能と決済機能を一体化。
みずほ銀 <8411> [終値193.0円]三井住友銀 <8316> [終値4246.5円]と提携しサービス提供。海外向けはまずクレジットカードから。(産経新聞)
・クラリオン <6796> [終値408円]3次元(3D)映像で自動車の全周囲俯瞰できるモニタリングシステム開発、2018年実用化目指す。
2次元(2D)の全周囲俯瞰システム進化させた次世代モデル。2Dシステムと同じ部品構成によって3D化するため競合品に比べ低コスト化。
・東芝 <6502> [終値464.7円]エナリス <6079> [終値1203円]から蓄電池1万台受注。受注額非公開。
・富士フイルム <4901> [終値3391.0円]9日、抗体医薬品の量産に適した動物細胞株を同社従来比約3分の2の期間で作成できる技術「アポロ」開発。
アポロで作られた動物細胞株を用いた場合、抗体たんぱく質の産出量は同約5倍になると。
・日成ビルド <1916> [終値267円]ミャンマーで立体駐車場事業に乗り出す。
ヤンゴン中心部の建物の多くは駐車場確保しておらず、路上駐車が滞の原因に。(日刊工業新聞)
・日本ユニシス <8056> [終値924円]タクシー会社からカード決済の専用端末導入せず、クレジットカード払いに対応できるサービス開始。
スマートフォン(スマホ)などに小型のカード読み取り機取り付け決済できる機能を、同社がクラウドで提供する配車システムに追加。
・クラリオン <6796> [終値408円]
交流サイト(SNS)の投稿内容をカーナビゲーションに活用するシステム開発。「スマートカー」実現に向け、応用範囲が広がりそう。
・米IBM8日、人工知能型コンピューター「ワトソン」の日本語対応版をソフトバンク <9984> [終値7233円]と共同開発する方針。
2015年にも事業展開。ソフトバンクが展開するロボット分野でもワトソンの技術の活用範囲広げる。日米代表するIT(情報技術)企業がタッグ組む。
・JCU <4975> [終値4565円]半導体の電極の形成時間最大で3分の1程度に短く出来るメッキ液用の添加剤開発。
半導体パッケージの製造に必要な時間の短縮、生産効率化できる。台湾などアジアメーカー中心に売り込み、年間1億円以上売り上げ目指す。
・カネカ <4118> [終値603円]寿命を世界最長水準となる5万時間以上にした有機EL(エレクトロルミエッセンス)照明パネル開発。
従来製品比約3倍長持ち、発行ダイオード(LED)照明と同等異常の寿命。2020年有機EL照明パネルの売上高として500億円目指す。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
(今日の一言)
海外NY株式市場は大幅急落。
ダウ工業株30種平均は終値で今年最大の下落幅、昨年6月ぶり、3営業日連続で200ドル以上の振幅になっています。
主要3指数は約2%の下落に。
世界経済成長への懸念で売られる。
米国内でエボラ出血熱感染した患者の死や、その隔離手続き行った警察関係者の感染の疑いも影響したようなところも。
アップル(+0.22%)グーグル(-2.03%)ヤフー(+0.05%)フェイスブック(-2.08%)アリババ(+0.55%)
ネットフリックス(-1.12%)アマゾン・ドット・コム(-2.27%)バイオジェン(-1.66%)。
大幅安の割にはプラスの銘柄もちらっとあります。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約82億株、月初平均約72.7億株を連日上回る。
欧州株式市場の主要3指数はまちまちも弱含み。
ユーロ圏経済が深刻な減速に陥っていることが不安視。
ドイツの貿易統計が輸出の落ち込みとなり、複数の機関もドイツ成長率見通し下方修正も響く。
独DAX指数は前日までに大幅に続落しており、反発となったが上値は重い展開に。
東京株式市場で日経平均は3日続落。
寄り付きから前引けまでは米国市場の大幅反発好感して東京市場も反発して始まったが、
午後為替市場で1ドル=108円割り込み、株式相場はマイナス転換。
海外ファンドの日本株売りを指摘する声も多い。
ただ前場終了時に日経平均株価は反発してはいましたが、東証1部の騰落数で1000銘柄以上が値下がりとなっていた。
東証1部出来高は22億7056万株、売買代金は2兆1112億円。
騰落数は値上がり165銘柄、値下がり1611銘柄、変わらず54銘柄に。
突込みは「買い」と言ってもある程度資金的余裕、資金管理が確りしていないと難しいものです。
NY株式市場も3連休前で不安なところではありますが、日本株式市場はSQ前の波乱は「買い場」になる時も多い傾向です。
ヘッジ的なポジションが少し活きてきます。
また半分利益確定しましょうかとも思っています。
米IBM8日、人工知能型コンピューター「ワトソン」の日本語対応版をソフトバンク <9984> [終値7233円]と共同開発する方針。
2015年にも事業展開。ソフトバンクが展開するロボット分野でもワトソンの技術の活用範囲広げる。日米代表するIT(情報技術)企業がタッグ組む。
LINE世界展開に加速。LINEマンガ仲介のメディアドゥ <3678> [終値5540円]も注目にも・・・
図書印刷 <7913> [終値485円]リクルート上場前に崩れてしまいますか・・・
株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」TOTO <5332> [終値1154円]が載っておりました。
外国人の1番人気は「ウォシュレット」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大魔神 東京・緊急上京 2014(東京・日本橋)
2014年10月18日(土)14:20〜16:50
「いつもと違うNOVEMBER(11月) 」
ハロー貸会議室日本橋三越前(25名限定)
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3433
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『終わりよければ、全てよし 2014年年末を読む』
2014年11月8日(土)14:20〜16:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F 限定25名。
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3432
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!