最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

スマートカー部品量産

2015年4月3日(金)くもり

・トヨタ <7203> [終値8377円]2018〜19年、中国、メキシコに新工場建設へ。投資額約1500億円。
 年間生産能力合計で30万台増。トヨタは13年から工場新設凍結してきた。5年ぶりに大型投資に踏み切る。

・生命保険、損害保険会社6社、政府系ファンド地域経済活性化支援機構がつくる基金に初参画。
 メガバンク、地方銀行と組み、同機構の企業再生ファンドとしては最大300億円規模の基金を今月中旬につくる。
 1社当たりの出資額は最低5億円、最大15億円規模。競争力低下している地域の中核企業の再生めざす。

・安倍晋三首相、経済界、労働団体の代表との政労使会議で、
 中小企業に「好循環実現に向けた賃上げに最大限の努力をしてもらうよう要請したい」と述べ、
 賃上げを大企業から中小に波及させるよう目指す。 

・東北電力 <9506> [終値1361円]英豪資源大手リオ・ティント2日、
 2015年度の発電用石炭(一般炭)の輸入価格、前年度比17%引き下げで合意。8年ぶりの安値。
 主力のオーストラリア産で1トン当たり67ドル前半と最高値つけた11年度(150ドル)に比べ約5割安。(日経新聞一面)

・2014年度、公的年金や日銀 <8301> [終値48000円]による日本株買越額は5兆円超、過去最大。
 海外投資家を上回り東京市場の最大の買い手に浮上。日経平均株価が14年度に3割上昇した原動力に。
 ただ急ピッチな資金流入で一部の銘柄に株価形成にゆがみ生じたとの指摘も。

・約137兆円の運用資産持つ年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、市場全体の値動きに連動する投資手法転換し、
 2015年度から成長企業選んで投資する「アクティブ運用」の比率高める方針決定。
 GPIFの国内株式のアクティブ運用残高は14年3月末時点2兆5671億円と国内株に12%。
 アクティブ運用の数値目標は定めず、段階的に増やしていく方針。
 「企業業績が株価に反映されやすくなる」(外資系証券)と評価する声が多い。

・スマートカー部品量産。車載用区機能部品で日本勢は世界シェアの8割占める。

 東芝 <6502> [終値512.6円]車載向け画像認識半導体のサンプル出荷始めた。
 夜間の歩行者に加え、色から標識も識別できるように。衝突回避など次世代の運転支援システムへの採用目指す。

 アルプス電気 6770<> [終値2928円]
 スマホで培った技術活用、自動車同士で通信する「車間通信」に向けた無線モジュール(複合部品)開発、15年度にも量産。

 
 ミツミ電機 <6767> [終値888円]夜間の歩行者でも検知する「ミリ波レーダー」提案。

 TDK <6762> [終値8500円]自動車のステアリング制御するなどの精度大幅に高められるセンサーを15年度から量産。
 250億円投じて秋田県に建設する新工場でも車載用部品手掛ける。

 センサー強いソニー <6758> [終値3336.0円]パナソニック <6752> [終値1570.5円]などもスマートカー向け事業強化。

・セブン&アイ <3382> [終値5113.0円]グループ売上高は前期に10兆2356億円となり、10兆円台に乗せた。
 連結営業利益2016年2月期、前期比9%増の3730億円と、5期連続で過去最高になる見通し。 
 消費増税の影響一巡、地域の嗜好に沿った部品開発などでコンビニエンスストア事業の好調が続く。

・「ふるさと納税」2013年実績は前年比9.1%増の141億円。
 国民の知名度上がったほか、特産品など寄与した人へのお礼手厚くする自治体が増えたことが寄付の増加につながったよう。
 東京都民からの寄付が38億円と最も多く、神奈川県民の12.8億円が次ぐ。

・イスラム教シーア派系の武装組織「フーシ」は2日、イエメン南部アデンのハディ暫定大統領の大統領宮殿制圧。

・中国エコノミスト調査、15日発表の1-3月期実質国内総生産(GDP)成長率予測平均値7.0%、2015年通年も7.0%に。
 中国習近平指導部が3月の全国人民代表大会(全人代 国会に相当)で表明した「7%前後」の成長目標達成するには、
 追加金融緩和など政策の下支えが前提になるとの指摘が多い。

・欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)で構成するギリシャ政府の債権団、
 金融支援継続する条件としている財政改革案の合意前のつなぎ融資を拒否。

・東南アジアの新車販売不振続く。
 2月の各国新車販売台数は、インドネシア、タイ、マレーシアの3大市場は軒並み前年実績割れ。
 インドネシアはローン金利の高止まりによる消費者心理冷え込む。6ヵ月連続で減少。前年同月比21%減、8万8738台。
 2位タイ景気低迷、22ヵ月連続のマイナス。

・ジェイアイエヌ <3046> [終値4265円]業績低迷から脱するため事業モデル見直す。
 商品の60%を刷新して、安定した需要のある定番品主体にする。脱「ヒット頼み」。

・ファーストリテイリング <9983> [終値47115円]
 衣料品専門店ユニクロの3月の国内既存店売上高、前年同月比3.0%減。8ヵ月ぶりに前年実績下回る。

・経済産業省2日、2015年4-6月粗鋼生産量、前年同期比7.8%減の2551万トンになりそう。
 3期連続減、09年7-9月以来約6年ぶりの低水準となる。

・ゼンショーHD <7550> [終値1162円]「すき家」15日から値上げ。並盛291円が350円に。人件費確保。 
 牛丼3社、吉野家 <9861> [終値1304円]昨年12月に380円。松屋フーズ <9887> [終値2341円]14年7月に380円。

・ソニー <6758> [終値3336.0円]2016年3月期、構造改革効果が連結営業利益600億円以上押し上げそう。

・株式市場で株価指数先物の影響力が一段と増す。
 今週東証株価指数(TOPIX)先物と日経平均先物の売買代金(日中取引)合計は東証1部の売買代金を約2割上回る規模に。
 海外ヘッジファンドなどが先物の売買に積極化しているようで、相場全体の振幅が大きくなりやすくなっている。
 2日の日経平均の取引時間中の高値と安値の差は318円、7日連続200円超。

・東証、投資主体別売買動向3月4週(23-27日)海外投資家(外国人)7週ぶり売り越し(1190億円)
 個人投資家2週連続買い越し(1429億円)、信託銀行4週ぶり買い越し(508億円)。

・ジャスダック投資主体別売買動向3月4週(23-27日)
 海外投資家(外国人)2週連続買い越し(7.25億円)個人投資家4週ぶり売り越し(19.66億円)

・3月月間投資主体別売買動向、
 海外投資家(外国人)2ヶ月連続買い越し(5305億円)個人投資家2ヶ月連続売り越し(1063億円)(日経新聞)

・中国からの花見客急増、首都圏中心に深刻なホテル不足。爆宿、爆花見の様相。
 上野観光連盟担当者、「今年の花見客の半分以上が中国などの外国人」。昨年は4割程度。
 大手ビジネスホテル、都心の施設に「1泊3万円」の価格設定。ビジネスマン割を食う構図。

・台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業、経営再建中のシャープ <6753> [終値231円]に対し、1千億円超出資検討。

・JTB2日、今年のゴールデンウィーク(GW)の総旅行人数が推計で前年比2.9%増の2386万1千人となる見通し。
 現行調査方式になった2000年以来、最高に。国内旅行の人数も3.0%増の2335万9千人と最高見込む。海外は0.4%減50万2千人。
 北陸新幹線効果やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ 大阪市)の人気などけん引。(産経新聞) 

・経済産業省、バイオテクノロジー駆使して医薬品原料や食料、エネルギー生産するバイオ産業の育成戦略を今夏策定へ。
 バイオテクノロジーに関する政府戦略は、2008年以来約7年ぶり。
 30年にバイオテクノロジーの世界市場の約10%の約20兆円を日本の産業界が獲得する目標掲げる。

・ダンロップスポーツ <7825> [終値1221円]デサント <8114> [終値1480円]ゴルフアパレルに関して業務提携。
 ダンロップスポーツブランド「スリクソン」に関して、デサントが2016年春夏の新商品から企画、開発、生産手掛ける。

・ブラジル国営石油会社ペトロブラス巡る贈収賄事件の影響が、日本の造船・重機メーカーに広がる。
 三菱重工 <7011> [終値662.7円]IHI <7013> [終値549円]川崎重工 <7012> [終値608円]など
 それぞれ資本参加するブラジル3造船所に対し、発注企業からの支払いが2014年11月から停滞。 
 日系各社は減損処理など迫られる恐れ、業績影響が深刻化しそう。

・野村総研 <4307> [終値4460円]デジタルマーケティング(市場戦略)サービス提供する
 米ブライアリー・アンド・パートナーズ(BP テキサス州)総額76億3200万円で買収。(日刊工業新聞)

・ゲオHD <2681> [終値1246円]月々3000円弱から使える格安スマートフォン(スマホ)サービス「ゲオスマホ」始めた。
 価格よりもサービス内容で消費者を引き付ける狙い。NTTコミュニケーションズと協業して実現。
 NTTドコモ <9437> [終値2115.5円]の回線借り提供するサービスと、携帯電話会社えらべる「SIMフリー」組み合わせる。

・三菱ケミカルHD <4188> [終値697.2円]傘下の三菱樹脂、光触媒をコーティングした外装材開発。
 酸化チタンの触媒に太陽光が当たることで、外装材の表面についた汚れを分解する。2016年前半に出荷・販売始める。 

・オプティム <3694> [終値5440円]障害発生時にコールセンターのオペレーターに画面情報共有し
 迅速なサポートが受けられるサービス「オプティマルリモート」をSBI証券 <8473> [終値1456円]に納入。
 サポート時間6割短縮可能。「HYPER 株アプリ」にもシステム組み込み同じサービス提供へ。

・SHIFT <3697> [終値1071円]プログラムエラー発見に特化した「ソフトウエアテスト」サービス提供する。
 安価にソフトウエアテスト請け負うことで、業績伸ばす。2015年8月期は前年度比9億円増、30億円の売利上げ見込む。
 10兆円あるプログラム市場で、テスト市場は4兆円。「まず売り上げ1000億円目指す。」
 2〜3年メドに売上高100億円、最短10年で1000億円達成したい考え。

・大成建設 <1801> [終値681円]
 トンネルや発電施設などの構造物が想定外の大地震にあった時、どこからどのようにこわれるかを推定するシステム開発。 
 効率的な補強可能に。地盤に応じ見積もり。

・帝人 <3401> [終値409円]自動車向け炭素繊維プラスチック(CFRP)の営業特化した新組織立ち上げ。
 幅広い種類のCFRPを自動車メーカーに提案。

・スイス製薬大手ノバルティス、ペプチドリーム <4587> [終値9230円]の技術を非独占的に活用する契約締結。
 ペプチドリームは次世代いやぅひん「ペプチド医療」の生産技術持つ。(日経産業新聞)

—————————————————————————————

公募・売り出し価格

SUMCO <3436> [終値1949円]3390万3800株 

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、3日ぶり反発。
米雇用統計発表を控えて、警戒感強く。
ダウ工業株30種平均の先行指数と言われる輸送株20種は66.82ポイント下落。
新規失業保険週間申請件数は2万件減の26万8000件と市場予測より少なく、
3月のADP民間雇用者数と製造業景気指数は予想より高く、強弱まちまちでポジション傾けづらい展開に。

今夜米雇用統計発表となりますが、米国株式市場は休場です。
米雇用統計の非農業部門雇用者数予想は弱含みと見る声も多くなっています。

アップル(+0.86%)グーグル(-1.30%)ヤフー(+0.05%)フェイスブック(-0.13%)アリババ(-0.10%)
ネットフリックス(+0.23%)アマゾン・ドット・コム(+0.54%)バイオジェン(-0.33%)
ラッセル2000(+0.32%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.08%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約59億株、過去5日平均約64億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
原油価格の下落でエネルギー株に売り物が出る。
欧州の主要市場は3日から6日まで休場(復活祭休暇)となり、薄商いと。

東京株式市場で日経平均は大幅反発。
LINE(東京・渋谷)が上場再申請とのことでLINE関連銘柄が買われ、賑わった。
東証1部出来高は23億8772万株、売買代金は2兆7909億円。
騰落数は値上がり1535銘柄、値下がり247銘柄、変わらず95銘柄に。

「ふるさと納税」2013年実績は前年比9.1%増の141億円。
国民の知名度上がったほか、特産品など寄与した人へのお礼手厚くする自治体が増えたことが寄付の増加につながったよう。
東京都民からの寄付が38億円と最も多く、神奈川県民の12.8億円が次ぐ。

サイネックス <2376> [終値1926円]「ふるさと納税」が2013年実績で前年比9.1%増なら2014年度は二けた(20%)増とも。
日足チャートは高値圏もみ合いとなっていますが、抜け出してきてもいいころとも・・・

4/1個人向けセキュリティーソフト発売したFFRI <3692> [終値5750円]ようやくもみ合いを放れたような絵面(チャート)。

3月最終売買日のある週は高いとのアノマリーは達成できるでしょうか?

ゲオHD <2681> [終値1246円]月々3000円弱から使える格安スマートフォン(スマホ)サービス「ゲオスマホ」始めた。
価格よりもサービス内容で消費者を引き付ける狙い。NTTコミュニケーションズと協業して実現。
NTTドコモ <9437> [終値2115.5円]の回線借り提供するサービスと、携帯電話会社えらべる「SIMフリー」組み合わせる。

帝人 <3401> [終値409円]自動車向け炭素繊維プラスチック(CFRP)の営業特化した新組織立ち上げ。
幅広い種類のCFRPを自動車メーカーに提案。

炭素繊維プラスチック(CFRP)の自動車利用提案が徐々に広がり始めています。
北川精機 <6327> [終値440円]も4/8からの高機能プラスチック展で部材展示予定。
日足チャートも出直りしても良さそうな形となっております。 

株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」(94)シミック <2309> [終値1866円]が載っておりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー

大魔神 東京・上京 2015年春(東京・日本橋)

2015年4月4日(土)14:20〜16:50

「春爛漫 株の花も咲かせてみます!! 」

ミスターA氏 デビュー第1弾

ハロー貸会議室日本橋三越前(25名限定)

お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3614
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘッジファンド運営
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演

2015年4月18日(土)15:00〜16:50

日本の近未来を予見しています。
https://www.directform.info/form/f.do?id=3615
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏

『2015年株式劇場 ゴールデンウィーク明けの個別銘柄研究』

2015年5月9日(土)15:00〜16:50

東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F 

限定25名。

櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。

遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3622
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから