最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

ギリシャ財政改革案提出

2015年7月10日(金)曇りのち晴れ

・厚生労働省は来年4月メドに、医師が高齢者らの自宅を定期的に訪れ診療する「訪問診療」の専門診療所認める方針。
 外来患者に対応する診療室や医療機器がなくても開設認める。
 政府、自宅で治療する地域包括ケア推し進めている。退院患者の受け皿つくる。

・ギリシャ9日、新たな金融支援受ける条件として欧州連合(EU)から求められた財政改革案を債権団に提出。
 増税や年金の給付抑制により2年間で100億ユーロ(約1兆3400億円)〜120億ユーロの収支改善目指す。
 EU側が改革案受け入れるかどうかが焦点。

・日経平均株価乱高下。午前一時622円(3%)安になったが、上海株式相場が挙げに転じ、
 急速に切り替えし終値前日比117円(0.6%)高の1万9855円とこの日の高値引け。
 日経平均の1日の高安の差は740円で、2013年5月以来の大きさ。(日経新聞一面)

・小型無人飛行機(ドローン)の飛行規制法案9日、衆院通過。
 国会や首相官邸、原子力発電所など重要施設の上空でドローンの飛行禁じる初の法規制。
 第2弾として夜間飛行の禁止柱とした法案を近く国会提出する。

・急落していた中国の上海株式相場が9日、いったん下げ止まった。
 日経平均株価も反発、中国株の下落起点にアジア全域へと広がった株安の連鎖にひとまず歯止めがかかった。
 とはいえ投資家心理は弱気に傾いたままで、中国株の下値不安は消えない。
 市場はなお「中国ショック」におびえている。

・東芝 <6502> [終値306.3円]抜本的な構造改革迫られる。
 不適切会計はリーマン・ショック後の半導体の収益悪化と東日本大震災後の原発事業の伸び悩みで、
 無理な会計処理重ねたことが背景。 
 不適切会計問題は東芝のガバナンスに疑問投げかけると同時に、構造改革に一から取り組む覚悟問う局面迎える。
 
・日銀 <8301> [終値48500円]2015年度の実質国内総生産(GDP)の成長率見通し下方修正する検討に入った。
 4月時点の2.0%から1%台後半に引き下げる。中国の景気減速などで輸出や生産が想定よりも振るわなかったため。

・国際通貨基金(IMF)9日改定、世界経済見通しで2015年の成長率3.3%と今年4月時点予測から0.2ポイント引き下げ。
 16年は新興国で景気回復の動きが見込めることから、成長率は3.8%と据え置いた。
 
 世界全体2015年3.3%(4月予測比▲0.2)16年3.8%(0.0)米国2.5(▲0.6)3.0(▲0.1)ユーロ圏1.5(0.0)1.7(0.1)
 日本0.8(▲0.2)1.2(0.0)ロシア▲3.4(0.4)0.2(1.3)中国6.8(0.0)6.3(0.0)インド7.5(0.0)7.5(0.0)
 新興国・途上国4.2(▲0.1)4.7(0.0)

・経済産業省、通信機能持つ次世代電力計「スマートメーター」の導入進める電力会社に対し、
 ウイルスなどの侵入防ぐサイバー対策促す。2016年春までに指針の策定や外部の専門機関による審査求める。

・5月の特定サービス産業動態統計速報、
 遊園地・テーマパークの売上高、前年同月比13.1%増、516億円。11ヵ月連続前年実績超。売上高5月として過去最高。

・野村証券 <8604> [終値851.0円]大和証券 <8601> [終値888.5円]など証券各社、
 中国株中心に運用する投資信託の購入と解約の受け付けを相次ぎ停止。
 上海・深圳市場で上場銘柄の半数超が売買停止になり、
 運用会社が投信の基準価格の算出難しくなったとして売買停止決めたため。

・韓国銀行(中央銀行)9日、2015年の実質成長率見通しを従来の3.1%から2.8%に下方修正。
 中国景気の鈍化などで輸出の不振が続く中、中東呼吸器症候群(MERS)の発生などで消費も当初予想下回る見通し。

・イラン核問題の包括解決目指す米欧など6ヵ国とイランの協議は10日、最終合意の期限迎える。

・中国株安が企業の成長戦略揺さぶり始めた。
 消費ブームに冷や水浴びせられ、インターネット通販最大手アリババ集団は買い控えに直面。
 高株価武器に世界でM&A(買収・合併)推進してきたパソコン世界最大手レノボ・グループの先行きにも黄信号点滅。

・インド自動車工業会9日発表、6月新車販売台数(乗用車と商用車合計)前年同月比0.3%減、26万9088台。
 前年実績割り込むのは8ヵ月ぶり。乗用車は微増も、全体の8割占める乗用車が0.5%減が響く。

・工作機械、海外需要にブレーキ。6月の工作機械受注額(速報値)のうち、外需は757億円と前年同月比10.9%減少。
 ツガミ <6101> [終値614円]担当者「スマホ向けの受注は5月からほとんどない」と語る。
 中国向け機械つくる現地工場では、在庫積み増す形で一定の稼働率保つ対策取る。 

・トヨタ <7203> [終値7898円]工場で働く期間従業員の処遇改善する。
 最初の契約更新経て勤務期間延長する従業員対象に、10万円の特別手当支払う制度2年ぶり復活させる。

・ファーストリテイリング <9983> [終値57460円]
 2014年9月〜15年5月期連結決算、純利益前年同期比52%増の1323億円。同期間として過去最高更新。

・シード <7743> [終値1147円]眼球の膨張検出するセンサー内蔵した検査用コンタクトレンズを今秋発売。
 病院の検査だけではわからなかった日常生活での眼球内圧力(眼圧)の変動把握へ。緑内障の治療に役立てる。

・東京株式市場で株価の戻りの差が鮮明に。9日は急落後に大きく買い戻され、日経平均株価の日中値幅が740円と開く。
 日経500種平均株価採用の9日安値から終値の比較。

 上昇率上位:クックパッド <2193> [終値2410円]10.3% 長谷工 <1808> [終値1563円]8.9% 
 アルプス <6770> [終値3605円]東邦亜鉛 <5707> [終値361円]8.7% DMG森精機 <6141> [終値2221円]8.7% 

 上昇率下位:阪急阪神 <8042> [終値718円]0.4% サイバーエージェント <4751> [終値5600円]0.5%
 京王 <9008> [終値907円]0.8% リンテック <7966> [終値2595円]0.9% 
 キョーリン <4569> [終値2370円]0.9%

・東証投資主体別売買動向7月第1週(6/29-7/3)海外投資家(外国人)2週ぶり売り越し(2443億円)
 個人投資家2週連続売り越し(653億円)信託銀行2週連続買い越し(2121億円)。

・ジャスダック投資主体別売買動向7月第1週(6/29-7/3)
 海外投資家(外国人)4週連続売り越し(11.05億円)個人投資家6週ぶり売り越し(12.85億円)。

・金の国際相場が低迷。9日ニューヨーク先物市場は1トロイオンス1160ドル前後となり、直近高値6月中旬から4%安。
 ギリシャ情勢や中国株安で世界景気に不透明感も、今のところ安全資産としての買いは限定的。

・東京都心部でオフィス賃料がじわりと上昇。空室率が5%近くまで低下、オフィス需給締まる。
 賃料無料期間短縮する動きも強まってきた。賃料の上昇ペースが早まる可能性も。{日経新聞)

・6月中旬から急落していた中国株式市場は9日、代表的な上海総合株価指数が前日比5.76%高、3709.33で取引終えた。
 中国当局が先月末から次々と打ち出した大型株価対策の効果がようやく表れたように見えるが、
 先行き不安視する投資家は多い。一連のテコ入れ策には市場原理無視といった批判も。

・不安定続く上海株めぐり、日本国内の観光産業が警戒感強めている。
 今年に入り訪日中国人客による高額・大量消費「爆買い」や各地のホテル埋め尽くす「爆宿」などの現象が顕著となり
 ホテルや運輸業界は活況。中国市場の急変で、旺盛な需要の先行きにも不透明感漂ってきた。(産経新聞)

・三菱商事 <8058> [終値2590.0円]三菱自 <7211> [終値1012円]フランス大手電力会社などと共同で、
 フランスで電気自動車(EV)用蓄電池活用した蓄電システムの実証事業に乗り出す。

・メニコン <7780> [終値2422円]射出成形による年産1億2000万枚の1日使い捨てコンタクトレンズ生産ライン新設。
 国内シェア13%から数年後20%に高める。2017年までの3年間で19億円かける。

・米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)8日、
 米アップルが年内に発売するとみられるスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新モデルについて、
 当初の生産台数がこれまで最大規模になると報じる。
 アップルは供給メーカーに新モデルを8500万〜9000万台生産するよう要請。

・外国人観光客、今年も最高水準。首都圏で「ホテル不足」。外資系高級ホテルの進出も相次ぐ。

 藤田観光 <8722> [終値394円]4月に東京新宿のコマ劇場跡地に「ホテルグレイスリー新宿」開業。
 総客室数970室で、宿泊主体の大型ホテル。
 総客室数1600室の新宿ワシントンホテルも改装計画で、訪日外国人のニーズに合わせ、ツインルーム増やす。
 (日刊工業新聞)

・富士フイルム <4901> [終値4325.5円]エボラ出血熱の治療後も体内にエボラウイルスが残り、
 視力低下など起こすと言われている「ポストエボラ症候群」の治療法の開発に乗り出す。 

・ZMP(東京・文京)人の動きと作業対象物の動きを同時に計測できるモーションキャプチャーシステム開発。
 小型センサー使いワイヤレスで計測でき、場所を選ばず計測できる。

・日本電子 <6951> [終値541円]中国での販売強化。
 北京事業所を顧客である大学や研究所が集積する地域に移転、2倍に拡張。投資額は3億5000万円。

・共英製鋼 <5440> [終値2055円]橋脚に使う高強度で最も太い鉄筋開発。電炉メーカーとしては国内初。
 日本一高い125メートルの橋脚「鷲見橋」(岐阜県)向けに納入始めた。{日経産業新聞)

—————————————————————————————

公募・売り出し価格

MCUBS Midcity投資法人 <3227> [終値337000円]7万口 

新規公開株

銘柄 コード  市場   発行株数  公募価格  主幹事証券 注目度

7/10 平山 <7781> JQS 483,000株 2130円 みずほ他 注目度 B

事業内容:製造コンサルティング事業、ファクトリーアウトソーシング事業、
人材派遣事業、有料職業紹介事業

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、反発も引けにかけて上げ幅縮小。
中国株の上昇とギリシャの財政問題が収束に向かう楽観論も投資家に安心感与えたところも。
ダウ工業株30種平均は寄り付き直後、249ドル(1.4%)高、3指数とも1%超上昇も終値では0.2%前後の上昇にとどまる。

アップル(-2.04%)グーグル(+0.74%)ヤフー(+1.02%)フェイスブック(+0.27%)アリババ(+1.41%)
ネットフリックス(+2.37%)アマゾン・ドット・コム(+1.09%)バイオジェン(+0.40%)
ラッセル2000(0.42%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.23%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+1.11%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約66億株、過去5日間平均約71億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数は大幅続伸。
中国株が持ち直し、鉱業株が買われる。
ギリシャの財政再建策を債権団が前向きに検討、ギリシャ債務交渉が妥協する期待も。
ギリシャ主要株価指数は休場。ギリシャの銀行も13日まで休業で取引所も同様措置かと。
イタリア主要株価指数は3.51%の大幅上昇となった。

東京株式市場で日経平均は反発。
お知事日経平均株価は622円安と25日移動平均のかい離率5.88%に。
また3月の安値(1万8927円)すれすれの、1万9115円で踏みとどまる。
前日比622円安から117円高値引きと大きく切り返して終了。
出来高もお大商いで久しぶりに一日の中でのV字回復。
セイリングクライマクスとなったとも言えそうです。

東証1部出来高は37億1187万株、売買代金は3兆8409億円。
騰落数は値上がり419銘柄、値下がり1406銘柄、変わらず63銘柄に。

CME225の円建ての価格は1万9665円と大証比195円安となっていますが、現在のCME225値動きは19850円となっています。
為替も現在円安に動き始めています。

ギリシャの提案をEU側が好感しているようだと日経CNBCでは報じております。

今日も10:30頃の上海株式市場が気になるところでしょうか?
今日は売買停止していた企業がいくつか売買始まるのでしょうか・・・

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)8日、
米アップルが年内に発売するとみられるスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新モデルについて、
当初の生産台数がこれまで最大規模になると報じる。
アップルは供給メーカーに新モデルを8500万〜9000万台生産するよう要請。

村田製作所 <6871> [終値20540円]航空電子 <6807> [終値3005円]太陽誘電 <6976> [終値1605円]
フォスター電機 <6794> [終値2574円]大穴で?大真空 <6962> [終値273円]メイコー <6787> [終値341円]
ソフトバンク <9984> [終値6899円]も。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】7月特別篇 

ゲストに相場の福の神こと
SBI証券の藤本誠之氏が駆けつけてくれました。

2015年7月11日(土) 14:40〜16:50(開場14:20)
東京・日本橋三越前にて開催 

有料セミナーだからこそ、話せることもあります。
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3683
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘッジファンド運営
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演

2015年7月18日(土)15:00〜16:50

日本の近未来を予見します。
https://www.directform.info/form/f.do?id=3666
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏

『2015年株式劇場 お盆にこんにちは!!個別銘柄研究』 

2015年8月15日(土)15:00〜16:50

東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F 

限定25名。(お早目に)

櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。

遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3696
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー 大阪夏の陣

『株高政策で世界の経済戦争に打ち勝つぞ!!』
「みなさん、東京五輪までにカブノミクスで大富豪になって下さい!」

岡本昌巳VS大魔神 大阪・夏の陣 2015(大阪・新大阪)

2015年8月22日(土)13:20〜15:50 開催

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3702
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから