
米国3連休
- 2015年07月03日
- 株式投資・経済ニュース全般
2015年7月3日(金)曇り時々雨
・日立 <6501> [終値802.4円]あらゆる部品から製品の性能向上や故障防止につながるデータ集める技術開発。
超小型センサーで金属などの素材に生じる変化を瞬時に検知。
「モノのインターネット化(IoT)」は工場の稼働を監視する用途が実用化している。車や医療へ活用拡大。
すでに自転車部品大手のシマノ <7309> [終値17350円]向けに出荷始めた。
2020年以降、年間100万個以上販売し、500億円以上の売上高目指す。
・トヨタ <7203> [終値8153円]計画している新型株式発行価格2日、1万598円に決まった。
同日のトヨタ株の終値3割上回り、想定していた仮条件の上限に。24日発行、発行額は4991億円になる。
事実上元本保証で5年間は原則として換金できない。
・タイのバンコク近郊の都市鉄道、住友商事 <8053> [終値1456.0円]日立 <6501> [終値802.4円]
三菱重工 <7011> [終値734円]の3社連合が受注。受注額320億バーツ(約1150億円)強。(日経新聞一面)
・中国の上海市場で株価が下げ止まらない。指標となる上海総合指数は2日、約3ヵ月ぶりに4000の大台割り込む。
中国経済の減速への不安が根強く、売買の大半占める個人投資家が売り急いでいる。
習近平指導部は矢継ぎ早に株価対策打ち出すも、効果表れていない。
昨年7月に2000超だった株価は1年で2.5倍に急騰。6/12に約7年ぶりの高値(5166)付けた後、わずか3週間で24%急落。
・全国政令市と東京23区の4/1時点の保育所の待機児童数が7146人にのぼる。前年同月比16%減だが高水準。
・米労働省、2015年6月分の雇用統計、非農業部門の就業者数前月比22万3千人増加。
市場予測平均(23万人)やや下回る。失業率5.3%と前月比0.2ポイント低下。
2日の改定で4月雇用者数の伸びは22万1千人から18万7千人に、5月も28万人から25万4千人に下方修正。
・維新の党、安全保障関連法案の対案正式決定。政府が定義する集団的自衛権の行使を否定。
自公民ときょう協議。自衛権の範囲焦点。
・三井住友FG <8316> [終値5470.0円]保ち合い株の削減に向けた数値目標を今秋めどに作る。株保有リスク抑える。
・日米両国、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)巡る2国間の事務レベル協議9日から東京で再開。
交渉全体を加速させることが出来るかが焦点。
・日経新聞社と日経QUICKニュース2日まとめた中国エコノミスト調査、
15日発表の4-6月期の実質国内総生産(GDP)成長率の予測平均値は6.9%、2015年通年も6.9%となった。
金融緩和の効果が期待下回るとして、景気減速傾向は当面続くとの見方多い。
・ギリシャ経済、2015年に再びマイナス成長に陥る見込み強まる。
預金引き出し制限など資本規制の導入で、主力の観光や小売りといった幅広い産業への影響は避けられず。
・スウェーデン中央銀行2日、政策金利マイナス0.25%からマイナス0.35%に引き下げ発表。
同時に国債を大量に買い入れる量的緩和の規模450億クローナ(約6500億円)追加も。
・東南アジアの個人投資家が「国境」飛び越え始めた。
自国企業の魅力に飽き足らない個人がベトナム、インドネシアなど成長期待の大きい周辺国の株を買う動きが出る。
「国境なき投資家」が少しづつ増え、株式市場通じて資金の出し手となれば、経済成長に弾みがつく。
・日本の自動車各社が相次ぎインドネシアで新車販売。
ダイハツ <7262> [終値1735円]今夏、最も人気のある車種を刷新、トヨタ <7203> [終値8153円]にも供給。
三菱自 <7211> [終値1041円]2017年にも多目的スポーツ車(SUV)など2種投入、販売店も2倍に増やす。
ホンダ <7267> [終値4038.5円]も攻勢。SUVを積極投入。大型「CR-X」に続き15年から小型の「ヴェゼル」出荷。
・IT(情報技術)各社、
社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度の対応遅れが深刻な中小企業向けにシステム売り込む。
NEC <6701> [終値375円]番号管理に必要な安全対策まとめて提供。
大塚商会 <4768> [終値5800円]専用システムの構築から社員研修まで手掛ける総合サービス始めた。
TKC <9746> [終値3615円]中小企業向けに番号収集支援。クラウドサービス取り扱う。
・マイナンバー制度では、地方の中小企業の対応遅れ目立つ。7割はシステム改修など着手できていない。
東京に拠点持つ企業は4割が「取り組んでいる」か「計画中」に対し、東京以外の企業は3割に下がる。
・マツダ <7261> [終値2443.0円]中国で販売店増やす。内陸部中心に2015年内に25店出し、3月末比5%増の480店に。
中国新車販売鈍化も、マツダは多目的スポーツ車(SUV)の「CX-5」など主力車の販売が好調に推移。
・アルコニックス <3036> [終値2020円]溶接材料の製造・加工手掛ける東海溶接(愛知県豊田市)買収。
・ファーストリテイリング <9983> [終値57870円]
衣料品専門店「ユニクロ」の6月国内既存店売上高前年同月比11.7%減。2ケタ減は20ヵ月ぶり。
・味の素 <2802> [終値2620.0円]家庭用うま味調味料「味の素」と「うま味だし・ハイミー」の価格や容量改定。
1グラム当たりの出荷価格を6〜12%程度引き上げる。値上げは7年ぶり、パッケージもリニュ―アル。
・コロワイド <7616> [終値1867円]焼き鳥居酒屋「やきとりセンター」を本格的に多店舗化。
2016年3月までに現在の2.5倍の20店に増やす。
・日本空港ビルデング <9706> [終値7140円]サイバーダイン <7779> [終値3185円]と提携、
羽田空港旅客ターミナルに作業支援ロボットなど導入。
従業員装着し、重い荷物運び、人工知能(AI)搭載の清掃ロボットも動かし空港内作業効率化。
・東証投資主体別売買動向6月第4週(22-26日)海外投資家(外国人)3週ぶり買い越し(1456億円)
個人投資家4週ぶり売り越し(3729億円)信託銀行2週ぶり買い越し(464億円)。
・ジャスダック投資主体別売買動向6月第4週(22-26日)
海外投資家(外国人)3週連続売り越し(7.11億円)個人投資家5週連続買い越し(17.89億円)。
・6月月間投資主体別売買動向、海外投資家(外国人)5ヶ月ぶり売り越し(1713億円)
個人投資家5ヶ月ぶり買い越し(532億円)。
・2日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動き示す東証REIT指数、午後2時台に急落。一時3%超の下げに。
終値前日比37.62ポイント(2.08%)安の1772.95と7か月半ぶりの安値。
「機関投資家の解約受けた私募投信が、複数の銘柄をまとめて売りに出した」との見方。
・ABCマート <2670> [終値7410円]都内2店舗で従業員に対し、
労使協定で定めた残業時間を上回る月100時間超の違法残業させたとして、東京労働局は2日、
労働基準法違反容疑で法人として同社を、労務担当取締役、店舗責任者2人の計3人を東京地検に書簡送検。
(日経新聞)
・65歳以上の高齢者世帯が2014年に1219万3千世帯(前年比59万9千世帯増)と過去最高更新、
18歳未満の子供がいる子育て世帯を初めて上回る。「高齢化」と「核家族化」が一層進む。
・日銀 <8301> [終値51000円]2日発表、6月のマネタリーベース(資金供給残高)、
世の中に出回るお金の量は6月末時点前年同月比33.5%増の325兆477億円、11ヵ月連続過去最高更新。
・中国政府2日までに、上海株式市場の株価が6月中旬から大幅に下落している事態の対策に動着始めた。
株式取引の信用規制緩和策を予定より早く発表。取引手数料の引き下げも打ち出す。
・米新車販売台数、前年同期比4.4%増の852万1260台となり、
リーマン・ショック前の05年(約857万台)以来、10年ぶりの高水準。
大型車が販売けん引、日本勢は3位のトヨタ <7203> [終値8153円]前年同期比5.6%増の123万1440台。
ホンダ <7267> [終値4038.5円]も1.8%増で5位。6位日産 <7201> [終値1299.5円]4.5%増。(産経新聞)
・古河電工 <5801> [終値219円]2018年度めどに自動車向けヒートパイプ事業に参入。
自動車の電子化により放熱対策需要急速に広がると判断。20年度に同事業で年間30億円の売上高目指す。
・トランス・コスモス <9715> [終値3330円]セカンドファクトリー(東京・府中)飲食店向けITサービス分野で提携。
セカンドのクラウド型飲食店向け注文システムと、コスモス子会社のマーケティングツールを連携。(日刊工業新聞)
・西武HD <9024> [終値2917円]成長投資へカジを切る。
都内の一等地の再開発開始、2015〜17年度の設備投資額約3300億円と、前の3年間より約8割増。
サーベラスの「了解」得て本業の交通・沿線事業のテコ入れも進める。
・サトーHD <6287> [終値3385円]ICタグ活用した新生児や高齢者の見守りサービスの提供を月内にも開始。
無線自動識別(RFID)機能搭載したタグがついたリストバンドなど高齢者に配布、移動履歴を遠隔監視できる。
主に病院や福祉施設向けに売り込む。EFIDタグに提供からシステムの構築までサトーHDが一括請け負う。
・武田 <4502> [終値5997.0円]iPS細胞研究を一気に加速。
共同研究パートナーは山中伸弥教授率いる京大iPS細胞研究所(CiRA)。
双方から約100人の研究者が参加、今秋か始まる。
メンバーの個性生かす「アメリカンフットボール型」の研究体制で革新的な新薬目指す。(日経産業新聞)
—————————————————————————————
自己株処分
横河電機 <6841> [終値1614円]920万株 1517円 払込日7/17 Mizuho International
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、小幅反落。
3日は米国株式市場は休場、3連休前のポジション調整とも。
米雇用統計は非農業部門雇用者数が市場予測平均(23万人程度)を下回り、過去2ヵ月分も下方修正。
時間当たり賃金は横ばい。
国際通貨基金(IMF)がギリシャは大規模な追加支援(向こう3年間で500億ユーロ)が必要になるとの警告。
チプラス首相は緊縮策受け入れの是非について有権者に拒否呼びかけ。
ギリシャ懸念が上値を抑えたようなところも・・・
引けにかけて指数は戻し気味で終了した。
アップル(-0.13%)グーグル(+0.30%)ヤフー(+0.13%)フェイスブック(+0.43%)アリババ(-0.47%)
ネットフリックス(+0.44%)アマゾン・ドット・コム(+0.07%)バイオジェン(-0.28%)
ラッセル2000(-0.65%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.37%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+0.04%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約55億株、過去5日間平均約76億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
ギリシャ債務危機に対する懸念、5日の国民投票控え相場の重しに。
ギリシャ株式取引所は休場。
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。
3営業日続伸となり、週明けに大幅安(596円)の約7割取り戻してきたところ。
東証1部出来高は22億3853万株、売買代金は2兆4851億円。
騰落数は値上がり1271銘柄、値下がり508銘柄、変わらず108銘柄に。
日経平均株価は25日移動平均線回復となり、投資家心理も少し好転。
米雇用統計で、5月、4月の改定値が下方修正、外国為替市場ではドル安・円高となっています。
今夜は米国株式市場はありませんが、
ギリシャの国民投票後に開く東京マーケットの反応も気になり、動き辛いところか?
今日も主力は動きづらいところでしょうが、中小型株には物色されるモノも多いところも・・・
市場関係者さんは、帰り際ちょっとしたギャンブルとして、オプションコールを少し買って週明け待ちますと・・・
ITbook <3742> [終値円]プレスリリースでマイナンバーセキュリティー対策として、
ジャパンシステム <9758> [終値700円]と業務提携と。
http://www.itbook.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/20150702_japan-systems2.pdf
【独り言】で何度か掲載。拾われた方おめでとうございます。
ジャパンシステムはSBい証券の私設取引システム(PTS)でストップ高ですね。
日本空港ビルデング <9706> [終値7140円]サイバーダイン <7779> [終値3185円]と提携、
羽田空港旅客ターミナルに作業支援ロボットなど導入。
従業員装着し、重い荷物運び、人工知能(AI)搭載の清掃ロボットも動かし空港内作業効率化。
サイバーダインの露出が多くなってきそうです。
デジタル・インフォメーション・テクノロジーズ <3916> [終値5770円]人気回ってきても良さそうなところですが?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】7月特別篇
ゲストに相場の福の神こと
SBI証券の藤本誠之氏が駆けつけてくれました。
2015年7月11日(土) 14:40〜16:50(開場14:20)
東京・日本橋三越前にて開催
有料セミナーだからこそ、話せることもあります。
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3683
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘッジファンド運営
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演
2015年7月18日(土)15:00〜16:50
日本の近未来を予見します。
https://www.directform.info/form/f.do?id=3666
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2015年株式劇場 お盆にこんにちは!!個別銘柄研究』
2015年8月15日(土)15:00〜16:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F
限定25名。(お早目に)
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3696
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!