最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

石川遼2打及ばず2位

2012年3月12日(月)東北大雪も 関東は花粉多く

・東ガス <9531> [終値385円]2020年度までに7300億円投じ、大地震など災害に備えたインフラ整備急ぐ。
 国際帝石 <1605> [終値558000円や静岡ガス <9543> [終値568円]とは災害時にガス層御融通する協議も。

・欧州中央銀行(ECB)クーレ専務理事、ユーロ圏の債務危機対応について
 「欧州安定メカニズム(ESM)の強化がユーロ圏の信頼左右する」と語り、
 安全網拡充を迅速に決めることが国際協調の実施に不可欠と強調。

・世界最大級モンゴル南部タバントルゴイ炭鉱(埋蔵量60億トン超)開発に日本勢参加へ。

・中国高速鉄道の事故を受け、当面高速鉄道の輸出を凍結する方針。安全対策強化、国内の建設に専念。

・東日本大震災発生災害廃棄物(がれき)処理加速へ企業の取り組み広がる。

 タクマ <6013> [終値400円]建設仮説焼却炉稼働。4月以降処理加速へ。

 太平洋セメント <5233> [終値171円]
 大船渡工場(岩手・大船渡市)受け入れ量1日800トンと昨年受け入れ開始時の2.6倍に拡大。6月には1000トンへ。 

・インターネットイニシアティブ(IIJ) <3774> [終値247000円]クラウドコンピューティング事業で中国進出。
 チャイナテレコムと組み今夏からサーバー貸し出し開始。5年以内に年内売上高30億円の達成目指す。

・商三井 <9104> [終値361円]ミャンマーのコンテナ船航路14日開設。シンガポールとヤンゴンを4日で結ぶ航路新設。

・ファミリーマート <8028> [終値3325円]
 国内外合わせ店舗数2012年2月期末で2万店越える。15年度目標2万5000店体制はやめに達成と。(12日 日経新聞)

・東日本大震災から1年。復興の歩みはまだ遅く。原子力発電所事故の影響も立ちはだかる。
 65兆円に上る財政・金融政策、日本経済底割れ免れる。

・アサヒグループ <2502> [終値1823円]東欧スターベブ買収へ最終調整。買収価格2000億円規模。4月までの合意目指す。

・円相場1ドル=80〜82円で定着。ギリシャ債務めぐる交渉が決着し欧州不安が緩和。米雇用統計で米景気の回復ぶりが確認。 

・ファーストリテイリング <9983> [終値17660円]
 グローバル企業への転換急ぐ。16日世界最大のユニクロ銀座店(東京・中央)開業、国内外へのブランド発信も強化。

・ソフトバンク <9984> [終値2383円]
 モンゴルで風力発電事業開始するため、モンゴル投資会社ニューコムグループや韓国電力公社と建設事業拠点で基本合意。(11日

日経新聞)

・東京株式市場日経平均株価は一時約7ヶ月半ぶりに1万円回復。
 海外投資家中心に日本企業の収益改善に向けた取り組みや復興需要など評価する動き広がる。
 世界の投資家の日本株への関心高まる。

・ギリシャ政府、同国債保有民間投資家の83.5%が債務削減に応じたと発表。
 無秩序なデフォルト(債務不履行)はひとまず避けられる見通し。

・2月の米月の雇用統計、非農業部門の雇用者数前月比22万7千人増。3ヵ月連続20万人超。市場予測平均(約21万人)。
 増加は17ヵ月連続。1月の雇用者数28万4千人と前月発表速報から4万1千人上方修正。
 失業者率前月と同じ8.3%、市場予測平均と同じに。

・NY外国為替市場9日午前、円が一段安。一時1ドル=82円37銭、2011年4/27以来約10ヵ月ぶりの安値付ける。

・ルネサスエレク <6723> [終値536円]と自動車各社、機能に通っているマイコンの仕様共通化検討。
 品種の多さがコスト高の原因に。

・東日本大震災以降発生したマグネチュード(M)5以上の余震9日までに599回に達したと気象庁まとめ。
 日本列島周辺地震活動活発化。 

・3メガバンク屋の本政策投資銀行、2012年度に中部電力 <9502> [終値1562円]に6000億円規模の融資実行する見通し。

・インドネシア政府、石炭や銅、ニッケルの鉱物資源開発で外資に対する出資規制強化。
 将来日本の調達戦略に影響する可能性も。

・米景気本格回復への正念場に差し掛かる。
 米連邦準備理事会(FRB)など世界的な金融緩和の拡大で資金の巡り良く、企業の起債や富裕層の消費に助けられている。
 一方、金融主導の回復は代表的な余剰マネー流入が招く原油高始めもろさも伴う。

・ロシア株価騰勢強める。代表的なRTS指数、年初から2割以上上昇。
 原油価格の上昇でロシア経済の先行きに安心感。株価政治情勢に神経質な動き。

・中国2月の新車販売台数前年同月比24.5%増、156万7100台。
 旧正月の時期ずれの影響でない1-2月期累計でみると前年同期比6.0%減、295万300台に。
 中国政府販売テコ入れ。低燃費者などを対象に自動車保有税半減、4〜5月に大規模な補助金の投入につながる刺激策導入検討も。

・中国2月消費者物価指数前年同月比3.2%上昇、伸び率1年物定期預金金利(現行3.5%)を2年1ヵ月ぶりに下回る。
 「実質マイナス金利」解消、中国人民銀行(中央銀行)一段の金融緩和踏み出しやすくなる。

・インド準備銀行(中央銀行)9日、預金準備率0.75%引き下げ、年4.75%へ。
 7年半ぶりの低水準。2008年秋リーマン・ショック後2度目の金融緩和。

・格安航空(LCC)ジェットスター・ジャパンに
 伊藤忠 <8001> [終値917円]系東京センチュリーリース <8439> [終値1679円]資本参加。
 筆頭株主33.4%出資する三菱商事 <8058> [終値1953円]から17%弱株式譲り受ける。 

・日立 <6501> [終値475円]9日、ハードディスク駆動装置(HDD)事業、米大手ウエスタン・デジタル(WD)への売却完了。
 譲渡額48億ドル(約3900億円)と昨年3月合意時点から約400億円上乗せ。日立社会インフラ事業に注力。 

・低迷していた海運・空運各社の国際貨物の輸送量に下げ止まり感。 

 郵船 <9101> [終値243円]アジア・北米航路の輸送実績1月に前年同月比8%増、2ヵ月連続増加。

 商三井 <9104> [終値361円]2012年1-3月期北米向け輸送量前年同期比並みとみる。荷主企業昨秋から在庫絞った反動も。

 近鉄エクスプレス <9375> [終値2668円]
 日本発米国向け航空貨物が1月、5ヵ月ぶりに増加に転じる。タイ洪水以降日本で代替生産、米国に輸出する動き活発に。

・ガソリン値上がり、店頭価格7ヵ月ぶりの高値に。
 原油高騰が主因も給油所の利幅縮小や国内生産の落ち込み、商社によるガソリン輸入の減少の要因背景に。 (10日 日経新聞)

・大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設計画、全国各地で急速に進む。主な計画だけで合計出力50KWに。
 来年にかけて合計10万KW稼働へ。

・中国ハッカー米国主体新鋭ステルス戦闘機F-35のデータ盗む。制空能力の優位性損なわれる恐れも。(11日 産経新聞)

・ギリシャ国債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の契約者に保険支払うと発表。
 強制的な債務カットがポルトガルなどにも連鎖することへの警戒感も浮上。

・ギリシャ国債保有する民間投資家に対するkyプ性的な債務削減の枠組み決まり、ギリシャ債務負担は軽減。
 再建に向けた中期的展望は描けず。(10日 産経新聞)

・金融市場、ギリシャの債務削減に伴い支払われる可能性のある
 デフォルト(債務不履行)に備えた保険商品「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」が波乱要因との不安。
 業界団体国際スワップ・デリバティブズ協会(ISDA)9日にも今回の債務削減が保険商金支払い対象になるか決める。
 ギリシャ国債のCDS支払総額最大で32億ドル(約2600億円)と影響軽微も
 支払発生で他のCDS保証料上昇、引き受けていなくなる恐れも。

・トヨタ <7203> [終値3420円]グループ、関東自動車岩手工場(岩手・金ヶ崎町)
 新型コンパクトハイブリッド車「アクア」の生産5月半ば以降月産3万台から3万5000台へ約17%引き上げへ。

・日経平均株価大幅上昇、1万円台回復。
 3月末の年度末の株高は企業や金融機関の財務内容の改善につながり、企業経営者のマインド前向きに。
 一段の株高は欧州危機の行方など海外頼みが実情。原油高騰の新たなリスクも顕在化、先行き不安も強く。(10日 産経新聞)

・イチネンHD <9619> [終値452円]
 7月から個人の車向け修理サービス始める。社有車向けサービスノウハウ活用、価格メリット武器に個人客獲得狙う。 

・サンワテクノス <8137> [終値818円]
 2012年中国・北京市と大津市に営業拠点新設。15年度までに海外売上高比率11年度25%から40%に高める。

・東レ <3402> [終値584円]約450億円投じ炭素繊維の生産能力増強。
 日本、米国、フランス、韓国の4拠点でそれぞれ新設備導入。
 炭素繊維の年産能力現在の1万7900トンから15年3月には2万7100万トンと約5割増へ。

・塗料メーカー各社、節電対策として注目集める遮熱塗料市場への期待高める。出荷量1万トン超え(10年度8272トン)確実視。

 関西ぺ <4613> [終値777円]
 遮熱塗料売上高前年比約2.5倍へ。12年3月末から予測効果だけでなく、実例効果データ使った販促活動に行う。

 日本ぺ <4612> [終値634円]
 前年以上に遮熱塗料と光を拡散反射して室内明るくする室内拡散反射塗料の2製品を節電対策品としてセット提案。(日刊工業新聞) 

・ダイトエレク <7689> [終値427円]
 医療機器など誤動作の原因となるノイズ発生量他社製品比10分の1以下10ミリボルトに抑えたスイッチング電源開発。

・スマートフォン(高機能携帯電話)や多機能携帯端末(タブレット)の普及受けて、入力や操作を手助けする技術注目。
 
 米アップル音声通じて「iPhone(アイフォーン)4S」操作、入力する技術「Siri(シリ)」を8月から日本語に対応。

 NTTドコモ <9437> [終値141300円]3月開始「しゃべってコンシェル」各種アプリを声で起動。

 ジャストシステム <4686> [終値249円]創業者浮川和宣氏らが開発「7notes」シリーズ好評。

・J・TEC <7774> [終値67400円]時価培養表皮「ジェイス」に関し、国の健康保険の適用範囲4/1から緩和。
 適用範囲20枚から40枚に引き上げ。これまで20枚超える部分同社無償で提供、今後20枚超について売り上げになり収益改善。 

・中国1-2月新車販売台数、日産 <7201> [終値836円]11.4%増、トヨタ <7203> [終値3420円]1.5%増。
 マツダ <7261> [終値134円]25.9%増と復調。ホンダ <7267> [終値3120円]22.8%減、
 スズキ <7269> [終値1977円]14.7%減、三菱自 <7211> [終値95円]14.5%減。

————————————————————————————-

新規公開株

コード  市場   銘柄      幹事証券  公募価格   発行株数  単位株

3/14 <3661> マザーズ エムアップ    大和CM   1130円    487,900株  100株

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は、3営業日続伸。
米雇用統計も雇用増の内容で下支えしたようなところ。
ギリシャのクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の支払発生については市場冷静と。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は62億株と昨年1日平均約79億株下回る。

週間ではダウ工業株30種平均は0.4%の続落、ナスダック指数は0.4%の4週連続上昇、S&P500種も0.1%ながら4週続伸で終了。

欧州株式市場はFT100種総合指数(ロンドン)が+27.76、
クセトラDAX指数(フランクフルト)+45.67、CAC40種平均(パリ)も+9.12と3営業日続伸で引ける。
米雇用統計が予想を上回ったことを好感。
ギリシャの無秩序なデフォルト(債務不履行)が当面回避されたことも大方織り込みも安堵感も。

東京株式市場は約7ヶ月半ぶりに日経平均株価は1万円の大台にタッチ。
週間では9週連続の陽線(始値より終値が高い)となりました。
これはブラックマンデーの翌年1988年以来となります。
88年というと、そのあと89年末に史上最高値(38915円)まで駆け上がって行った前の年となり、
かなりの大相場が期待できそうな感じも致します。

証券会社の営業マンが言うにはまだまだ個人投資家の動きは鈍いようです。
今回も押し目が少なく、出遅れたと思っているようなところかと。

「次の押し目には絶対に」との思いが強そうと・・・

となるとやはり押し目自体はそれほど大きくは無いようなところでしょうか?

押し目としては3〜5%との感覚ですと日経平均株価では9500円どころまで?!
昨日株式セミナーでは4月にならないと運用に出られないようなところもあり、
この株高、急にしぼむ可能性も少ないのではないかとも・・・

9週連続の陽線となっており、今週は一服しても良さそうなところも?!
明日火曜日は水星逆行といったことも・・・
全体の指数は本日高寄りしたあたりは売っておきたいような気も致します。

東レ <3402> [終値584円]約450億円投じ炭素繊維の生産能力増強。
日本、米国、フランス、韓国の4拠点でそれぞれ新設備導入。
炭素繊維の年産能力現在の1万7900トンから15年3月には2万7100万トンと約5割増へ。
なかなか大きく動かないと思われておりますが、月足でも三角持合いから上放れしそうなところです。

ジャストシステム <4686> [終値249円]創業者浮川和宣氏らが開発「7notes」シリーズ好評。

暁飯島 <1997> [終値118円]短期回転候補とのお話も・・・?!

児玉化学 <4222> [終値75円]ここも短期急騰後の一服でそろそろ狙われそうなところも

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊急株式セミナー 大魔神氏参上
2012年3月24日15:20〜16:45
『材料株VS優良株』(特別ゲスト交渉中)
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=2190
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月3万円からスタートして月3000万円を稼ぐ方法を教える
ネットビジネス塾はこちら↓
http://www.infotop.jp/click.php?aid=12213&iid=48647
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式情報取引所
http://asset-jp.jp/users/bbs/
掲示板的株式情報サイトです
http://miss.sakura.ne.jp/project/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから