最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

ソニー完全復活


2017年5月24日(水)晴れのち曇りのち晴れ

・日通 <9062> [終値647円]米アマゾン・ドット・コムが中小企業の米国向け輸出支援。
日通が複数企業の商品を集約、一括して通関手続きと輸送実施し、商品はアマゾンの通販ルートで売り込む。
流通コストは最大3分の1に抑える。
この事業は経済産業省が主導し、日通や日系商社が参画し6月発足する「海外展開ハイウエイ」の初事業となる見通し。
まず米国で、軌道に乗ればアジアや欧州でも展開する。

・日本経済新聞社、テレビ東京HD <9413> [終値2296円]TBSHD <9401> [終値1881円]WOWOW <4839> [終値3515円]
電通 <4324> [終値5790円]博報堂DY <2433> [終値1480円]6社は23日、インターネットの動画配信で提携。
7月に共同出資会社設立。ドラマや経済ニュース、スポーツなど特色のあるコンテンツを
スマートフォン(スマホ)やテレビで見られる定額サービスを2018年に始める。
新会社の名称は「プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(仮称)」。資本金は40億円。

・犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が23日、
衆院本会議で自民、公営両党と日本維新の会などの賛成多数で可決。

(日経1面)

・ソニー <6758> [終値3957円]23日、都内で経営方針説明会開く。
平井一夫社長が2012年に就任して以降構造改革で消費者向けエレクトロ二クス分野の業績が改善し、
金融やエンターテインメントともにバランスよく稼げる収益構造が鮮明になった。
18年3月期は20年ぶりン最高益も視野に入る。安定成長に入ったソニーは、次の一手探り始めている。

・米グーグルが囲碁用に展開した人工知能(AI)「アルファ碁」と
世界最強とされる中国の囲碁棋士、柯潔九段(19)との3番勝負始まり、第1局はアルファ碁が制した。

・英中部マンチェスターのコンサート会場で22日午後10時35分(日本時間23日午前6時35分)に起きた爆発事故で、
少なくとも22人死亡、59人負傷。メイ英首相は23日、1人の容疑者による自爆テロだとの見方示した。
厳戒下で再び起きたテロに英社会で衝撃走る。過激派組織「イスラム国」(IS)は23日、犯行声明。

・国土交通省、都内の一部でタクシーの初乗り運賃改定したのを受け、導入効果調べ。
1/30~3月末時点で初乗り410円(走行距離1.052KMまで)の利用回数が1日1車あたり前年同期比で36%増。運送回数も同6%増。
「高齢者のちょい乗り利用増えている」と。2KM以下は19%増、2~6.5KMは2%増、6.5KM以上では横ばいに。

・日銀 <8301> [終値36750円]2017年3月期企業の最終損益に当たる剰余金が数千億円の黒字になる見通し。
16年4-9月期の中間決算は円高進行で外貨建て資産の評価損など計上、半期としては4年ぶりに赤字計上。
通期では黒字確保。月内にも発表。

・世界の金融機関40社超がブロックチェーン基幹システムを開業する米有力ベンチャー「R3」に出資。
R3が提供するネットワーク上で、金融機関が互いの取引データを承認する仕組み構築し、
貿易決済や仮想通貨送金など金融取引にかかるコスト削減目指す。
SBIHD <8473> [終値1445円]20億円強出資、R3の筆頭株主となる。総額で約1億700万ドル(約120億円)調達する。
国内では三菱UFJFG <8306> [終値691.3円]含む3メガバンク、野村HD <8604> [終値668.9円]など出資。

・スパークスグループ <8739> [終値220円]8月めどに、
稼働している再生可能エネルギーの発電施設に投資するファンド立ち上げる。
既存の太陽光やバイオマス、地熱などの発電施設を買い取り、売電収入を投資家に配分する。
3年後にファンド規模を4千億円程度に増やすことを目指す。

ここから【コロ朝プレミアム】
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・欧州連合(EU)22日開いたユーロ圏財務相会合で、
2016年秋を最後に中断しているギリシャ支援融資の再開探ったが、結論は6/15の次回会合に持ち越し。
ギリシャは支援融資がなければ、7月に約72億ユーロ(約9000億円)の国債償還を賄えず、
再び「ギリシャ危機」が市場を揺らす懸念がある。
「合意は非常に近いが、今夜は溝が埋められなかった」と7時間超す協議終え、デイセルブルム議長(オランダ財務相)。
合意阻んだのは、ギリシャ債務軽減策を巡るユーロ圏と国際通貨基金(IMF)のにらみ合い。

・トランプ米大統領23日、就任後初の外国訪問となる中東諸国の歴訪終え、欧州に向かった。
対テロ戦での結束訴え、オバマ前政権で悪化した国との関係修復に努め、懸念である中東和平交渉の再開への地ならし進めた。
12兆円規模のサウジアラビアへの兵器売却について、イスラエルのエネルギー相は懸念示す。
トランプ氏得意の個別国土との「ディール(取引)」が中東全体の軍事バランスを変える可能性がある。

・トランプ米政権は23日に初の予算教書を議会に提出する。
大型減税で経済成長率を3%に高め、財政収支を10年で黒字転換させる案だが、具体設計は欠いたまま。

・独フォルクスワーゲン(VW)と中国現地メーカー安徽江淮汽車(JAC)と
電気自動車(EV)を共同生産する計画が当局の正式な許可。VWにとって中国メーカーとの提携は3社目。
2社までとする規制逸脱する提携も、蜜月関係にある中国政府とVWの思惑がEVでも一致。

・日本百貨店協会23日、4月の全国百貨店売上高、既存店ベースで前年同月比0.7%増、14カ月ぶりにプラ転。
円安・株高の影響受け訪日外国人(インバウンド)向けの免税売上高が過去最高更新、高額品の売れ行きが良かった。

・工作機械の中国特需が続く。4月の受注額(確報値)、中国向けは311億円と前年同月比2.4倍。
中国企業が「世界の工場」として競争力保つため、スマートフォン(スマホ)や自動車の工場で省力化投資勧めているため。
一方、中国経済は投資が過熱気味で、機械需要もバブル懸念ぬぐえず。

・信用買い残(5/19申し込み)2兆3968億円、前週比707億円増。6週ぶりに増加。
信用売り残9527億円、前週比150億円減、4週ぶり減少。

(日経新聞)

・中国税関総署23日公表、国・地域別輸出統計月報(ドルベース)で、
北朝鮮との貿易総額が今年1-4月に16億279万ドル(約1779億円)、前年同期比16.3%増。
中国は2/19から、北朝鮮産の石炭輸入停止する措置を取ったとしている。だが経済制裁はなお、実効性に乏しいのが実態に。
北朝鮮の貿易の90%前後占める最大相手国の中国が、経済制裁でどこまで国際社会と強調するか、疑念残る。

・ソニー <6758> [終値3957円]23日、2018年3月期に連結営業利益5千億円以上という目標掲げた中期計画の達成に自信。
実現すれば20年ぶりの利益水準となり、ソニーの「完全復活」意味。

(産経新聞)
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

【コロ朝プレミアム】の記事例載せました
http://www.koronoasa.com/blog2/
・京都大、ローム <6963> [終値8490円]日新システムズ(京都市)23日、
3者共同開発中の国際無線通信規格「Wi-SUN FAN(ワイサン・ファン)」に対応した
小型IoT(モノのインターネット)ゲートウエイ開発。

・米国携帯電話業界で再編の機運高まる。
ソフトバンクグループ <9984> [終値8508円]
子会社で米携帯4位スプリントと同3位TモバイルUSの統合を最有力案に据え、再編主導する構え。
一方Tモバイルも再編に意欲的姿勢。ただTモバイルは急成長遂げており、
ソフトバンクが統合交渉の主導権握るのは難しいとみられている。

(日刊工業新聞)

・格安スマホ市場の急速な拡大が続いており、今年は契約者数が1000万件を上回る見通し。
市場けん引役はソフトバンク <9984> [終値8508円]とKDDI(au) <9433> [終値3066.0円]が
サブブランドで展開する格安スマホサービス。

・メディアドゥ <3878> [終値2439円]販売する電子書籍を自動で英文に翻訳する機能を開発する。
人工知能(AI)ベンチャー企業2社エーアイスクエア(東京・港)とインターネット総合研究所(東京・新宿)の技術使い、
取り扱う和文書籍をすぐに英訳できる機能をインターネット上に立ち上げる電子書店に導入する。
数年後には電子書籍全文を短時間でAIを使って英訳し、そのまま販売できるようにする。

・カイカ <2315> [終値64円]不動産の物件探しから賃貸契約までをブロックチェーンで管理することを目指す。
契約手続きや内覧用のカギをデジタル化して、ブロックチェーンで管理する実験進めている。

・スマートバリュー <9417> [終値2001円]情報管理サービス「ブロックチェーンツナグプラットフォーム」を提供。
既存のシステムにつなげるとデータを簡単にブロックチェーンで管理できる。

・日本テレビHD <9404> [終値1842円]動画配信サービス「Hulu(フール―)」がシステム刷新でつまずく。
17日大規模リニューアル実施したところ、一部機種で動画再生できないトラブル発生。23日昼時点で解消できず。

・牧野フライス <6135> [終値905円]ベリリウム銅合金で作る金型の加工時間を従来比50%短縮できる形彫り放電加工機開発。
成型効率高く、自動車の内装部品向けなどでニーズが高まっている。

(日経産業新聞)

・メディネット <2370> [終値125円]細胞医療で国内外の製薬との連携が急速に広がっていることを明らかに。
免疫細胞用いたがん治療支援から再生医療ビジネスを拡大中、
品川細胞培養加工施設(品川CPF)整備し幅広い細胞加工に乗り出す。
品川CPFは起爆剤になりつつある。

・田淵電機 <6624> [終値326円]
太陽光発電用パワーコンディショナー(PCS)中心とするエネルギーソリューション事業で海外展開強化へ。
太陽光発電が急成長している北米市場に商機見込む。新興国にも展開、近くバングラデシュで事業本格化させる。

(化学工業日報)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

第三者割当

堀田丸正 <8105> [終値134円]3500万株 55円 6/28 割当先 RIZAPグループ
株式分割

イノベーション <3970> [終値5670円]6/30  1株→2株

立会外分売

カワニシホールディングス <2689> [終値1621円]5/24 1578円 4万株

シンシア <7782> [終値874円]6/4-13 30万株
—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、小幅ながら3指数とも4営業日続伸。
引けにかけて上げ幅は縮小した。
商いも少なく、静かな一日だったとも。
金利の上昇で金融株がしっかり。
トランプ米大統領不在の予算教書発表、サプライズもなく静かに終了といったところも。
トランプ氏がいたらいたで、何らかの影響が出たとも言えなくもないとも・・・

アップル(-0.12%)グーグル(+0.74%)ヤフー(-0.67%)フェイスブック(-0.11%)アリババ(-1.46%)エヌビディア(-1.35%)
ネットフリックス(+0.50%)アマゾン・ドット・コム(+0.09%)バイオジェン(-0.78%)ドイツ銀(+0.79%)
ラッセル2000(+0.28%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.01%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-0.16%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約59.5億株、過去20日間平均約69億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
テロの発生した英国は2営業日ぶり反落も独仏株価は反発した。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(-0.70%)、イタリア(MIB)株価指数(+0.46%)で終了。

23日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶり反落。

東証株価指数(TOPIX)も3日ぶり反落。

東証1部出来高は15億4376万株、売買代金は2兆0063億円。
東証1部騰落数は値上がり978(48%)銘柄、値下がり904(44%)銘柄、変わらず134(6%)銘柄に。

業種別ランキングでは12業種上昇、21業種下落に。
値上がり上位は、水産農林、その他金融、その他製品、食料品、精密・・・
値下がり上位は、石油石炭、空運、保険、金属、海運、鉄鋼、証券商品、・・・

東証マザーズ、日経ジャスダック平均、東証2部は3日続伸で終了。

為替相場が円安・ドル高に振れ、大証の夜間の日経平均先物も1万9780円(大証日中終値比140円高)で引けており、
買い物優勢な始まりになりそうです。
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

週末の【銘柄研究】の検証(2017.1.23)です。
http://ameblo.jp/kabucoro/entry-12240826234.html
カイカ <2315> [終値64円]不動産の物件探しから賃貸契約までをブロックチェーンで管理することを目指す。
契約手続きや内覧用のカギをデジタル化して、ブロックチェーンで管理する実験進めている。

スマートバリュー <9417> [終値2001円]情報管理サービス「ブロックチェーンツナグプラットフォーム」を提供。
既存のシステムにつなげるとデータを簡単にブロックチェーンで管理できる。

ローツェ <6323> [終値2404円]業績下方修正受け大幅に下落、
底値形成中ですが、またアジアからの受注獲得などの発表があっても良さそうな感覚も・・・

ジャパンエンジン(旧神戸発動機) <6016> [終値128円]一連の低位株の動きが波及しそうな・・・
日足の一目均衡表では遅行線が実体を抜け、基準線を転換戦が下から上へ抜こうとする寸前となっております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社

最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演 (東京・日本橋室町)

『相場の転換を見極める』&コロ。もミニ講座

2017年5月27日(土)開催

14:30~16:50(開場14:30)

日本の近未来を予見します。

為替についても解説。

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4232
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】6月特別篇 株式セミナー(東京・日本橋室町)

2017年6月3日(土)開催 14:30~16:50

ハロー貸会議室日本橋室町

6月の相場展望と有望注目銘柄。

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

https://www.directform.info/form/f.do?id=4278
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://kabucoro3.toypark.in/index.html

ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361

週末の【銘柄研究】の検証(2017.1.23)です。
http://ameblo.jp/kabucoro/entry-12240826234.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから