最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

ソフトバンク1兆円


2017年5月11日(水)晴れ 真夏日(30℃)にも

・韓国文在寅氏10日、第19代大統領に就任、9年ぶりの革新政権が始動。
北朝鮮核問題の平和的な解決に向け、国際社会で主導的な役割果たす強い意欲表明。日米との連携に懸念。

・トヨタ <7203> [終値6081円]10日、2018年3月期業績予想発表。
純利益前期比18%減、1兆5000億円となり、2年連続で減収減益となる見通し。
北米市場など先進国の減速で世界の販売台数減、為替レートを円高(1ドル105円・前期108円)想定響く。

・トランプ米大統領10日、ロシア・ラブロフ外相とホワイトハウスで会談する。
シリア・北朝鮮問題を協議。米ロの関係改善に向けた道筋を探る。
1月の大統領就任後、トランプ氏がロシア閣僚と会談するのは初。

・富士フイルム <4901> [終値4270円]オリンパス <7733> [終値4290円]医師らの学会と組み、
内視鏡使った検査で胃がんなどの病気の疑いを人工知能(AI)が自動判別する技術を2020年にも実用化する。
医師が画像を見る手間減らし、診断時間を大幅に短縮する。

(日経1面)

・トヨタ <7203> [終値6081円]10日、2018年3月期業績予想発表。2期連続で減益見通し。
為替レート1ドル105円と保守的に想定した要因大きい。
だが4年連続で1兆円超える研究開発投資と設備投資をつぎ込む姿勢に未来への危機感色濃く映る。
持続的成長に向けた過渡期に差し掛かるトヨタにとって種蒔きの重みが一段と増す。

・ソフトバンク <9984> [終値8700円]孫正義社長10日、
携帯電話業界の再編について「オープンに、積極的に交渉に臨んでいく」と意欲示す。
子会社米携帯4位スプリントと他社との業界再編に乗り出す考え。
「(同3位)TモバイルUSは最も有力な候補先の一つだが他も可能性があるかもしれない」と話す。

・ソフトバンク <9984> [終値8700円]10日、2017年3月期連結決算純利益前の期比3倍、1兆4263億円に。
日本の事業会社ではトヨタ <7203> [終値6081円]に次いで純利益が1兆円の大台超えた。
営業利益は13%増、1兆259億円と3期ぶりに1兆円超えた。
孫正義社長18年3月期連結営業利益は「1兆円を確実に上回る」との見通し示した。

・自民党経済産業部会11日、政府や産業界への成長戦略の提言まとめる。
自動運転の早期実用化に向け、国内メーカー各社に3次元(3D)地図の仕様統一求める。
海外メーカーとの競争念頭に、官民上げて日本勢の成長目指す。
高精度の3D地図が必要なため、「企業の枠を超えて仕様統一し、来年度中に高速道路で地図の実用化目指す」と訴える。

・2018年度以降予算編成で、教育の無償化が大きな争点に浮上。
自民党には「教育国債」の発行で大学教育までの費用賄う案や、社会保険料の引き上げで幼児教育を実質ただにする案も。
財源や対象が絞られておらず、意見が入り乱れている。

・セブン銀 <8410> [終値383円]来春、銀行やクレジットカードの口座を持っていなくても、
ネットオークションなどで得たお金をATMで受け取れるサービス始める。
ネット通販の賞品を返品した際の払い戻しにも使える。
セブン銀と契約した企業のサービスが対象となる。

・内閣府10日発表、3月の景気動向指数(CI)、景気の現状示す一致指数は前月比0.6ポイント低下、114.6に。
2カ月ぶりに前月を下回った。スマートフォン(スマホ)用の電子部品や半導体製造装置の生産・出荷が減ったため。
内閣府は一致指数からみた基調判断は「改善を示している」とし、6カ月連続で据え置く。

・財務省10日、2017年3月末時点の国債や借入金、政府短期証券合わせた国の借金の残高が過去最高の1071兆5594億円に。
16年12月末比5兆1360億円増えた。借金が増えるのは5四半期連続。
単純計算で、国民1人当たり845万円の借金に。

・三菱UFJFG <8306> [終値727.7円]年内にも、クレジットカード子会社三菱UFJニコス(東京・千代田)を完全子会社化。
ニコスは三菱UFJFGが85%、農林中央金庫が15%出資、農林中央金庫の保有株を数百億円程度で買い取る。

・韓国株式市場、韓国総合株価指数(KOSPI)
朝方前営業日比1.3%高い2323.22まで上げ、8日に着けた終値での過去最高値を一時上回る。
雇用創出など文在寅新政権の経済政策期待した投資資金流入。

・世界政治への過度の不安後退、インド株最高値更新、インドネシアやマレーシアの株式市場も上昇基調。
新興国からの資金流出懸念は和らぎつつある。

・半導体関連業界が活況に沸く。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」や動画配信サービスなどの普及で
データ容量が爆発的に増え、データ保存に必要な半導体需要も拡大する構造的な変化が背景。
2017年2月と3月の日本勢半導体製造装置受注額はともに1800億円超、
過去最高だったリーマン・ショック前の07年2月の1955億円に迫る。

・日本マクドナルド <2702> [終値2702円]10日、2017年12月期連結純利益が前期比2.7倍、145億円に。
58%増の85億円だった従来予想を大幅に上方修正。新メニュー好評、客足回復。

・王子HD <3861> [終値548円]と三菱製紙 <3864> [終値780円]
テッシュペーパーやトイレットペーパーなどの家庭紙で業務提携。

ここから【コロ朝プレミアム】
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・日揮 <1963> [終値1775円]米系新電力パシフィコ・エナジー(東京・港)から屋内最大太陽光発電所受注。
出力約26万KWで、受注額500億円程度。岡山県美作市で2019年秋の完成目指す。

・10日の東京株式市場で相場の過熱感示す「騰落レシオ」(東証1部、25日移動平均)
前日比8.59ポイント上昇、127.24%と、3/14位ライ、約2カ月ぶりの水準に上昇。
市場の経験則では騰落レシオが120%を上回ると「買われ過ぎ」、80%を下回ると「売られ過ぎ」の目安。。

・国立がん研究センター中央病院10日、
小児がん患者など対象に免疫薬「オプチーボ」使った医師主導臨床試験(治験)始める。
乳幼児から思春期の若者患者26人について、2年ほどかけて必要な投与量と安全性など確かめる。
(日経新聞)

・米国務省9日、米国民に対して「北朝鮮に渡航しないよう強く警告する」とした渡航情報発表。
韓国系米国人計2人の身柄拘束受けた措置。
北朝鮮には年間約4千~5千人の西洋人が観光で訪れ、うち2割にあたる800~1千人が米国人とされる。

・日銀 <8301> [終値36500円]黒田東彦総裁は10日、「異次元の金融緩和」縮小する「出口戦略」について、
日銀の財務面への影響など、想定されるシナリオの公表を「今後検討していく」と述べる。
これまでは出口に言及することは「時期尚早」としていた。

(産経新聞)
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

【コロ朝プレミアム】の記事例載せました
http://www.koronoasa.com/blog2/
・東レ <3402> [終値954.1円]
米国の炭素繊維新工場(サウスカロライナ州)の稼働を、当初予定の2017年5月から1年程度遅らせる。
供給先の米ボーイングが中型旅客機「787」の増産遅らせるなど航空機向け需要の大幅な減退受け、生産調整必要と判断。

・エンシュウ <6218> [終値86円]IoT(モノのインターネット)対応強化へ。
年内めどにセンサーネットワーク技術の国際規格「IO-Link(IOリンク)」搭載の
立型マニシングセンター(MC)で構成する実証ラインを本社工場(浜松市)に新設。
中堅・中小企業でも活用できる汎用性の高いIoT技術の提案目指す。

(日刊工業新聞)

・ユニリタ <3800> [終値1686円]
ひっくり返すだけでクラウドサービスの起動、停止ができる小型専用端末の提供を今月から始める。
パソコン画面上のIDやパスワードの入力が不要、現場社員でも直感的な操作でクラウド利用を制御できる。コスト削減も。
ユニリタ開発したクラウド制御ソフト搭載した社用スマートフォン(スマホ)などと連携して使う。
当面アマゾン・ドット・コムのクラウドサービス「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」に対応。

・日本精工 <6471> [終値1557円]2018年から、自動車の電動ブレーキブースター用ボールねじの生産拡大へ。
今回年100万台超す受注獲得。「我々の機構がデファクトスタンダードになれば、大変なボリュームになると期待」と。
受注の手ごたえ出始めた背景の一つには、欧州諸国や米国で緊急自動ブレーキシステムの搭載が義務化される流れ。

・高見沢サイバネティックス <6424> [終値435円]
駅の販売機に搭載する効果処理ユニットの新シリーズを今年度に中国に投入。
識別性能高め、建設が盛んな地下鉄向けの需要取り込む。

(日経産業新聞)

・メディカルシステムネットワーク <4350> [終値501円]オンリーワン事業として展開している
医薬品等ネットワーク事業に加盟する薬局件数を5年後5000件、医薬品流通の10%のシェア狙う。
前期1750件目標が1770軒達成、今期2200件予定。
製薬企業、医薬品卸ともに経済的かつ効率的な医薬品のサプライチェーンマネジメント(SCM)システムとして評価。
15年度200件、16年度370件加盟。今年度の加盟数を430件と見込み本格的な拡大期に入ったとみる。

・ポラテクノ <4239> [終値928円]有機ELディスプレイ向けに青色光の透過性を従来比2割高めた染料系偏光板開発。
青色鉱業の発光効率改善、消費電力の低減や長寿命化に貢献できるとみる。

(化学工業日報)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

第三者割当

ナガオカ <6239> [終値804円]143万6000株 648円 6/2 割当先 ハマダ

アドメック <7778> [終値155円]6万4500株 155円 5/30 割当先 古川令治氏
株式分割

NTTデータ <9613> [終値5620円]6/30  1株→5株
公募・売り出し価格

タカラレーベン・インフラ投資法人 <9281> [終値100100円]6円5288 払込日6/1
立会外分売

MS-Japan <6539> [終値3670円]5/25 29円 20万株
TOB(公開市場買い付け)

曽田香料 <4965> [終値751円]買い手東レ 三井物産 買い付け価格 1140円 期間 8月上旬めど

大林道路 <1896> [終値694円]買い手大林組 買い付け価格 940円 期間 5/11~6/21

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、まちまち。
トランプ米大統領による米連邦捜査局(FBI)コミー長官解任に不信感や、企業決算が相場を重くした。
解任について、市場は政権の減税やインフラ投資実施を遅らせる一因になりそうと懸念。

アップル(-0.47%)グーグル(-0.36%)ヤフー(-0.18%)フェイスブック(-0.13%)アリババ(-0.02%)エヌビディア(+17.83%)
ネットフリックス(+1.79%)アマゾン・ドット・コム(-0.41%)バイオジェン(-1.29%)ドイツ銀(+0.87%)
ラッセル2000(+0.56%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.43%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-0.38%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約67億株、過去20日間平均とほぼ同水準。

週間ベースでは、ダウは%、ナスダック総合指数は%、S&P500種指数は% で取引を終えた。

欧州株式市場の主要3指数はそろって続伸。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(+1.75%)12営業日連続で上昇、イタリア(MIB)株価指数(+0.31%)も続伸。

10日の東京株式市場で日経平均株価は2日ぶり反発。
東証株価指数(TOPIX)も2日ぶり反発。

東証1部出来高は21億6989万株、売買代金は2兆7790億円。
東証1部騰落数は1,044(51%)銘柄、値下がり805(39%)銘柄、変わらず166(8%)銘柄に。
業種別では33業種中、18業種上昇、15業種下落。

東証マザーズは5日続伸、日経ジャスダック平均は9日続伸、東証2部は5日ぶり反落で終了。

日経平均採用銘柄、1株利益は、1303.21円 (5/9 1272.80円) となり、2015年12/8の1270円を大きく上回って来ました。
15年12月の日経平均は2万円タッチしており、今日は2万円タッチしそうなところも・・・

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
今日は東証アローズには、テレビカメラが何台か入っているのではないでしょうか・・・
ただ今日も、2万円トライできず、明日のSQで、2万円超えた「幻のSQ値」になることが、一抹の不安もありますが・・・

メディカルシステムネットワーク <4350> [終値501円]オンリーワン事業として展開している
医薬品等ネットワーク事業に加盟する薬局件数を5年後5000件、医薬品流通の10%のシェア狙う。
前期1750件目標が1770軒達成、今期2200件予定。
製薬企業、医薬品卸ともに経済的かつ効率的な医薬品のサプライチェーンマネジメント(SCM)システムとして評価。
15年度200件、16年度370件加盟。今年度の加盟数を430件と見込み本格的な拡大期に入ったとみる。

フィル・カンパニー <3267> [終値2092円]出直りそうなチャートになってきましたね。

全体個別銘柄のチャートが一斉によくなってきたと思えます。

アンジェスMG <4563> [終値264円]あと一人の臨床試験(治験)の始まり発表ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】5月特別篇 株式セミナー(東京・日本橋三越前)

2017年5月13日(土)開催 14:30~16:50

ハロー貸会議室日本橋三越前(※会場に注意してください)

5月の相場展望と有望注目銘柄。

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

https://www.directform.info/form/f.do?id=4253
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本昌巳氏株式セミナー 東京・新緑の陣 大魔神氏参戦 2017

『「18.3作戦」(18年3月期作戦)、いよいよ始動へ』

「安倍さん、トランプさんと仲良く歩もう! 」

2017年5月20日(土)14:30~16:50開催

ビデオダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4231
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社

最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演 (東京・日本橋室町)

『相場の転換を見極める』&コロ。もミニ講座

2017年5月27日(土)開催

14:30~16:50(開場14:30)

日本の近未来を予見します。

為替についても解説。

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4232
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから