最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

年金相談に47万件

2007年 6月 13日 (水)はれも西から梅雨入りに

NY株式 ダウ 13,295.01ドル -129.95   
  NDQ 2,549.77ポイント -22.38 
CME225  17,685.0円 (大証先物比 -115円)

新型ディーゼル(7267)ホンダ(4220円)が低公害車用 国内09年メド 二酸化炭素(CO2)2割減

3メガバンク 株保有額 増加に転じる 企業の要請多く

金利上昇 個人にも波及 5年もの国債 利率最高1.5% 住宅ローン「固定型」上げも

NYSEユーロネクストCEO アジア進出 東証と連携 グローバル取引所 世界で3,4に

米IBM スウェーデンのソフト会社 テレロジック社を7億5千万ドル(約900億円)で買収

米スティール代表会見 「投資3-5年が基本」(2804)ブルドック(1577円)の買収防衛策 反対言明

次世代スーパーコンピュータ開発 (6501)日立(884円)(6701)NEC(604円)(6702)富士通(852円)共同開発

(4723)グットウィル(55200円)介護事業「割安に売却」の見方 労組は一括譲渡請求

(9479)インテリジェンス(282千円)中国で新卒向け就職情報 セミナー運営・採用代行も

液晶関連の収益改善へ 調整一巡 数量増大の公算 今年度       (日本経済新聞)

年金記録 50年前から入力ミス ずさん管理 検証に影響

(9792)ニチイ(2055円)コムスン事業一括買収意向 譲渡の動き具体化

個人事業主倒産急増 灰色金利撤廃で貸し渋り

パレスチナ 連立崩壊 内戦の危機 首相にロケット弾報復

(5401)新日鉄(856円)(9101)郵船(1131円)原油タンカー向け錆びにくい鋼板開発 (産経新聞)

人材業界 人手不足の逆説 収益法則に異変 3つのリスク浮上 採用コスト増 広告効果減 流動化停滞 淘汰の時代へ 資金力が左右

スティール代表「乗っ取り屋でない」総会前に焦りにじむ

大手損保6社 代理店5年で10万店減 業務適正化や効率化 選別強める

英金融サービス機構(FSA)買収ファンド監視強化 銀行融資 半年後と点検    (日経金融新聞)

「ゆうちょ銀」システム(9613)NTTデータ(573千円)231億円で落札

(7628)オーハシテクニカ(994円)今年度 過去最高36億円 内外拠点で増強

(6703)沖電気(225円)液晶パネル駆動用LSIの開発拠点 タイに新設 量産立ち上げ半年に短縮

(6753)シャープ(2370円)ワンセグ小型チューナーモジュール 省電力で長時間視聴

(3402)東レ(878円)水処理膜 内外で増強 世界需要の急拡大に対応      (日刊工業新聞)

(7248)カルソニックカンセイ(510円)排ガス浄化触媒半分 白金減で低価格

グーグル携帯にも攻勢 (6701)NEC(604円)ビックローブ一般サイトで初採用 検索エンジン連動広告導入

(8036)日立ハイテクノ(3100円)米社のTV会議装置販売 製薬・教育機関向け 高画質需要にらむ

(6218)エンシュウ(294円)金属加工システム開発 微細な溝を均一形成 特殊レーザー使用 (日経産業新聞)

 

新規公開株
公開日 コード    市場   銘柄          主幹事    公募価格  公開株数  売買単位

6/13  (3851)   JASDAQ   日本一ソフトウェア       大和   180,000円   3,600株   1株

(今日の一言)

海外NY株式市場は、下落。
ダウ平均は1%近い下げとなった。
米10年国債利回りが5年ぶりの水準に上昇するなか、企業収益の悪化や買収の動きが鈍ることへの懸念が広がった。

東京市場も海外の影に怯えて動けないとこのような感じです。
本日当たりの下落は7月初めにかけての仕込み場になりそうなところも・・・!?

(6709)明星電気(108円)昨日は突然の大商い。中長期で話題になってくるんではないでしょうか!?

(2126)GCA(685千円)(2127)日本M&Aセンター(525千円)スティールCEOも日本市場は遅れてる?M&Aが今後も・・・

(4321)ケネディスク(491千円)レーティングでは強気論でそろそろ?

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから