
国際商品低迷
- 2014年11月11日
- 株式投資・経済ニュース全般
2014年11月11日(火)曇り一時雨 電池の日
・安倍晋三首相10日、中国習近平国家主席と約25分間会談、両国の戦略的互恵関係発展させることで合意。危機管理の仕組みの運用急ぐ方針も確認。
・米半導体大手のマイクロン・テクノロジーはスマートフォン(スマホ)などに使う半導体メモリー増産。
昨年買収した旧エルピーダメモリー広島工場(広島県東広島市)に1千億円投じる。2015年8月期中に能力2割増やす。
・日経新聞社と米エバーノート(カリフォルニア州)10日、資本・業務提携基本合意。
日経は2000万ドル(約23億円)出資、2015年初めから日経電子版とエバーノートサービス連携へ。事業拡大につなげる。
エバーノート利用者は無料会員含めると世界で1億人超、日本では約800万人に達する。日経電子版は有料会員約38万人含め約250万人。(日経一面)
・国際商品の市況低迷が長引き、生産者の採算が厳しく。資源会社などは供給絞り込む可能性があり、将来の資源開発にも影響が出そう。
ニューヨーク先物市場WTI (ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油は1バレル80ドル前後で約3年ぶりの安値で推移。
国際エネルギー機関の2013年の推計生産コスト米国新型油田、シェールオイルの生産コスト50〜100ドル、ブラジル沖など深海油田で70〜90ドル。
非鉄金属の銅も中国需要減速受け、ロンドン金属取引所(LME)取引価格1トン6600ドル台に低迷。オーストラリアの生産コストは700ドル近く。
穀物、トウモロコシ1ブッシェル3.6ドル前後、平均的な生産コスト3.96ドル、大豆1ブッシェル10.1ドル前後、生産コスト10.14ドル。
・安倍晋三首相とロシア・プーチン大統領は9日、北京で会談し、北方領土問題巡る外務次官級協議再開して仕切り直す方向で一致。
日本欧米に配慮、具体論踏み込めず。
・安倍晋三首相が年内含む早期の衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測が政府・与党内で浮上。
2015年10月に予定する消費税率10%へ引き上げ巡り、
首相が増税延期決断したり判断を先送りしたりすれば「信を問わざるを得ない」との声があるため。
・法人税改革、企業の法人課税の税率を初年度の2015年度から2.5%以上引き下げるように求める考え打ち出し、税率下げは2%台の攻防となる見込み。
・世界の金融当局でつくる金融安定理事会(FSB)10日、国際的に展開する30の巨大銀行対象にした新しい自己資本比率規制案正式発表。
日本で対象となる3メガバンクは「達成可能な領域」とおおむね評価。
・スイス金融大手クレディ・スイスは100万米ドル(約1億1500万円)以上の純資産持つ日本の富裕層が今後5年で1.7倍に増えると予想。
米国2014年1417万人、19年予想1971万人。日本273万人、474万人。フランス244万人、416万人。
英国204万人、338万人。ドイツ196万人、324万人。中国118万人、229万人。
・欧米中心に世界の音楽産業が転換期。スマートフォン(スマホ)の普及や通信環境の整備のともなって音楽配信サービスの市場拡大する中、
個別の楽曲を安価にダウンロードさせて売り切るモデル急激に落ち込む。代わりに定額で配信する聞き放題サービスが欧州勢軸に台頭。
・韓国朴槿恵(パク・クネ)大統領10日、中国、習近平国家主席と北京で会談、中韓自由貿易協定(FTA)交渉が実質的に妥結したと宣言。
韓国のFTA妥結は中国で50ヵ国目。世界3位のFTA大国に。
・ロシア中央銀行10日、通貨ルーブルの急速な変動抑えるために設定していた通貨バスケット制廃止し、
通貨バスケットの変動幅の上下に達した時実施していた為替介入取りやめ発表。変動相場制に移行。
ルーブルの対ドル・レートは一時、約3%上昇。
・拡大する東南アジアの清涼飲料市場で茶系飲料の存在感高まる。茶系飲料市場規模10年で4.7倍に拡大。
伊藤園 <2593> [終値2202円]無糖の緑茶にこだわり販売促進。
米コカ・コーラも市場の変化に敏感に対応。「綾鷹」をアジア仕様に。
・インド10月の新車販売台数前年同月比7%減 27万3116台。前月比マイナスは5ヵ月ぶり。
・NEC <6701> [終値301円]
消費者が街で見かけたファッションをスマートフォン(スマホ)使って撮影すると、似たような商品探し出せるあp瑠璃開発。
色や柄を識別できる技術使い、その場でインターネット通販サイトに接続して買い物できる。
・ゼンショーHD <7550> [終値998円]2015年3月期通期連結最終損益75億円の赤字(前期は11億円の黒字)見通し発表。従来は13億円の赤字予想。
人手不足で牛丼店「すき家」の多くの店舗で深夜営業休止したため売上高伸び悩み、赤字幅拡大。年間配当1997年上場以来初の無配に。
・東芝 <6502> [終値499.8円]東燃ゼネラル石油 <5012> [終値978円]
大分県で2016年稼働する国内最大級のバイオマス(生物資源)発電事業に参加。運営会社にそれぞれ20%、10%出資。
・大手住宅メーカーの10月の注文住宅の受注状況10日出そろう。
住友林業 <1911> [終値1206円]前年同月比27%増、ミサワホーム <1722> [終値1067円]同6%増、パナホーム <1924> [終値723円]同5%増、
いずれも13ヵ月ぶりにプラス。大和ハウス <1925> [終値2199.5円]4%減、積水ハウス <1928> [終値1448円]8%減、マイナス幅は縮小。
・オムロン <6645> [終値5250円]富士通 <6702> [終値675.4円]
工作機械などの設計期間3分の2程度に短縮できるシステム開発。自動車大手に売り込む。
・ホンダ <7267> [終値3588.5円]巻き返しにのろし上げる。10日旗艦車種最高級車「レジェンド」発表、先端技術盛り込み2年半ぶりの販売へ。
高い走行性能と低燃費売り物に「メルセデス・ベンツ」トヨタ <7203> [終値6712円]「レクサス」に真っ向勝負。
・生活の様々な場面でロボットが浸透、人の役に立つ時代が訪れようとしている。
進化し続けるロボットは、コミュニケーション力や心と心の触れ合いなどの必要な接客や医療・介護などの領域にも。
体の不自由な患者のリハビリをロボット使って支援する「ロボットリハ外来」を10月佐賀大附属病院開設。
サイバーダイン <7779> [終値3700円]「HAL」やホンダ <7267> [終値3588.5円]の「歩行アシスト」など6種類のロボットそろえた。
・投資ファンドインテグラル(東京・千代田)低価格ヘアカット専門店「QBハウス」展開するキュービーネット(東京・渋谷)買収へ。
買収金額負債含め立総額で100億円超える見通し。将来株式上場目指す。(日経新聞)
・「年内解散」臨戦モード。自民党執行部は選挙準備急ぐ方針。民主党など野党は候補者調整進める構えも難航。
・NEC <6701> [終値381円]10日、スマートフォンのカメラで撮影したブランド品の真偽を判別する技術開発。
バックや財布などの製品が偽物かどうか見分ける。2015年度上期にも企業向けに販売する方針。(産経新聞)
・大和ハウス <1925> [終値2199.5円]難聴者の会話支援機器開発するベンチャー(VB)ユニバーサル・サウンドデザイン(東京・港)と提携交渉。
出資も含む協業や、自社の営業ルートによる同機器の販路開拓提案する。
合意すれば大和ハウスにとっては2007年に出資したサイバーダイン <7779> [終値3700円]と同様の有望な福祉・介護機器ベンチャーとの提携に。
・イオン <8267> [終値1126.0円]プライベートブランド(PB)の「トップバリュー」で栄養補助食品(サプリメント)の新ライン開発、導入へ。
顧客に悩みや症状、年代、男女別に応じ成分研究。悩みや目的、年代別のサプリは日本初。
・三井住友FG <9316> [終値4463.0円]住友商事 <8053> [終値1227.0円]10日、米ボーイングから航空機80機購入すると発表。
小型機「737MAX8」購入費用定価で85億ドル(約9700億円)。
・防衛省、2015年度から装着車の動きアシストする「高機動パワードスーツ」 の開発に乗り出す。関連予算として9億円計上。
・ローム <6963> [終値7060円]神戸大吉本雅彦教授と共同で、消費電力極小化し2週間連続で動作できるウエアラブル生体センサー技術開発。
長期的には数マイクロアンペアまで消費電力引下げ、自己発電するMEMS(微小電子機械システム)で作動目指す。(日刊工業新聞)
・シード <7743> [終値1443円]海外展開始めて3年。9月には海外売上高の半分占める中国で、主力製品1日使い捨てコンタクトレンズの販売開始。
東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国重点的に開拓。洗浄に使う衛生的な水がないなど1日使い捨て型への潜在的ニーズあり。
・マーベラス <7844> [終値1124円]海外のスマートフォン(スマホ)ゲームを国内で配信する事業に参入。
海外ゲーム会社と提携、現地で人気の作品を日本市場に対応させる。2015年度3本程度の配信目指す。安定収益、開発下支えする狙い。
・アプリックス <3727> [終値1304円]近距離無線使った同社の情報通信機器が、日本含む50ヵ国以上で認証取得。
今後海外向け販売と国内外企業による利活用支援を加速。世界販売に取り組む。
・ブイキューブ <3681> [終値3565円]法人向けのチャットサービスを無料提供。
使い勝手維持したままセキュリティー面や管理面高めた法人向けにニーズに応える。
無料提供によって同社の認知度高め、他の有償サービスの他の販売を底上げする狙い。
・ニチイ学館 <9792> [終値848円]中国で介護サービス始める。広州家電代行サービス企業買収、事業基盤整備。来年1月にサービス開始する計画。
・ダイハツ <7262> [終値1586円]軽自動車で最大の室内空間持つ新型車「ウェイク」発売。日常もレジャーも1台で。小型車から乗り換え狙う。
4人乗っても十分に荷物を積める実用性の高さ売り。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
株式分割
シュッピン <3179> [終値1890円]12/31 1株→2株
日本管理センター <3276> [終値2135円]12/31 1株→2株
アメイズ <6076> [終値1525円]11/30 1株→2株
公募・売り出し価格
北の達人コーポ <2930> [終値869円]838円 申込み11/11-12
アルインコ <5933> [終値1148]120万株
TOB(公開市場買い付け)
パイオラックス <5988> [終値4905円]買い手自社 価格 4252円 期間 11/11〜12/9
————————————————————————————-
(今日の一言)
海外NY株式市場は上昇。
ダウ工業株30種平均とS&P500種指数は連日(4営業日)で史上最高値更新となっています。
原油価格下落が航空株や一部消費関連銘柄の下支えに。
アップル(-0.17%)グーグル(+1.20%)ヤフー(+1.77%)フェイスブック(-0.79%)アリババ(+4.01%)
ネットフリックス(+0.81%)アマゾン・ドット・コム(+1.75%)バイオジェン(+2.22%)ラッセル2000(+0.53%)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約61億株、11月平均約70億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数は上昇。
FT100種株価指数は4営業日続伸、約5週ぶりの高値に。
小売り関連株に買いが集中。
企業のM&A(買収・合併)の動きを背景に買い物が入る。
東京株式市場で日経平均は反落。
急上昇からの過熱感、外国為替市場での円安一服もあって主力輸出株中心に利益確定の売りも出た模様。
ただ下げ渋って取引終えたような印象も。
東証1部出来高は20億5387万株、売買代金は2兆516億円。
騰落数は値上がり939銘柄、値下がり781銘柄、変わらず113銘柄に。
日銀 <8301> [終値49800円]上場投資信託(ETF)380億円買い付け。
午前中(前場)が下落すると買い物が入るといった仮説は今のところ正しいようです。
となると今日は海外市場は高く、午前中は上昇しそうですので、後場から明日のSQ前の「魔の水曜日」にかけて仕掛けも?
明日の下げたところはまた拾い場になりそうなところで、午前中はほんの少し売ってみたくなりますが・・・
今日は電池の日らしく、期待込めて日本マイクロニクス <6871> [終値5640円]も・・・
2014年9月期決算発表は、11月18日(火)15時に発表予定。
量子電池「バテナイス」の進捗が出てくるようにも思っております・・・
SBI証券や楽天証券を使ってる方は個別株のeワラントというものがあります。
日本マイクロニクスは満期日2015年3/11、権利行使価格5500円で昨日は7.26円。
1000ワラント単位で買い付け(7260円)から。(少し冒険も・・・)
アプリックス <3727> [終値1304円]近距離無線使った同社の情報通信機器が、日本含む50ヵ国以上で認証取得。
今後海外向け販売と国内外企業による利活用支援を加速。世界販売に取り組む。
防衛省、2015年度から装着車の動きアシストする「高機動パワードスーツ」 の開発に乗り出す。
ロボット関連の記事も多くなってきたように感じます。
引き続きサイバーダイン <7779> [終値3700円]今仙電機 <7266> [終値1893円]注目していきたいところも・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日刊ゲンダイで短期集中連載(10/7〜)
過去3回連載中は新高値更新となって
今4回目も日経平均株価新高値更新。
こうなってくると、当たり屋に付けですね。
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『終わりよければ、全てよし 2014年年末を読む』
2014年11月8日(土)開催
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください
ビデオダウンロード⇒ http://www.koronoasa.com/e/main.cgi?mode=cart&sid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー東京・恒例秋の陣 2014(東京・日本橋三越前)
2014年11月22日(土)14:20〜16:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F 限定25名。
講師:岡本昌巳
「株高が日本を救う」
<さあ、今年も秋相場が絶好の拾い場となってくれそうですよ!>
個別材料株と投資タイミングを解説。
特別ゲスト:『相場の福の神』藤本誠之氏
その後の「GNT48(グローバル・ニッチ・トップ・フォーティエイト) 神7」
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3466
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年12月6日(土)14:20〜16:50予定(東京・日本橋)
馬渕治好の世界から見た株式金融市場
【2014年の振り返りと2015年の見通し】
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3496
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必勝投資アイテム『投資カレンダー2015年版』
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=5775&c=2011233700009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!