最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

週末のおさらい

このトピックには0件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。3 週間、 2 日前 koro さんが最後の更新を行いました。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #87732

    koro
    キーマスター

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    風雲急な株式相場!!

    今週末は馬渕さんです!!よろしく御願いいたします

    【コロ朝セミナー】馬渕治好氏の世界から見た株式金融市場(東京・水天宮)

    2025年10月18日(土)14:30~16:50(開場 14:20)

    今後の世界経済・市場展望

    馬渕さんが感じている未来予想図

    3~4カ月ごとのアップデートで相場に臨んでください

    セミナー会場 TIME SHARING 水天宮前 箱崎リージェントビル 5A (ID: 666756)

    東京都中央区日本橋箱崎町17-1箱崎リージェントビル 5階

    講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

    ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

    お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    おはようございます。

    月曜日(13日・スポーツの日)は、
    台風23号が強い勢力となって明け方から昼前にかけて
    伊豆諸島に接近する見込みです。
    伊豆諸島では日曜日の夜から雨や風が強まって、
    月曜日は再び大荒れとなりそうです。

    瞬間的に50メートルと、電柱が倒れることもある
    猛烈な風が吹くおそれがあります。

    また、台風本体の雨雲がかかり、大雨となる所があるでしょう。
    暗い時間から雨や風が強まるため、
    できるだけ安全な場所でお過ごしください。
    台風22号の影響で、災害の危険度が高まりやすい状況になっています。
    暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要です。

    台風23号は、暴風域を伴って発達しながら日本の南を東よりに進み、
    月曜日の明け方から昼前にかけて強い勢力で伊豆諸島に接近する見込みです。

    伊豆諸島では、日曜日の夜から雨や風が強まってくるでしょう。
    月曜日は、瞬間的に50メートルと、木や電柱が倒れたり、
    建物の一部が飛散したりするおそれもある猛烈な風が吹きそうです。
    外出は危険な風となります。室内でも、窓から離れた場所でお過ごしください。

    月曜日の昼ごろにかけては、
    台風本体の発達した雨雲がかかるでしょう。
    明け方から朝にかけては、1時間に80ミリの猛烈な雨の降る所もある見込みです。

    関東にも雨雲のかかる所があり、
    沿岸部では北よりの風が強まりそうです。

    台風から離れている東北も月曜日にかけても雨が降りやすく、
    大雨になる所があるでしょう。
    土砂災害などに注意が必要です。
    北陸から山陰にかけての日本海側も、雨の降る所がありそうです。

    東日本や北日本では朝の冷え込みが緩みそうです。
    日中は、晴れる東海から西を中心に30℃近くまで上がり、
    平年を上回る暑さが続くでしょう。
    北陸は日曜日より大幅に低くなり、
    北よりの風がひんやりする所もありそうです。

    ◎週末のおさらい

    2025年10月13日(月) 曇り スポーツの日(祝日)

    週末のNY株式  
    ダウ:45,479.60 -878.82 (-1.90%)(5日続落) (サイコロ6勝6敗)
    ナスダック:22,204.42 -820.19 (-3.56%)(2日続落) (サイコロ7勝5敗) (最高値更新 23,119.90)
    S&P総合500種:6,552.51 -182.60 (-2.71%)(2日続落) (サイコロ8勝4敗)   

    騰落レシオ(25日)(10/10) 
    ダウ 90.51(前日 93.99 直近高値 24年9/17 172.99 直近安値 23年10/5 70.00)
    ナスダック 98.21 (同 105.15 直近高値 24年2/3 142.48 直近安値 23年10/5 74.69)
    S&P500種 91.75(同 97.87 直近高値 23年12/4 165.51 直近安値 23年10/5 73.29)

    CME225ドル建て:46090円(大証先物比 -1530円)47620円(10/10)
    CME225円建て:45965円(大証先物比 -4655円)

    大証先物(10/11 6:00現在)45200円(日中比 -2420円)

    日経平均(ドル建て)315.13 -2.29 (10/10 2日ぶり反落)
    年初来高値 25年305.83(9/16) 24年 270.36(3/21) 22年253.19(1/4)
    年初来安値 22年178.70(10/13)
    (21年 288.79(2/16)21年261.83(3/24)20年265.85(12/29)20年151.99(3/19))

    米国長期金利
    (米10年国債)(現地時刻 10/10 16:59)4.0379 -0.1044 -2.520%
    米2年国債)3.50%(10/10)直近高値 5.22%(24年5/18)
    為替 ドル/円:1ドル=152.032円 ユーロ/円:1ユーロ=176.318円
    ビットコイン: 17533.612 +4.13%

    シカゴ先物市場 円・建玉 9/23 34週連続ロング(買い越し 79500)
    (前週比 +18089 2週ぶり買い越し幅増加)
    売り越し建玉最高水準(7/2 184223)買い越し建玉最高水準(25年4/29 179212)

    欧州株式市場
    FT100種総合指数(ロンドン)9,427.47 -81.93 (-0.86%)(2日続落)
    DAX指数(フランクフルト)24,241.46 -369.79 (-1.50%)(4日ぶり反落)
    CAC40種平均(パリ) 7,918.00 -123.36 (-1.53%)(2日続落)
    RTSI指数(ロシア)1004.04 -16.89(-1.65%)(2日ぶり反落)
    (なんとなくロシア指数が上がると米欧指数が下がるような・・・)

    【コロ朝プレミアム】の詳細です
    http://www.koronoasa.com/info/

    【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
    https://www.directform.info/form/f.do?id=308

    【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム

    コロ朝ニュース!各種入会案内

    10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
    https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120

    10/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
    https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84

    11/8(土)【コロ朝セミナー】11月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
    https://www.directform.jp/form/f.do?id=9068e19ac892aca

    VIX(恐怖指数)21.66 +5.23 +(31.83%) 30以下 118日連続(2025年4/23~)60.13(25年4/7)
    (25年4/7 60.13 24年8/5 65.73)
    (30%以上は警戒領域 40%以上は(パニック状態)買い場になる可能性は高い)
    VIX1D:25.71 +14.38 +126.92%(10/10)(1日後の株価変動率 24年5/21 6.73 23年11/28 6.74)
    VXV(3ヶ月先の変動):22.81 +3.43 +17.70%(VXV/VIX 0.95)

    スキュー指数 138.86 -9.48(10/10 2日続落)130超 98日連続(25年5/12~)
    (直近最大25年2/28 183.12 最大24年12/24 180.09 21年6/25 170.55 23年12/14 162.51 
    23年5/31 158.30 20年12/24 148.27 19年12/18 150.14 18年8/13 159.03)
    100がフラットの状態 100より高ければコールオプション
    (買う権利)よりプットオプション(売る権利)が買われてる状態
    通常は100から150の範囲で推移。

    Fear & Greed Index(恐怖と欲望指数 29(10/10)直近最低値(4/4 4)
    0-25 Extreme Fear(リスクオフ)76-100 Extreme Greed(リスクオン)
    26-50 Fear(中立からリスクオフ)51-75 Greed(中立からリスクオン)
    (10以下は大底圏 85以上は総楽観で天井圏とも) 

    AAIISentiment Survey (10/8)
    個人投資家が今後6ヶ月間の株式市場の方向性をどのように考えているかのアンケート結果
    Bullish(強気)45.9% (前週 42.9%)Neutral 18.5%(17.9%) Bearrish(弱気)35.6%(39.2%)
    歴史的なアベレージ(平均)Bullish 37.5% Neutral 31.5% Bearrish 31.0%
    (過去1年 強気最大 24年11/13 49.8% 24年7/17 52.7% 弱気最大 25年4/2 61.9%)
    1年間で過去最大付近になると反転も

    SOX(フィラデルフィア半導体株)指数
    6,407.60 -432.60 -6.32% (10/10 2日続落)(最高値 6,881.91 10/6)
    (12/31 4979.93 1/31 5,015.85 2/28 4,766.75 3/28 4,284.91 4/30 4230.08 
    5/30 4,758.06 6/30 5,546.54  7/31 5,607.92 8/29 5,668.94 9/29 6,369.82 5カ月続伸)
    (1/3 5,163.65 10/3 6,583.74 10/10 6,407.60 6週ぶり反落)

    金先物:1トロイオンス=4034.7 +62.1
    東京金先物:19812円 +54円
    銅価格:4.8265 -0.2965
    WTI原油:58.31 -3.20
    バルチック海運指数:1936.00 +13.00 +0.68% (10/10 2日ぶり反発)
    (直近高値 24年 2374.0 23年 3192.00 22年5/23 3369.00 21年10/7 5650.00 
    直近安値 24年 1729.00 23年538.00 22年8/31 965.00 20年5/15 393.00)

    日経平均株価 48,088.80 -491.64 -1.01%(2日ぶり反発 10/9)
    SQ値:4万8779円14銭 (10/10) 4万5016円28銭 (9/12) (9月メジャーSQ)
    SQ値決定後の6日間 【●】0勝1敗
    〇=日経平均がSQ値を上回った日 ●=同下回った日
    SQ当日から6日間で下回った日が多いほどその後1ヵ月は下げ基調と。

    NTレシオ:15.04 +0.13 (10/10 2日続伸)
    (25年最大 14.91 10/9 最低 13.38 4/1 
    24年 最大14.66 2/16  22年最大14.55 8/15 最低13.88 3/15 
    21年最大 15.66 2/25 最低 14.30 12/7 20年 最大15.21 12/30 最低 12.90 3/19)

    日経平均 25日移動平均乖離:+6.1% (前営業日:+7.7%) (一般的に5%乖離がメド)
    日経平均200日移動平均乖離:+21.9% (前営業日:+23.3%) (40%超危険、45%限界)
    グロース250 25日移動平均乖離:-1.4%(前営業日:+0.2%)(マイナス15%超は反転アノマリー)

    騰落レシオ(25日)
    日経平均株価 101.78 -6.46 (10/10)直近安値 83.24(24年11/13)
    直近高値 155.21(2025年8/13)直近安値 76.75(24年8/5)最安値 40.12(20年3/16)

    グロース市場 83.93 +0.46 (10/10) 直近安値 69.47(25年4/7)
    直近高値 141.67(2025年5/15) 直近安値 68.94(24年8/5)最安値 49.27(マザーズ 20年3/16)
     (一般には120%以上過熱、70%以下底値圏 60%以下は買い場)

    サイコロジカル(12日):50.0% (-8.3)6勝6敗(10/10)(一般には9勝以上過熱、3勝以下底値圏)

    東証(10/10)
    年初来高値更新銘柄数 110銘柄(プライム市場 26銘柄)600超過熱圏(2025年8/7 753銘柄)
    年初来安値更新銘柄数 33銘柄(プライム市場 12銘柄)400超底値圏
    (25年4/7 3403銘柄 24年8/5 2932銘柄 )
    4/1以降の年初来高値・安値は、1/4からになりますので、増える傾向があります。
    (3/31までは前年からの高安です)

    松井証券信用評価損益率(速報)
    売り方 ▲28.819% (前日▲29.007%) (25年8/15 ▲21.545 24年3/6 ▲22.126%)
    (21年2/17 ▲22.537%)(20年 3/16 +6.443% 20年 6/8 ▲18.753%)
    買い方 ▲3.318% (前日▲1.411%)(25年8/18 +0.035 24年3/6 +0.531% 8/5 ▲25.742%)
    (21年2/10 ▲2.543% 18年 1/23 +1.144% 20年 3/13 ▲31.239%)

    グロース銘柄ネットストック信用評価損益率(松井証券速報)
    売り方 ▲8.631% (前日 ▲11.643%)(24年 8/5 +12.69 3/5 ▲17.772%)
    (22年1/25 +14.068% 21年1/14 ▲18.7694%) (20年 3/13 +14.653% 20年 6/12 ▲30.992%)
    買い方 ▲13.675% (前日▲12.678%) (24年3/6 ▲8.74% 24年8/5 ▲42.675)
    (21年1/25 ▲8.43% 22年2/24 ▲40.739%) (18年 1/24 +0.46% 20年 3/19 ▲48.775%)
     
    信用評価損率(10/3 現在)マイナス7.75% (前週マイナス6.68%)(3週連続悪化)
    (一般的にはマイナス15%以下は大底圏、マイナス3%以上が天井圏)

    裁定買い残:2兆2813億円 前週比 -3068億円 (3週ぶり減少)
    売り残: 2081億円 前週比 +538億円 (3週連続増加))(10/3)
    (裁定買い残は5000億円台に入って来れば、日経平均がボトムをうつことも多いとも)

    東証1部時価総額比0.207%(0.5%が警戒ライン)時価総額 11005905億円(10/7現在)

    大商い株価専有率:38.5% 

    空売り比率:39.3 (10/10)前営業日 38.9 40以下 7日連続(10/2~)
    (22年10/28 54.7 23年10/30 54.3 21/10/28 54.2 22/6/29 53.0 22/1/27 52.9 
    23/3/10 52.7 20/3/6 52.1 20/3/12 51.7 19/8/5 21/11/26 51.5)

    売り比率規制なし:9.0(10/10)
    (2025年3/14 15.2 1/6 24年 10/24 14.4 23年3/1 22年9/26 13.3 21年3/12 16.2 19年3/8 14.6)
    (8%超が相場転換の目安 最近は10%超)

    日経平均HV:21.6
    日経平均VI:30.11 -0.02
    (20下回ると買いゾーン、40上回ると売りゾーン)

    CDS指数:実勢価格 55.79 +0.93

    REIT指数:1919.85 -7.65(0/10 2日ぶり反落)

    日経平均採用銘柄 PER18.52倍 1株利益 2596.59円 (10/9 2577.21円)
    (高値 2025/10/10 2596.59円)
    (25年1/6 2462.85円 24年1/4 2247.69円 23年1/4 2141.29円 22年1/4 2078.14円
     21年1/4 1084.51円 20年1/6 1639.92円 19年1/4 1763.93円 18年1/4 1519.48円
     17年1/4 1180.37円)

    日経平均採用銘柄 PBR1.64倍(10/10)

    単純平均(東証プライム全銘柄)2897.60円 -48.45円
    (24年末 2753.76円 23年末 2827.17円 22年末 2435.46円
     プライム初日4/4 2296.04円 東証1部最終日 2266.24円
     21年末 2390.86円 20年末 2341.19円 19年末 2327.02円 18年末 2077.20円 17年末2946.13円)

    東証名証二市場総合投資部門別売買動向(週間)過去5週(10月第1週)〇買い越し●売り越し
    海外  〇●●●〇(4週ぶり買い越し)(+1兆2398億円)
    個人  〇●●〇〇(2週連続買い越し)(+4223億円)
    信託銀行●●●●●(6週連続売り越し)(▲2137億円)(10/9発表)

    投資部門別売買動向(二市場+先物 週間)過去5週(10月第1週)〇買い越し●売り越し
    海外  〇●〇●●(2週連続売り越し)(▲465億円)
    個人  〇●〇〇〇(3週連続買い越し)(+1509億円)(10/9発表)

    東証スタダード部門主体別売買動向(週間)過去5週(10月第1週)〇買い越し●売り越し
    海外  ●●●●●(6週連続売り越し)(▲203億円)
    個人  〇〇●〇〇(2週連続買い越し)(+163億円)(10/9発表)

    東証グロース投資部門別売買動向(週間)過去1875週(10月第1週)〇買い越し●売り越し
    海外  ●●●●●(7週連続売り越し)(▲186億円) 
    個人  〇〇〇〇〇(7週連続買い越し)(+279億円)(10/9発表)

    東証名証二市場総合投資部門別売買動向(月間)過去5ヶ月(9月まで)〇買い越し●売り越し
    海外 〇〇〇〇●(6ヶ月ぶり売り越し)(▲1兆4144億円)
    個人 ●●●●●(5ヶ月連続売り越し)(▲2064億円)(10/2発表)

    「逆転の世界。備えよ日本」
    強まる自国第一 貿易ルール瓦解
    2025年、世界の危機の連鎖に備えよ(2025年 日経新聞元旦の見出し)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【コロ朝セミナー】馬渕治好氏の世界から見た株式金融市場(東京・水天宮)

    2025年10月18日(土)14:30~16:50(開場 14:20)

    今後の世界経済・市場展望

    馬渕さんが感じている未来予想図

    3~4カ月ごとのアップデートで相場に臨んでください

    セミナー会場 TIME SHARING 水天宮前 箱崎リージェントビル 5A (ID: 666756)

    東京都中央区日本橋箱崎町17-1箱崎リージェントビル 5階

    講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

    ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

    お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    <<(株)アスリーム免責事項>>
    ● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
    特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
    本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
    財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。

    ———————————————————————–

    株式会社アスリーム
    INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
      〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         

    URL : http://koronoasa.com/
    【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
    ———————————————————————–

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)

このトピックに返信するにはログインが必要です。