
大江戸温泉買収
- 2015年02月13日
- 株式投資・経済ニュース全般
2015年2月13日(金)SQ 晴れ時々曇り
・日経平均株価、2007年4月以来7年7ヵ月ぶりの高値。日本企業の「稼ぐ力」への評価が市場で高まっている。
2015年3月期の上場企業の経常利益は、最高益だった08年3月期を7年ぶりに上回る見通し。
自動車やスマートフォン(スマホ)市場が広がる通信が全体の利益けん引。
・米大手投資ファンドのベインキャピタル12日、
「お台場大江戸温泉」(東京・江東)など全国29ヵ所で温泉旅館や温浴施設運営する大江戸温泉ホールディングス買収。
負債含む買収総額約500億円。訪日外国人客が増え、温泉旅館への需要増と判断。
・独仏ロ、ウクライナの4ヵ国首脳12日、ウクライナ政府と親ロシア派武装組織の激しい戦闘続く同国東部での停戦案まとめた。
これをもとに親ロ派とウクライナ政府などは同日、15日午前0時(日本時間同午前7時)に停戦発効させる合意文書に署名。
・日立 <6501> [終値790.2円]がんを低コストで発見できる検査技術を九州大学とともに実用化。
体長1ミリの線虫ががん患者の尿に反応する修正応用、
1回100円程度のコストで初期のがんを見つける装置を2018年にも発売する。 (日経新聞一面)
・国内主要ホテルの客室の平均販売価格が上昇。2014年の東京都内の主要ホテルの客室単価は13年比5〜9%上昇。
大阪市内では上昇幅が1割超えたホテルもある。
訪日外国人客の増加などで客室稼働率が高水準で推移、強気な価格設定目立つ。
・安倍晋三首相12日の施政方針演説で、「戦後以来の大改革」掲げ、
成長戦略の柱とする農業や雇用、医療などの岩盤規制に切り込む姿勢鮮明に。
・関西電力 <9503> [終値1087.5円]高浜原子力発電所3、4号機(福井県)12日、
原子力規制委員会から再稼働に向けた原発の安全審査合格。今夏以降に再稼働も。審査中の14原発のうち、合格は2件目。
・米金融大手シティグループ「ダイナーズ」ブランドでの日本のクレジットカード事業、
三井住友信託銀 <8309> [終値458.7円]に売却する方向で独占的な交渉に入った。3月中の合意目指す。
・内閣府12日、2014年10-12月機械受注額、設備投資の先行指標である「船舶・電力除く民需」2兆4196億円で前期比0.4%増。
製造業が伸び、2四半期t連続のプラス。15年1-3月期も1.5%増える見通しで、改善の動き続きそう。
・オバマ大統領11日、地上部隊の派遣に道を開く新たな決議案を議会に提出。
人質殺害などとどまる気配のない過激派「イスラム国」の蛮行に対する世論の反発恐れ、事実上の方針転換に追い込まれた。
・国際通貨基金(IMF)12日、破たん寸前状態にあるウクライナ経済再建のため、
総額175億ドル(約2兆1千億円)の追加金融支援実施へ。期間4年、月末のIMF理事会での承認後に開始。
・スウェーデン中央銀行12日、国債を大量に買い入れる量的緩和策導入すると同時に、政策金利をマイナス圏に引き下げる。
ユーロ圏の物価下落圧力が経済的につながりの深い周辺国にも波及している。
・米1月小売売上高、前月改定値比0.8%減。市場予測平均(0.4%程度の減少)下回り、2ヵ月連続で減少。前年同月比3.3%増。
・欧州連合(EU)12日、非公式首脳会議開き、先行き不透明感強まるギリシャ支援問題について直接協議へ。
前日深夜まで続いた臨時財務相会合は、ギリシャ側が独自金融支援策示したが、隔たり大きく合意できず。
首脳間で妥協点見出すかが焦点に。
・中国人民銀行(中央銀行)上海総部12日、
「中国(上海)自由貿易試験区」内に立地する企業と金融機関対象に国外からの資金調達規制大幅に緩和。
監督当局の事前審査廃止、企業や金融機関の資本金の1倍までに制限していた国外からの調達額2倍へ。
国外からの資金調達の規制緩和は、不動産価格や株式相場の上昇などにつながりかねない面がある。
・東南アジアで教育熱高まる。
富裕層だけでなく、中間所得層の家庭が背伸びしてでも音楽教室や語学塾に子供を通わせる動き。
ヤマハ <7951> [終値1814円]2009年から14年間の間にアジアでの生徒数17%増の14万人に増やす。
・ソニー <6758> [終値3231.5円]
スマートフォン(スマホ)持たなくても運動中に音楽など楽しめるイヤホン型ウエアラブル機器を3/7発売へ。
走行データ記録プラス音楽再生。
・ジャパンディスプレイ <6740> [終値418円]2014年10-12月期連結決算純利益前年同期比2.8倍、191億円に改善。
最大市場の中国ではスマホ需要奪い合う消耗戦始まった。「日の丸液晶連合」の先行きには早くも暗雲漂い始めている。
・トヨタ <7203> [終値7851円]日産 <7201> [終値1127.0円]ホンダ <7267> [終値3889.5円]
燃料電池車(FCV)に水素補給する水素スタンドの整備を共同で支援。運営費用一部を3社で負担するのが柱。
・商船三井 <9104> [終値411円]
最大で50億円投じ、液化天然ガス(LNG)輸送船2隻建造する。独エネルギー大手エーオンと長期輸送契約。
・信用評価損益率(6日申し込み)マイナス9.04% 前週マイナス8.24%、2週連続悪化。
・ネットバンキング被害額2014年約29億円。
過去最悪だった13年から倍増。法人口座の被害が増え、地銀など金融機関を狙った犯行急増。(日経新聞)
・国際的ハッカー集団「アノニマス」
イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に関連するフェイスブックやツイッターのアカウントにサイバー攻撃、
機能不全に陥らせたと主張。アカウントの多くは閲覧できず。
・中小型液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ <6740> [終値418円]シャープ <6753> [終値242円]の国内2社、
中国舞台に展望なき消耗戦に突入。液晶各社の値引き競争が激化。共倒れ危惧する声も上がる。
・米エネルギー情報局(EIA)11日、米週間石油統計、原油の民間在庫量が前週比490万バレル多い4億1790万バレルに達した。
EIAは「少なくともこの80年間で最高の水準」と。(産経新聞)
・東邦ガス <9533> [終値650円]液化天然ガス(LNG)などの冷熱エネルギー活用して発電する熱音響エンジンの駆動に成功。
熱を音に変え、音による振動で発電機動かす技術で、太陽熱など高温の熱源での研究進むが、
熱源に冷熱エネルギー使用して駆動したのは世界初。
・1月の東京5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)オフィスビル市況調査、平均空室率前月比0.11ポイント減、5.36%に。
1坪(約3.3平方メートル)当りの平均賃料、前年同月比5.34%増の1万7109円。2011年10月以来、約3年ぶりの1万7000円台。
・東光 <6801> [終値333円]
変速機の電子制御ユニット(ECU)向け耐熱温度180度Cの車載用金属パワーインダクター開発。年内サンプル出荷。(日刊工業新聞)
・加賀電子 <8154> [終値1329円]発行ダイオード(LED)の光でデータ送信する「可視光通信」の関連機器事業に参入。
デパートや公共施設での情報提供や屋内測位サービスへの利用想定、3年後メドに50億円の売上高目指す。
・楽天 <4755> [終値1682.0円]2014年12月期決算会見、欧州でのクレジットカード事業に算入明らかに。
ネット通販と金融組み合わせた成功モデルを欧州にも適用する。(日経産業新聞)
—————————————————————————————
第三者割当
メディビック <2369> [終値284円]34万8200株 244円 3/2 割当先ユニヴァ・キャピタルなど3先
夢展望 <3185> [終値656円]390万株 192円 3/31 割当先 健康コーポ
フォーバル・リアルエステート <9423> [終値61円]133万3400株 60円 3/2 割当先 フォーバルなど2先
株式分割
CRI・ミドルウェア <3698> [終値8240円]3/31 1株→3株
サンゲツ <8130> [終値3140円]3/31 1株→2株
株式併合
トーア紡 <3204> [終値74円]7/1 10株→1株
JUKI <6440> [終値389円]7/1 5株→1株
東京建物 <8804> [終値858円] 7/1 2株→1株
TOB(公開市場買い付け)
アイ・テック <9964> [終値1199円]買い手自社 価格1072円 期間2/13〜3/12
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅高。
ナスダック総合指数は15年ぶりの高値を更新。
週間新規失業保険申請件数が市場予想上回ったほか、1月米小売売上高も軟調。
独仏ロ、ウクライナの4ヵ国の話し合いでウクライナ東部の停戦合意、原油高となり、エネルギー関連株が上昇。
アップル(+1.27%)グーグル(+1.30%)ヤフー(+2.25%)フェイスブック(-0.37%)アリババ(+1.28%)
ネットフリックス(+0.40%)アマゾン・ドット・コム(+0.54%)バイオジェン(+0.54%)
ラッセル2000(+1.22%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.01%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約67億株、月初平均約73.1億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数は反発。
ウクライナの停戦合意やスウェーデンの金融緩和も相場押し上げ。
独クセトラDAX指数は終値で過去最高値更新、仏CAC指数は約7年ぶりの高値水準。
スウェーデン主要株価指数は過去最高値更新、ギリシャ主要株価指数も6.73%高。
東京株式市場で日経平均は大幅反発。
一時350円超上昇、昨年末(12/8)以来の1万8000円台回復、終値では2007年4月以来7年7ヵ月ぶりの高値。
東証1部出来高は27億7325万株、売買代金は3兆1600億円。
騰落数は値上がり1258銘柄、値下がり497銘柄、変わらず107銘柄に。
全世界で主要株価指数が過去最高だとか7年ぶりの高値だとか、株価上昇となっている国も多く、
上昇で個人投資家が大きく潤っているように感じられますが、実態はそれほどでもない様なところも・・・
本日はミニSQとなります。
上か下かの「幻のSQ」になるのでしょうか・・・・
松井証券信用評価損益率(速報)では、売り方 ▲11.490%(前日▲11.717%)買い方 ▲7.265%(前日▲7.583%)
昨日大幅上昇したのに、売り方の評価損も改善、主要な株価は上昇も、個人好みの材料株は動きが悪いようなところも。
円相場が対ドルで1ドル=118円台に入ってきています。
日銀の一部で円安は日本経済にとって良いわけではないような発言があったとか?!
とラジオで言っていましたが・・・
今日の記事から「ピン」と来るようなモノがありませんでした・・・
ザラ場中に何か入ってきたら、「独り言」で送信いたします。
株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」(66)デジタルアドベンチャー <4772> [終値42円]が載っておりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー
”カブノミクス”本番、富豪への道が見えて来たぞ!
岡本昌巳 東京・恒例新春の陣 2015(東京・日本橋)
2015年2月21日(土)14:20〜16:50
ほんの少しコロ。のおまけ付き(コロ。もちょこっとしゃべります)
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
叶内文子さんと「あやこと仲間たち」
2015年3月7日(土)14:20〜16:50(開場14:00)
東京・日本橋三越前
「あやこワールドへようこそ!!」
今回のゲストは「相場の福の神」SBI証券藤本誠之さん
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3594
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!