
四季報速報
- 2007年06月13日
- 株式投資・経済ニュース全般
(2702) 日本マクドナルドH
【大幅増額】新朝食メニュー、メガマックなど新商品好調、24時間営業店も期初計画以上に増え、既存店前年比8%増。新店70強、不採算店閉店は150強と加速(期初計画50強)。店舗閉鎖損こなし純益急伸。
(2779) 三越
【好 転】日本橋本店は改修工事完了で回復。地方店も改装効果。物流・宣伝費低減も効く。が、武蔵村山店の回復緩慢。衣料品自主編集売り場も低調続き、会社計画営業益154億円は過大。不動産売却益消える。
(2802) 味の素
【増 配】アミノ酸は飼料用の大手競合が撤退、値崩れ一服し利益急改善。海外食品は拡大基調、国内も前期のような暖冬見込まずスープなどが回復。営業益大幅増。金融収支悪化、持分損益減、設備除却特損こなす。
(2801) キッコーマン
【連続最高益】しょうゆは北米軸に海外が牽引、国内は若干減だが高付加価値品シフトで販促費圧縮。天候不順想定せずコカ・コーラも改善。利益続伸だが制度変更の償却増で営業益会社計画240億円以下か。
(2897) 日清食品
【営業減益】明星子会社化フル寄与。本体の即席麺も暖冬影響見込まず回復。米国は高単価品シフトで赤字半減。が、小麦粉など原燃料高響く。年金運用益が大幅減。営業減益。減損・出資金評価損消え純益増。
(5202) 日本板硝子
【連結効果】英ピルキントン社フル連結で規模拡大。ピ社おひざ元の欧州で建築用ガラス供給タイト続き、牽引。南米も需要おう盛。国内・北米厳しいが制裁金引当加えた巨額のれん代こなし営業益大幅増。
(5233) 太平洋セメント
【減 益】セメントは牽引役の海外が緩やかに減速。国内販売量減。燃料費、制度変更の償却費など約100億円負担増。合理化や値上げでも営業減益。ただ会社計画やや保守的で表記最低線。特損減る。増配。
(5332) TOTO
【大幅増益】衛生陶器は新築住宅向けが軟調だが、システムキッチンやバスがリフォーム需要取り込み伸長。北米、中国など海外も2ケタ拡大。製品値上げが浸透、生産効率改善もあり原材料高こなす。連続増配。
(5333) 日本ガイシ
【好 調】ハニカムは価格厳しく一転減収。だが欧州向けDPFは伸び続く。PDP向け焼成路が続伸。半導体用セラミックス好調。NAS電池の需要増から電力部門が黒字化。償却増こなし営業益続伸。増配。
(5334) 日本特殊陶業
【減 益】自動車向けプラグ、センサーは増産続き高水準持続。海外子会社群の寄与拡大。が、MPU用ICパッケージは値引き要請あり価格下落懸念、積極的な設備投資で償却負担大幅増、原材料高も響き減益。
(5631) 日本製鋼所
【償却負担増】機械製品は樹脂製造機械が伸びるが防衛機器の減少で微減。鉄鋼製品は火力・原子力電用部材、クラッド鋼板などが続伸。減価償却費が前期比約41億円増加し営業利益の伸び抑制。中間配開始。
記事の続きはコロ朝プレミアムで!