
投資マネーの流れに変化?
- 2015年05月08日
- 株式投資・経済ニュース全般
2015年5月8日(金)SQ 晴れ時々曇り
・日立 <6501> [終値815.3円]2016年以降の研究開発費、15年度見込み比約3割増やし、年5000億円程度に。
日立が世界市場で競争する米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンスに匹敵する規模に。
センサーや人工知能、ロボットに集中投資。電機や自動車などで成長投資が活発になってきた。
・ヤマダ電機 <9831> [終値490円]ソフトバンク <9984> [終値7229円]と資本業務提携。
ヤマダの発行済み株式の5%にあたる自己株式をソフトバンクが25日付で227億円で引き受ける。
ヤマダは子会社が手掛ける住宅事業を、ソフトバンクのIT(情報技術)と組み合せて強化。
・政府が株式の50%超を保有する日本郵政や成田国際空港会社(NAA)などが、
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の国有企業規制の対象に入る見通し。
規制対象の国有企業は外国企業も日本企業と同等に取り扱うなどの公正な事業運営求められる。(日経新聞一面)
・今年のゴールデンウィーク(GW)は日並びも良く、多くの観光地やレジャー施設が賑わった。
好転を味方につけたのはテーマパークなどレジャー業界。気温高めで夏物衣料の販売は追い風。
百貨店各社はレジャーに客を奪われた売り場も。
・世界的な金融緩和であふれた投資マネーの流れに変化。日米欧で再建と株が売られ、長期金利は急上昇、株価は弱含み。
年明け以降に株と債券に向かったマネーが一時的に逃避したとの見方が多いが、市場の変調には警戒感もくすぶる。
・イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長6日、現在の米国株式相場について「かなり高い水準だ」と指摘。
巨額の緩和マネーが一部企業の株価を実体以上に押し上げられた恐れが強いと見られているため。
金融緩和長期化による負の側面に確信犯的に警鐘鳴らす意図があったようだ。
・任天堂 <7974> [終値19740円]2016年3月期連結営業利益が前期比の倍の500億円になりそうと。
据え置き型ゲーム機「Wii-U」向けソフトの販売拡大と
DeNA <2432> [終値2293円]と組んだスマートフォン(スマホ)向けゲームが後押しする。
「ニンテンドー3DS」で販売源抑えられず、復活に向けて視界晴れたわけではない。
・上場企業の大株主である信託銀行や生命保険会社の間で、投資先企業への要求強める動きが広がってきた。
りそな銀 <8308> [終値625.0円]の信託部門や三菱UFJ信託銀行 <8306> [終値836.4円]、
自己資本利益率(ROE)の独自基準に満たない企業に改善促す。
住友生命は投資先の6分の1に相当する200社弱と対話始めた。
経営の安定重視する立場から、将来の成長促す路線に転換したことが背景に。
・財務省、効率朱中学校の教職員数を今後10年間程度で約4万2000人減らせるという試算まとめた。
少子化で学級数が減るため、教育の質も維持できると見る。
・家計の支出のうち、食料費が占める割合指す「エンゲル係数」が上昇。
2014年度平均で24.3%に達し、1993年度以来、21年ぶりの高水準に。円安などの影響で食料品価格が上昇したことが響いた。
・ドルの独歩高が米国のグローバル企業の業績に打撃。
米国外の売り上げが過半占める企業の売上高は2015年1-3月期に前年同期比11%強減る見通し。純利益は同9.9%減。
米政府は「強いドル」を容認する姿勢を崩していないが、米有力企業の経営者の間ではドル高への不満も募り始めている。
・鉄鋼世界最大手欧州アルセロール・ミタル7日、2015年1-3月期決算、最終損益7億2800万ドル(約870億円)の赤字に。
最終赤字は2四半期連続。鉄鉱石気価格の下落で鉱業部門が赤字、北米とブラジルの鉄鋼部門も不振。
・台湾電子機器受託製造サービス(EMS)大手、ペガトロンが急成長。
EMSでは後発も高い技術力で最大手台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業に次ぐ台湾2位に浮上。
米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の受注成功したことが大きく。
・コンビニエンスストアが店頭でいれるコーヒー市場は2015年度も成長。大手5社合計の販売計画は14年度比約3割増の19億杯。
セブン-イレブン・ジャパン <3382> [終値5159.0円]販売計画で前年度比2割増8.5億杯見込む。
ローソン <2651> [終値8570円]ファミリーマート <8028> [終値5110円]加えた上位3社で15億杯以上になる。
・京王電鉄 <9008> [終値885円]2015-17年度の3年間の設備投資を2195億円と12-14年度実績比65%増。
訪日外国人増加にらんだホテル事業の強化に資金充てる。
ビジネスホテル「京王プレッソイン」客室数早期に現状の1.5倍の3千室に増やす。
・ファーストリテイリング <9983> [終値47105円]衣料品専門店ユニクロの4月の国内既存店売上高は前年同月比19.3%増。
前年実績上回るのは2ヵ月ぶり、2割近い増収幅は2014年9月以来、7ヵ月ぶり。
4月の客単価は11.8%増と19ヵ月連続で前年同月を上回り、客数も6.7%増、3ヵ月ぶりのプラス。
・ソフトバンク <9984> [終値7229円]ベネッセHD <9783> [終値3030円]
2015年度から私立高校など約120校対象に授業や宿題で使うデジタル教材の配信始めた。
ベネッセが持つ教材をデジタル化。タブレットで使えるようにする。料金生徒1人あたり、年3600円。
・日系自動車大手3社、中国新車販売台数発表。
日産 <7201> [終値1223.0円]前年同月比19.4%減9万5500台。3ヵ月連続で前年下回る。1-4月期累計で前年同期比2.5%減。
トヨタ <7203> [終値8214円]4月販売は7.8%増、9万2600台。ホンダ <7267> [終値4089.0円]11.7%増、7万1546台。
・ニコン <7731> [終値1684円]
細胞培養世界最大手スイス・ロンザと提携して再生医療や細胞医療に用いる細胞培養受託事業に参入。
今年後半にも実験レベルでの細胞培養に着手。2017年度上期から新工場で本格的に培養始める。
・日銀 <8301> [終値51800円]株価指数連動型上場投資信託(ETF)361億円買い入れ。
買い入れは1日以来、金額は前回(365億円)から減額。今年に入って31回目の買い入れ。 (日経新聞)
・気象庁6日、箱根山(神奈川、静岡両県)火山活動が高まり、
大涌谷周辺で小規模な水蒸気噴火が起こる恐れ強まったと、噴火警報レベル1(平常)から2(火口周辺規制)に引き上げ。
御嶽山を教訓生かし、警戒先手。
・大阪ガス <9532> [終値492.2円]エネルギー技術研究所7日、
プラスチックの強化材に活用できる植物由来の超微細繊維「セルロースナノファイバー(CNF)」開発。
自動車の車体など幅広い製品で活用期待、3年後メドに商品化目指す。
炭素繊維と比べても強度はほぼ同等、コスト安くなル可能性がある。
炭素繊維に次ぐ「夢の素材」とされ、素材各社開発んしのぎ削っている。
・国立がん研究センターや東大などの研究チーム、コーヒーを1日3〜4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、
心臓や脳血管、呼吸器の病気で死亡する危険性が4割ほど減るとの研究結果。(産経新聞)
・銀行業界でビッグデータ活用の体制整備が広がる。
メガバンク3行は営業現場での提案力底上げや資産運用に人工知能の活用視野に入れる。
消費行動に調節関わる膨大な情報の「見える化」を急ぐ。
・丸文 <7537> [終値769円]自動車事業で欧州に参入。
年内に始めて拠点開設、日系自動車部本メーカーの現地での部品調達や開発支援。100億円規模の事業に育てる。
・任天堂 <7974> [終値19740円]岩田聡社長、
米国でテーマパーク「ユニバーサルスタジオ」運営するユニバーサル・パークス&リゾーツ(フロリダ州)との間で、
任天堂製品に関するライセンス供与の実施で基本合意へ。
・ドンキホーテ <7532> [終値9290円]11日から6/30まで期間限定で米ドルなど7通貨でのレジ清算に全254店舗で対応。
紙幣のみの取り扱いで、釣りは日本円で渡す。
アクリーティブ <8423> [終値424円]が持つノウハウ活用し、換算レートの更新スキームなど構築。
・ルネサスエレク <6723> [終値903円]ウエアラブル端末に搭載するマイコン内蔵型RFトランシーバー半導体開発。
容易に無線通信機能付加できる点が特徴。異業種からウエアラブル端末市場への参入目指す企業のニーズ取り込む。
・トレンドマイクロ <4704> [終値4055円]モノのインターネット化(IoT)の安全性に関する意識調査、
日米欧など調査地域全体の約8割が「IoT時代」のセキュリティーに懸念。 (日刊工業新聞)
・「日経ウーマノミクス・プロジェクト」と「日経ウーマン」「企業の女性活用度調査」実施、
「2015年女性が活用するかいしゃべすと100」まとめ。
1位(昨年順位1位)資生堂 <4911> [終値2101.5円]2年連続首位。
2位(7)セブン&アイ <3382> [終値5159.0円]3位(6)ANA <9202> [終値320.6円]
5位(5)第一生命 <8750> [終値2048.5円]8位(12)リクルートHD <6098> [終値3845円]
・東芝テック <6588> [終値666円]子会社テックプレシジョンが手掛けるプレス成型や複合機の組み立て事業、
キョウデン <6881> [終値208円]に譲渡。譲渡額は6億円。
・オンコリスバイオファーマ <4588> [終値660円]米国でがん治療薬の臨床試験開始。第1相治験。
米食品医薬品局から許可。転移がんの治療をする抗がん剤、がんを増えないようにする遺伝子を活性化させる。
(日経産業新聞)
—————————————————————————————
自己株処分
サイバネットシステム <4312> [終値462円]32万4000万株 483円 処分日 6/2 処分先 日本マスタートラスト信託銀行
ヤマダ電機 <9831> [終値490円]4832万4400株 471円 処分日 5/25 処分先 ソフトバンク
株式分割
ジョイフル本田 <3191> [終値4645円] 6/30 1株→2株
ノジマ <7419> [終値2378円] 6/30 1株→2株
パイロット <7846> [終値6390円] 6/30 1株→2株
公募・売り出し価格
インベスコ・オフィス投資法人 <3298> [終値110800円]10万4300口
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、3営業日ぶり反発。
中国アリババ・グループの四半期決算売上高が市場予想上回ったことが好感。
アリババ株保有するヤフーも上昇。ハイテク株に買い物が入った。
原油価格の下落で航空株が物色された。
アップル(+0.20%)グーグル(+1.24%)ヤフー(+5.30%)フェイスブック(+0.42%)アリババ(+7.50%)
ネットフリックス(+0.84%)アマゾン・ドット・コム(+1.86%)バイオジェン(-0.07%)
ラッセル2000(+0.51%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.01%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+0.89%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約69億株、過去5日平均約71億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
英国の総選挙投票日で大接戦で先行き不透明感も。
ユーロ上昇に歯止めがかかり、独DAXが2営業日続伸。
東京株式市場で日経平均は大幅反落。
大型連休の谷間とも言える7日、直近の欧米株安に流れや中国市場の動きにも警戒感も。
8日の米雇用統計発表での米国株式市場の動きが読めず、買い控えも・・・
それでも商い自体は高水準の方に傾いています。
東証1部出来高は23億6567万株、売買代金は2兆8617億円。
騰落数は値上がり694銘柄、値下がり1044銘柄、変わらず144銘柄に。
ヤマダ電機 <9831> [終値490円]ソフトバンク <9984> [終値7229円]と資本業務提携。
ヤマダの発行済み株式の5%にあたる自己株式をソフトバンクが25日付で227億円で引き受ける。
ヤマダは子会社が手掛ける住宅事業を、ソフトバンクのIT(情報技術)と組み合せて強化。
ヤマダ・エスバイエル <1919> [終値93円]刺激でしょうか?!
本日米雇用統計が発表されます。
市場予測では非農業部門雇用者数は20万人台の増加に戻りそうなものの、米国株式市場の反応が読み切れないところ。
3月の雇用者数も上方修正となるかもしれませんが・・・
ドンキホーテ <7532> [終値9290円]11日から6/30まで期間限定で米ドルなど7通貨でのレジ清算に全254店舗で対応。
紙幣のみの取り扱いで、釣りは日本円で渡す。
アクリーティブ <8423> [終値424円]が持つノウハウ活用し、換算レートの更新スキームなど構築。
ナノキャリア <4571> [終値1177円]先週末から「何か」の動きが出てきたような感じがしていますが・・・
ブロードバンドタワー <3776> [終値306円]信用規制解除となり、動きやすくなりそうな・・・
セブン銀行 <8410> [終値618円]日足チャートでは25日移動平均線タッチで反転も。
株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」(109)ダイヤモンドダイニング <3073> [終値1198円]が載っておりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ明日です!!
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2015年株式劇場 ゴールデンウィーク明けの個別銘柄研究』
2015年5月9日(土)15:00〜16:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F
限定25名。
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3622
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別篇 IN 名古屋(特典付き)
2015年5月16日(土)15:40〜17:20
新幹線・名古屋駅 徒歩5分(愛知・名古屋)
藤本誠之氏が駆けつけてくれます。
なんと櫻井英明さんも終盤参加していただけることに・・・
カネジュウビル第三会議室(18名限定)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3634
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー ゴールデンコンビ復活!!
岡本昌巳VS大魔神 東京・新緑の陣 2015(東京・日本橋)
講師:岡本昌巳氏 大魔神氏 特別参加アドバイザーA氏
2015年5月23日(土)14:20〜16:50
ハロー貸会議室日本橋三越前(25名限定)
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3632
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!