
四季報速報
- 2007年06月07日
- 株式投資・経済ニュース全般
(9831) ヤマダ電機 【続 伸】買収子会社9カ月分連結だが利益への影響軽微。出店は純増40。既存店は薄型テレビが引き続き牽引。白モノ家電、ゲームも順調。メーカーの方針転換で仕入割引減少しても経常益続伸。連続増配か。
(9843) ニトリ 【最高益】出店22、退店2。既存店は1%増計画だが足元強含み。前期新店も伸びる。円安、原油高響き粗利益率0・9ポイント下降見込むが、国内外の物流センター網見直しで効率化図る。21期連続増収増益、5円増配。
(9861) 吉野家 【増 益】国内吉野家は新規出店50、退店5。米国産牛肉の調達進み牛丼販売時間を大幅延長。特盛等の復活で客単価上昇、客数も上期軸に大幅増で既存店売上高は前期比2割増。連結配当性向3割超方針で増配。
(9875) マツモトキヨシ 【増 益】新店90、既存店前期並み。買収子会社2社が売り上げ通期貢献。天候不順見込まず、健康食品不振一巡し上向く。販促費抑制し、薬剤師人件費増、のれん代償却こなして営業増益。税負担軽減、純益拡大。
(9962) ミスミグループ本社 【続 伸】FA部品は国内鈍化だが海外牽引。金型部品も漸進。配線接続部品等伸び盛り。原材料高やアジアでの通貨高還元値下げ等吸収し営業増益。営業159億円計画はやや保守的。配当性向20%超目安に増配。
(9983) ファーストリテイリ 【減 額】暖冬で値引き販売増、春物展開遅れ採算悪化。人件費増もあり営業増益幅は縮小。下期の粗利急回復見込む会社営業益734億円計画は過大。リンクセオリ持分投資損失。08年8月期も大型出店で拡大。
(9984) ソフトバンク 【増 益】携帯は利用単価低下でも契約者拡大順調。端末割賦販売の通年化で顧客獲得費用が激減。ヤフー、ADSL着実。固定通信の赤字も縮小。携帯の戦略的拡販費用発生でも営業増益。利払い、税負担低減。
(1824) 前田建設工業 【回 復】単体受注は前期並みの3720億円。ダム、トンネル等大型土木案件中心に完工高増勢。建築が横ばいでも土木で好採算物件多く粗利率は上昇。人件費削減も効き営業益回復。海外工事損失引当金消える。
(1878) 大東建託 【伸び悩み】主力の賃貸住宅建設は伸び純いが値引き抑制などで粗利改善傾向。賃貸管理事業も管理戸数54万戸(前期45・4万戸)で増勢見込む。ただ、営業強化に伴う採用拡大もあり営業利益は横ばい圏。増配。
(1893) 五洋建設 【大幅増益】単体受注は8・7%減の3170億円に圧縮。建築消化順調、羽田(完工高160億円予定)も寄与。土木は稼働率好転、工事損失引当金消え粗利益率改善、営業益大幅増。棚卸不動産評価損等消える。
(3337) サークルKサンクス 【営業強含み】出店320、退店450計画。既存店も弱含みだが、99イチバ連結化で増収確保。仕入れ効率化で粗利率が微向上。システム費用減り、99イチバ等の赤字負担吸収。営業外、特損の閉店関連損重い。
(3382) セブン&アイHLD 【最高益】コンビニは店舗純増450、販促強化等で微回復見込む。ヨーカ堂は衣料品見直し。ベニマル通期寄与。百貨店に改装効果。電子マネー「ナナコ」導入(150億円減益要因)こなす。配当性向35%メド。
(4324) 電通 【横ばい】主力の4マス広告は夏以降のテレビ広告回復濃厚。ネット広告子会社も新規顧客取り込み挽回。ただ、前期のW杯特需消え、営業益は横ばい程度。仏広告会社好調で経常以下は強含み。500円増配。
(4568) 第一三共 【増 配】非医薬事業譲渡と米国子会社の決算期変更で1200億円強の減収要因。高脂血症薬メバロチンは続落だが、降圧剤オルメテックが20%増の勢いで主役の座に。高水準の研究開発費吸収。営業益回復。
(4631) 大日本インキ化学 【営業増益】インキは国内低調でも欧米中心に海外牽引。工業材料が原料価格高騰あるが、販価是正浸透で尻上がりに持ち直す。樹脂材料増勢。ただ匿名組合の配当収益剥落で経常益横ばい。特損減る。記念配か。
(4661) オリエンタルランド 【減 益】柱のパークはシーの5周年効果が剥落し入園者は2540万人(前期比41万人減)に減。昨9月のチケット値上げでも補えない。小売りの赤字縮小だが、償却増、2施設の開業準備費増もあり営業減益。
記事の続きはコロ朝プレミアムで!