
銘柄研究・今回は2本立て
- 2012年07月07日
- 株式投資・経済ニュース全般
注目の6月米月の雇用統計、非農業部門の雇用者数前月比8万人増加。市場予測平均(約10万人)下回る。
失業率8.2%、前月比変わらず、市場予測平均(8.2%)。3ヵ月連続10万人の大台割りこむ。労働市場の回復はきわめて緩やかに。
5月の雇用者数7万7千人増(当初6万9千人増)に改定となりました。
それを受けての米国株式市場は下落となり、欧州株式相場も下落。
外国為替市場でのドル対円はそう大きな動きはありませんが対ユーロでは1ユーロ=97円台となって帰ってきました。
今回は雇用統計の伸び悩みが量的緩和第三弾(QE3)への期待とはならなかったようですね。
織りこんでいたことを織り込んだようなところ・・・?解説としてはなんか変ですが・・・
なかなか動きづらい相場といったところですが、日経平均株価やTOPIXは週間では5週続伸となっております。
なんかそんな感じはないように思える方が多数いらっしゃるかとも・・・
本日は業績の下方修正的なレンジ予想の発表で売られたオプトエレクトロニクス <6664> [終値 417円]を見て見ます。
連結純利益は4億円から3億2000万円〜3億6000万円(前期は3億7200万円)へ修正いたしました。
同社はバーコードリーダーのレーザーエンジン世界2位、国内シェア9割。海外比率高い開発型企業と四季報に出ております。
傾向的に第2・四半期の業績はあまり良く出さないところも。
コンビニエンスストアの海外進出の加速や今後コンビニの移動販売などの増加で携帯用読み取り機などの需要も多くなると考えられます。
「北海道発メイドインジャパン」の製品を全世界に展開するといった意気込みも好感されるところも。
消費税増税関連でもあります。
また別件ではちょっと引っかかる記事がありました。
ツガミ <6101> [終値542円]スマートフォン向け小型マニシングセンター(MC)や自動車旋盤などの受注に沸いているが
「いつまでもこの特需は続くわけではない」と自動車向け研削盤などを訴求し、新規受注狙う。(日刊工業新聞7/6)
この受注増で業績が急伸したところでもあり、少しネガティブな発言に感じました。
【お知らせ】
株式投資セミナー(早割実施中です。)
岡本昌巳VS大魔神 大阪・夏の陣 2012(大阪・新大阪)
2012年8月25日(土)13:30〜15:50
新大阪丸ビル本館 411号室(30名限定)
申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=2855
コロ。も久しぶりに大阪の夜を過ごします。
うまい粉もんなど食べたいです。セミナーではビデオ係など・・・
どうぞお声かけくださいませ。
記事の続きはコロ朝プレミアムで!