最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

米軍空爆開始

2014年8月9日(土)曇りのち雨

・2014年4-6月期、上場企業全体の経常利益、前年同期比2%増、7四半期連続で増益確保。製造業好調で全体支える。
 増益ペースは1-3月期までの2ケタから鈍化。消費増税の影響もあって、非製造業では減益決算、企業間の差も。

・米軍8日、イラク北部中心に勢力を伸長する過激派「イスラム国」に対する空爆始めた。
 米国によるイラクでの本格的な軍事行動は2011年末の駐留米軍撤退後初。イラク政策の大きな転換点、イラク情勢再び緊迫局面に。

・世界保健機構(WHO)8日、アフリカ西部でのエボラ出血熱について「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」との認識で一致。
 感染国には原因不明の発熱がないか、全ての出国者検査勧告。一方渡航や貿易の制限は不要。
 エボラ出血熱は血液など退役への接触通じて感染、空気感染はしない。

・スカイマーク <9204> [終値176円]国際線参入に向け、欧州エアバスに発注していた超大型旅客機「A380」全6機の購入断念する見通し。
 解約に伴う多額の違約金発生、2015年3月期業績は数百億円規模の大幅赤字になる可能性。 (日経一面)

・トヨタ <7203> [終値5905円]ホンダ <7267> [終値3410.5円]中国合弁会社通じ、現地で提供する補修用部品の一部値下げへ。
 中国の独占禁止法当局による調査が影響と。日産 <7201> [終値969.5円]も顧客サービス向上を声明。

・米軍あえて白昼、無人機でなく戦闘機を派遣し、イラク北部の「イスラム国」に攻撃。オバマ大統領、威信回復へ「賭け」に出たと。

・対ロシア経済制裁やエボラ熱感染拡大、米国のイラク空爆など地政学リスクの高まりで、市場が警戒。
 8日の日経平均株価は454円安と急落。安全資産とされる日本国債や円が買われた。
 主要国の金融緩和に支えられ安定していた市場にリスク回避の動き広がり始めた。

・厚生労働省8日、2013年度年金特別会計の収支決算発表。厚生と国民年金合せた積立金は時価ベースで132兆円、前年度から69兆円増。2年連続増。

・日銀 <8301> [終値49500円]黒田東彦総裁8日の金融政策決定会合後の記者会見で輸出の判断を「足元、弱め」と認めた一方、
 2015年度メドに2%物価目標達成できるとの物価上昇シナリオ堅持。堅調な内需で「景気の前向きな循環は維持されている」との判断から。
 民間エコノミスト間では輸出低迷でも強気な物価見通しを崩さない日銀の姿勢に「違和感」唱える声も再び強まり始めた。

・内閣府8日、7月の景気ウォッチャー調査(街角景気)足元の景況感示す現状判断指数51.3と前月比3.6ポイント上昇。改善は3ヵ月連続。
 横ばい示す50を4ヵ月ぶりに上回る。2〜3ヵ月後占う先行き判断指数は2ヵ月連続低下。

・財務省、国債や借入金、政府短期証券あわせた「国の借金」残高6月末時点で1039兆4132億円。過去最大更新。
 人口推計(1億2710万人)もとに単純計算では、国民1人当たりの借金は約818万円。3月末から約12万円増加。3月末から14兆4563億円増。 

・第一生命 <8750> [終値1387.0円]売上高にあたる保険料収入が最大手の日本生命保険に迫る1兆2252億円(前年同期比22.4%増)。
 日本生命(1兆2517億円 7.7%増)明治安田(9428億円 0.6%増)住友(6197億円 4.4%増)

・中国、7月の貿易統計、米ドルベースでの輸出前年同月比14.5%増、6ヵ月ぶりに2ケタの伸び。輸出は4ヶ月連続前年実績上回った。輸入は1.6%減。

・中国政府系ファンド(SWF)、中国投資(CIC)8日発表、
 2013年外国投資の収益率は9.33%と12年実績(10.6%)から1.27ポイント悪化。新興国市場が振るわず。

・マレーシア国営投資会社カザナ・ナショナル8日、マレーシア航空を国有化へ。客離れ加速、窮余の策。

・中国7月の新車販売台数前年同月比6.7%増 161万8100台。欧米大手の好調際立つ一方、販売低迷する中国メーカーも急増。
 シェア首位独フォルクスワーゲン(VW)約2割増、2位米ゼネラル・モーターズ(GM)3位韓国現代自もそれぞれ1割増。
 日産 <7201> [終値969.5円]ホンダ <7267> [終値3410.5円]トヨタ <7203> [終値5905円]3社は7月販売そろって減少。

・インド7月の新車販売台数前年同月比2%増 24万7200台。2ヵ月連続増加。日本勢健闘。

・ミクシィ <2121> [終値4405円]2014年4-6月期連結決算最終損益29億円の黒字(前年同期2億円の赤字)。
 モンストの成長率予測困難として15年3月期通期の業績予想取り下げ。14年4-6月期売上高前年同期比約5.9倍、127億円。

・日本工営 <1954> [終値512円]同業英大手ハイダーコンサルティングを約460億円で買収。11月に完全子会社化。海外展開加速。 

・騰落レシオ(25日移動平均)8日、78.03%と前日比4.88ポイント低下、4/15(77.07%)以来、約4ヵ月ぶりの低水準に。
 騰落レシオは一般に120%を上回ると「買われすぎ」80%を下回ると「売られすぎ」のサインと判断される。

・日銀 <8301> [終値49500円]株価指数連動型上場投資信託(ETF)156億円買い入れ。1日から6営業日連続買い入れ。(日経新聞)

・ソフトバンク <9984> [終値6801円]昨年7月買収した米スプリントの分が上乗せされ、売上高前年同期比約2.8倍、1兆9929億円に。
 NTTドコモ <9437> [終値1772.5円]KDDI <9433> [終値5720.0円]は1兆円強にとどまり、孫正義社長「一つ頭が突き抜けた」と話す。(産経新聞)

————————————————————————————-

自己株式処分

九州リース <8596> [終値280円]120万株 282円 9/1 処分先 資産管理サービス信託銀行
 

株式分割

ティア <3294> [終値2340円]9/30  1株→2株

イーグランド <3294> [終値2340円]9/30  1株→4株

ニチリン <5184> [終値1385円]9/30 1株→1.1株

ユニ・チャーム <8113> [終値6344円]9/30 1株→3株

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は急反発。
ロシアがウクライナとの国境付近で実施していた軍事演習を終了したとの発表受け、安心感。
米軍空爆開始も白昼で明確に説明したことも扶南菅直人首相払拭に。

アップル(+0.28%)グーグル(+0.96%)ヤフー(+0.70%)フェイスブック(-0.15%)
ネットフリックス(-0.85%)アマゾン・ドット・コム(+1.72%)バイオジェン(+1.08%)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約55億株、5日間平均約65億株を下回る。

週間ではダウ工業株30種平均は0.4%高、3週ぶりに反発。ナスダック指数は0.4%高、2週ぶりに反発。S&P500種も0.3%高、2週ぶりに反発して終了。

欧州株式市場の主要3指数は3営業日続落。
米軍のイラク空爆開始で地政学リスクとともに経済的リスクへの懸念強まる。
ロシア報復措置としてロシア領空飛行禁止検討から航空株が売られる。
とりあえずリスク回避の動きが出た模様。

東京株式市場で日経平均は大幅急反落。
米国の下落傾向とウクライナやイラクなどの地政学リスク、そして週末とリスク回避の動きで始まる。
午前10時ごろオバマ大統領がイラクへの空爆承認との報道で下げ加速。

マザーズ指数の下げが大きく、このところ人気の銘柄を持つ個人投資家の中には信用取引の追加保証金差し入れに伴う投げ売りも出た模様。
マザーズ指数4日続落で、8月4日高値(979.40)から8日安値(833.66)まで5日間で14.9%との大幅下落。
1月23日(1042.14)から2月4日(752.01)の9日間で27.8%、3月11日(874.86)から3月27日(689.11)の12日間で21.2%、
4月21日(753.83)から5月20日(633.02)の19日間で16.0%に次ぐ今年4番目の下落率。

東証1部出来高は27億5477万株、売買代金は2兆5678億円。
ただしSQ算出日とのこともありますが・・・

騰落数は値上がり131銘柄、値下がり1656銘柄、変わらず30銘柄に。

週間ベースで日経平均株価は4.8%安、TOPIXは4.1%安、2週続落。
マザーズ指数は11.4%安、4週ぶりの反落、日経ジャスダック平均は2.9%安、2週続落、東証2部は2.0%安、4週ぶり反落。

米国株式市場は反発し、シカゴ225先物も1万5000円に戻ってきています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有料セミナーレポート(2014年7月5日実施)
ミョウジョウ・アセット・マネジメント

菊池真氏講演概要

日本の近未来を予見しています。

一つのシナリオ、知って相場に向かうのと
知らずに相場に向かうのとかなり違ってまいります。

https://www.directform.info/form/f.do?id=2795
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラジオNIKKEIで3つの冠番組を持つ櫻井英明氏
この夏唯一の有料セミナーとなります。

セミナーは『満員御礼』となりました。
ビデオ・ダウンロードではご覧いただけます。

特別セミナー『真夏のハーモニー2014』開催 
2014年8月9日(土)14:20〜16:50 東京・日本橋三越前

『櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。』
詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー大阪・夏の陣 2014(大阪・新大阪)
講師:岡本昌巳VS大魔神

『安倍さんの願いは株高です』
「ようやく日本は変わってくれるぞ」 

2014年8月23日(土)14:10〜15:50

新大阪 東口 丸ビル本館411号(25名限定)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3357
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから