最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

日経ヴェリタス 9/6号読んでみて・・・

2009年9月6日(日)はれ

・未来のお宝求めて地球一周。

 パプアニューギニア:油田開発会社オイルサーチ、純利益8年間で7.3倍。

 オーストラリア:世界最大資源会社BHPビリトン、株価は資源価格に連動。オンライン求人広告シーク年初来70%上昇。

 チリ:リチウム生産大手ソシエタード・キミカ・デ・チリ(SQM)、ワインのコンチャ・イ・トロ。

 ペルー:銅生産会社サザン・コーパー。

 ブラジル:自然派化粧品販売ナチュラ・コスメティコス売上高前年同期比22%増。

 南アフリカ:ビール大手SABミラー、世界第2位のビールメーカーになる。
 アフリカ最大の食料品チェーン、ショップライトHD。

 トーゴ:中央アフリカ一帯の27カ国に640の支店網持つエコバンク。

 チュニジア:40年間成長続けるポウリナ・グループ。

 イタリア:ブルガリ、減収率1-3月期23.1%、4-6月期20.5%と底入れ感。
 LVMHモエ・ヘネシールイ・ヴィトン売上高0.2%増

 ロシア:地域電話会社ファー・イースト・テレコム顧客数増加、1-6月期9.9%増収と28.7%増益。

 アラブ首長国連邦(UAE):ドバイ世界最高層のビル建設中エマール・プロパティーズ。
 首都アブダビ、ソロー・リアルエステート30年度目標年次のアブダビ長期開発プランに沿って多様な事業に取り組む。

 イスラエル:後発医薬品大手のデハ・ファーマスーティカル・インダストリー世界60ヶ国向け前年比20%増。

 イスタンブール:携帯普及余地の大きさでタークセル

 インド:格安自動車「ナノ」売り出したタタ・モーターズ。
 インフォシス・テクノロジーズ昨年末から株価2倍近く上昇。

 タイ:チャロン・ポカパーン・フーズ(CPF)1-6月期売上高2.8%増、純利益2.7倍。

 フィリピン:サンミゲル、4-6月期前年同期比5.7%増収純利益6.08倍。

 台湾:自動車メーカーのジャイアント・マニファクチャリング株価高値持ち合い。
 アスーステック・コンピューター、今日のネットブックブーム築く。

 韓国:現代自動車株価上昇。

 中国:中国中鉄インフラ整備関連。インターネット関連バイドゥ4-6月期44.6%増益。
 インスタントメッセンジャーソフトのテンセントも4-6月期79.9%増収、84.3%増益。
 BYD中堅自動車会社買収、電気自動車の実用化急ぐ。

・個人消費4-6月期前期比0.8%増と3期ぶりプラスも政策効果続くか。
 8日発表景気ウォッチャー調査、11日半年先を見越した消費者心理を示す8月の消費者態度指数発表。

・日経ヴェリタスランキング:リーマン危機後1年株価上昇ランキング、時価総額300億円以上。

 1位飯田産業 (8880)[終値1539円]上昇率270.8%、在庫消化進み、業績改善期待。

 2位ガリバー (7599)[終値5980円]181.4%。

 3位東洋電機製造 (6505)[終値842円]176.1%、世界的鉄道インフラの拡充追い風。

 16位OTS (6564)[終値197100円]79.6%、新生血管阻害剤「OTS102」開発進展、今期増益好感。

 22位日本合成 (4201)[終値607円]79.6%、液晶パネル向け樹脂フィルム急回復。

・アインファーマシーズ (9627)[終値2675円]「知られざるIT企業」
 店舗の特徴は医大の付属病院や公立病院など大病院近くの「門前型」。M&Aで業界をリード。
 携帯端末活用調剤システムでミス低減。

・ウエザーニューズ (4825)[終値1622円]サポーターと共に事業や会社を作る「共創」型コンセプトは21世紀の流れ
 目指すは「最大のコンテンツ企業」 

・エルピーダ (6665)[終値1174円]2009年に入り約1500億円をエクティファイナンスで得る。
 「生存資金」調達に市場受け止め複雑。

・元気印新興市場3、らでっしゅぼーや (3146)[終値724円]農家を鍛える厳しい姿勢は農家と二人三脚で成長目指す。
 食料自給率を引き上げる国の姿勢も注目度高める。

・「スマートグリット」=次世代送電網、
 2010年から30年まで20年間でスマートグリッド関連市場、日米欧で累計125兆円。

 日立 (6501)[終値313円]15年度売上高800億円見込む。 

 東芝 (6502)[終値466円]東光電気 (6921)[終値550円]と12月新会社設立。

 日本ガイシ (5333)[終値1192円]蓄電池アブダビ向け約5年間で650億円受注。
 来年までにNAS電池生産能力現在の1.7倍に。 

 住友電工 (5802)[終値1192円]送電ロスやコンピューターの発熱を抑える超伝導ケーブルの研究進める。

・OUT Look: 今週の株式相場は1万円を維持できるかどうかが焦点。
 米中の株価動向や経済指標次第では相場が悲観、株売りも。
 日経平均、債券先物、円相場2ヶ月連続「トリプル高」2000年以降は02年2-5月、その後株価だけ失速。 

・Wall Street: 今週の米株式相場は景気の先行きにらみもみ合いか。9日ベージュブック発表。
 米連邦理事会(FRB)幹部発言も相次ぐ。7日がレーバー・ディの祝日、全市場休場。

・プロの相場観 向こう1週間の【ブルベア調査】強気派20%(前回比-20)弱気派39%(同+10)中立41%(同+10)

・AIG株価急落、「経営好転歓迎も、政府の支えがなくなるのはもっと困る」複雑な投資心理を浮かび上がらせる。
 「出口の怖さ」1990年以降景気後退から脱出した後は1年目平均3.2%、2年目2.1%、3年目1.3%と回復ペースは鈍化。
 出口戦略のタイミングを誤れば1936年米国で財政・金融政策の正常化急ぎ37年の景気底割れ招く。

・オバマ政権、内政の最優先課題に掲げる医療保険制度改革の議論本格化。政権の支持率に大きな影響必至。

・カントリーリスク、2008年7月調査比、総合評価悪化57ヶ国、改善15ヶ国。成長余力ではBRICs席巻。

・5本の商品価格連動型上場投信(ETF)新規上場から2週間。売買低迷。注文受ける証券会社30社弱。
 「源泉徴収ありの特定口座」などの対象外。

・ワイン投資、金融危機の影響比較的軽く、ここ数年では高値圏。今後も底堅い動き続くかは中国次第。
 中国で消費拡大、市場強気に。 (日経ヴェリタス)

———————————————————————–
ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
mail: info@news-sec.co.jp
URL : http://www.news-sec.co.jp/

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから