最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

上海万博開幕控え大混乱

2010年4月24日(土)はれ

・ギリシャ政府、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)に対し資金支援要請。
 EUとIMFは迅速な対応表明。ユーロ圏1999年通貨統合後初の参加国支援へ。

・20ヶ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議開幕。
 世界経済回復続いているとの認識共有もギリシャ財政不安が市場への影響注視。

・主要企業の年金資金運用利回り改善。株式相場の上昇受け、運用好転。企業の積み立て不足縮小へ。

・米IT(情報技術)大手8社1-3月期決算、
 純利益前年同期比69%増、149億ドル(1兆4000億円)と金融危機前の水準を4割近く上回る。

・米新築一戸建て住宅販売件数3月、年率換算で41万1000戸。前月改定値比26.9%増加。5ヶ月ぶりプラス。
 市場予測の平均(約33万戸)も大幅に上回る。

・ホンダ <7267> [終値3215円]2012年ハイブリッド車(HV)「インサイト」「CR-Z」の2車種を中国に投入。
 開発中高級ブランド「アキュラ」のHVモデルも米国同様中国で13年までに販売。 

・三菱自 <7211> [終値130円]2012年メドに中国沿岸都市部で電気自動車(EV)「アイミーブ」の販売計画。

・日産 <7201> [終値792円]中国で電気自動車「リーフ」の販売予定、リチウムイオン電池も中国国内での現地生産検討。

・マツダ <7261> [終値271円]燃費20%工場新開発エンジン「SKY-G」搭載車両2012年の発売へ。

・独フォルクスワーゲンや独BMWが中国への電気自動車導入予定。環境技術巡る各国の中国参入2010年前半に相次ぐ。

・信越化 <4063> [終値5320円]2010年1-3月期決算連結経常利益前年同期比43%増、360億円。従来予想40億円ほど上回る。
 年明け以降半導体シリコンウエハー需要一段と回復。新興国など海外での塩ビ販売も堅調。

・2010年1-3月期のパソコン国内出荷、前年同期比35.0%増、305万6000台。出荷金額も7四半期ぶりに増加。 

・ナブテスコ <6268> [終値1168円]建機用走行モーター生産体制国内2工場を岐阜に集約。
 上海工場は拡張、生産能力1.8倍へ増やす。

・双日 <2768> [終値174円]
 ロシア政府系企業と同国極東地域向け熱電併給(コージェネレーション)システムを供給で合意。受注額約200億円。
 川重 <7012> [終値286円]のガスタービン発電設備中心としたシステムを2015年までに約30基納める計画。

ここから【コロ朝プレミアム】

・エクセディ <7278> [終値2315円]中国にAT(自動変速機)車向けの基礎基幹部品の研究開発拠点新設。
 中国自動車メーカー製造マニュアル車大半、経済発展に伴いAT車の量産開始するメーカー増えると判断。

・2010年度の水晶部品生産量、09年度比11.9%増105億個に。初の100億個超。新興国需要の拡大や搭載分野の広がり背景。

・日経ジャスダック平均株価、2008年秋のリーマン・ブラザーズ破綻直前の水準回復。
 3次元(3D)テレビ、電素書籍など中長期的な成長期待が高い銘柄に資金流入。 (日経新聞) 

・独ダイムラー、日産 <7201> [終値792円]と仏ルノーと電気自動車中核部品である電池生産で協力へ。

・米紙ウォールストリート・ジャーナル・アジア版、22日付け。
 現在の日米関係に関して「ジャパン・ディッシング(日本けなし)」と題する記事掲載。
 「鳩山由紀夫首相の信頼はボロボロで、米政府高官は日本人を関心でますます見放すようになっている」とも指摘。

・日本生命保険、保有有価証券2010年3月末時点含み益、前年同機比約2.3倍2兆3900億円に達する。
 国内株式の含み益前年同期比1兆1200億円増、約1兆6900億円に。
 2010年度運用方針、生保4社とも国内債券中心とした慎重運用強化する方針。 (産経新聞)

—————————————————————————————

第三者割当 

フォトニクス <7708> [終値14630円]8000株 1万1233円 5/31 割当先 エンジェル1号投資事業組合  

—————————————————————————————

(今日の一言)

週末の米国市場は続伸して終了。
週足ではダウ工業株30種平均は1.7%高で、ナスダック総合指数は2.0%高でそれぞれ8週連続となった。
S&P500種指数は2.1%高で7週連続の上昇となった。

東京市場は日経平均株価が1.7%安3週連続下落、TOPIXは1.1%安の続落となりました。
一方対照的に日経ジャスダック平均は1.0%高で9週連続上昇。
マザーズ指数は0.4%と小幅ながら上昇で10週連続上昇。
ヘラクレス指数は3.9%と大幅高で4週連続上昇。
東証二部指数は1.3%高で9週連続上昇となっております。

国内市場においては、一部市場の優良銘柄は一服となってる間に、
新興市場銘柄や一部材料株に資金がシフトしている展開です。
個人投資家が値動きの良い銘柄を物色している感覚です。

☆今日の岡本 http://ameblo.jp/okamoto-blog/
 魔界新聞 岡ちゃんの徒然日記。

『今日です!!』
コロ朝読者の『歌う海賊団』の船長さんが初レギュラー。
NHK教育「みんなの手話」に毎週日曜、土曜に出演します!
詳細はこちらをご覧ください。
放送日:日曜日 午後7:00〜7:25
再放送:土曜日 午前11:15〜11:40

☆4/27、6時半ぐらいから。源太のビデオ撮影会!
「服は脱がないが連休後の相場は脱がします」
渋谷ですが、場所は違います。少人数ワンコインカンパ制。
渋谷徒歩10分  大向区民館 先着15名
募集はgenta@asset-jp.jp へ。
場所は
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_omukai.html

源太塾 特別セミナービデオ
講師:雨宮京子氏
新年度入り「桜前線北上」

個別銘柄開花中

大阪恒例株式セミナー大阪・梅田
6月5日(土)12:20〜14:50
『今年も年央は株祭りだ!』

講師:岡本昌巳氏&特別ゲスト

日刊株式にっぽんメルマガ登録スタート
源太も岡ちゃん・雨きょんも
そして桜井氏も登場いたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから