
米国熱波トウモロコシ弾ける
- 2012年07月20日
- 株式投資・経済ニュース全般
2012年7月20日(金)くもり 午後は雨も
・三井造 <7003> [終値104円]
年内にも建造能力約4割削減。千葉事業所(千葉・市原)ドック修理専用へ。残り3つのドックは「エコシップ」や官公庁船の建造に特化。
・川重 <7012> [終値193円]液化天然ガス(LNG)運搬船など建造する主力坂出工場(香川・坂出)の生産能力3-4割削減。
・三菱重工 <7011> [終値311円]6月に神戸造船所(兵庫・神戸)で商戦造船から撤退。
・基準金利不正操作疑惑、ユーロ圏や韓国にも広がる。フランスやドイツの大手銀の関与が疑われ、韓国当局も調査開始。
・東電 <9501> [終値132円]家庭や中小商店向け電気料金9/1から平均8.47%上げに。電気使用量多いほど値上げ率大きくなる仕組みに。
・スズキ <7269> [終値1451円]インド子会社マルチ・スズキ、
ネサール工場(ハリヤナ州)で18日夜、従業員による暴動発生。従業員1人死亡、約90人負傷。操業停止による損失1日当り2億〜3億円に。
・5月景気動向指数改定値、先行指数前月比0.4ポイント低下95.2。
速報値95.9も機械受注統計の悪化反映し下方修正。一致指数は95.8と速報値と変わらず。が
・英大手銀行HSBC国際的マネーロンダリング(資金洗浄)に関与した舞台裏あぶりだす。テロや麻薬取引に関与濃厚。
北陸銀行 <8377> [終値119円]対応にも批判。
・米国熱波による穀物被害深刻に。米国土の6割が干ばつに見舞われていると事実上非常事態宣言。食糧インフレ引き起こす懸念も強い。
今夏熱波はトウモロコシや大豆の世界的産地である米中西部直撃。凶作の恐れ急速に広がる。
・講談社新刊本について電子書籍も同時に発刊。月200店近くを定期的に両方で売り出す。
主婦の友など中堅出版社も10月から配信事業本格化予定。国内出版業界では来春にも現在の2.5倍10万点規模の電子書籍流通する態勢整う。
・楽天 <4755> [終値813円]最初の機種「コボタッチ」発売。電子書店も開店。最大の課題は品ぞろえと。日本語コンテンツ約3万点。
・日立 <6501> [終値465円]指の静脈の形状から個人特定する指静脈認証事業の売上高2012年度から15年度までの4年間で1300億円増やす。
・エチレンの2012年上期(1-6月)国内生産量前年同期比11%減 296万900トン。半期で300万トン大台割りこむのは18年ぶり。
・ホンダ <7267> [終値2516円]
マレーシア四輪車工場で第2ライン建設、年間生産能力10万台に倍増。ハイブリッド車(HV)生産し、周辺国への輸出も検討。
・レギュラーガソリン店頭価格(全国平均)1リットル139.7円と前週比0.3円上昇。値上がり15週ぶり。原油価格上昇を反映。
・ゴルフ場運営太平洋クラブ(東京・港)19日、民事再生計画案付議決定。
アコーディア・ゴルフ <2131> [終値52000円]による子会社化で再生目指す。
・外国為替市場ユーロの先安観強まる。名目実質為替レート、ユーロは2003年9月以来8年10ヵ月ぶりの安値圏に。
ユーロは対円で6月につけた直近の安値下回る。1ユーロ=93円台も視野に入ってきたとの声も。
・信用評価損益率(13日申し込み)マイナス17.12%と前週(14.04%)比マイナス幅拡大。
・裁定取引に伴う買い残(13日時点)前週比369億円減 1兆852億円。3週連続増加。
・米連邦準備理事会(FRB)地区連銀経済報告(ベージュブック)、
米経済の総括判断をやや引き下げ。米景気の陰り強まりつつある。(日経新聞)
・米マイクロソフト(MS)次期基本ソフト(OS)「ウインドウズ8」発売日10/26に決定。世界的230ヵ国・地域で発売。
・6月百貨店売上高前年同月比1.2%減。2ヵ月連続減収。主力夏物衣料が不振。
今年上期(1-6月)売上高1.8%増2兆9495億円。5年ぶりプラスに。震災前2010年比1.4%減の水準。
・みずほFG <8411> [終値129円]米子会社米国みずほ証券訴追し、みずほ側1億2750万ドル(約100億円)で和解。
証券化商品の不正販売。(産経新聞)
・パナソニック <6752> [終値542円]2013年初頭から新開発光配向技術採用、中小型液晶パネルの生産始める。
従来技術比10%以上の高開口率化実現。コントラストも20%以上向上。
・大和ハウス <1925> [終値1128円]2013年までにベトナムに現地法人設立、同国で工場建設事業に参入。
・クレジットカードの支払額に応じてポイントを付与する「ライフ・アシスト・ポイント制度」が個人消費の起爆剤として浮上。
実現には紆余曲折も。
・東洋エンジ <6330> [終値339円]
ベネゼエラ国営石油会社ペトロレオス・デ・ベネゼエラから大型製油所への重質油対応原油処理設備新設プロジェクト受注。
受注額100億円以上に。
・シャープ <6753> [終値317円]京セラ <6971> [終値6410円]
両社製太陽光パネルに「PID」と呼ばれる産業用太陽電池特有の出力低下現象が起きないと欧州最大の研究機関に認められる。
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)国産大型ロケット「H2B」21日11時6分ごろ種子島宇宙センター(鹿児島)から打ち上げる。
衛星輸送事業三菱重工 <7011> [終値311円]に移管。コスト競争力向上がカギ。(日刊工業新聞)
・オーストラリア鉄鉱石大手3社4-6月期生産実績、いずれも前期比伸びる。英豪リオ・ティント4863万トンで前期比7%増。
英豪BHPビリトン4089万トン8%増、豪フォーテスキュー・メタルズ・グループ1712万トン 42%増。
・ロシア1-6月新車販売台数前年同期比14%増 141万3769台。足元では市場回復のスピードは鈍化。
・シチズンHD <7762> [終値435円]3年後メドに軽量で耐久性優れた金属素材チタンを使った腕時計の販売数量現在の2倍100万個に拡大。
中国など新興国向けの戦略機種も投入、時計事業の収益力強化狙う。
・日立建機 <6305> [終値1372円]
トルコ金鉱山向けに電動式大型鉱山機械受注。ダンプトラック計8台、受注額40億円。13年始めから順次納入。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
【今日の一言】
NY株式市場は3営業日続伸。
米経済指標、週間新規失業保険週間申請件数が悪化、
米フィラデルフィア地区連銀7月の製造業業況指数が業況判断の分かれ目ゼロを3ヵ月連続割り込むなど芳しくなかったものの、
米連邦準備理事会(FRB)が追加緩和策導入するとの期待とハイテク企業の好決算で相場上昇と。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は65億株と少しづつですが回復しつつあります。
欧州株式市場は続伸。
大手銀行株が買い戻されたことも市場心理明るくしたところ。
欧州企業の企業決算発表も順調な滑り出しに。
東京市場東証株価指数(TOPIX)は10営業日ぶりに反発。
TOPIXが9日続落は2009年7月以来の3年ぶりの出来事ですが、09年7月は月足では陽線に。翌月8月も陽線となっている心強いデータも。
もっとも今7月の日経平均株価の始値は9103円であと8営業日で300円超はちょいと厳しいところも・・・
東邦チタニウム <5727> [終値945円]高値から4日目の週末。本日は戻り期待の目で見ていますが・・・
エキサイト <3754> [終値82900円]日足チャート25日移動平均線タッチから切り返しの動きにも・・・?!
オーストラリア鉄鉱石大手3社4-6月期生産実績、いずれも前期比伸びる。英豪リオ・ティント4863万トンで前期比7%増。
英豪BHPビリトン4089万トン8%増、豪フォーテスキュー・メタルズ・グループ1712万トン42%増。
少し変化の兆し。鉄鉱石生産が増加すれば、資源関連に復活の兆し。商社・海運・建設機械など
ゴルフ場運営太平洋クラブ(東京・港)19日、民事再生計画案付議決定。
アコーディア・ゴルフ <2131> [終値52000円]による子会社化で再生目指す。
アコーディア・ゴルフの日足チャートいいリズムに来ているように見えます・・・
ガンホー・オンライン <3765> [終値179000円]チャートのもみ合いどこかで放れそうなところ。
寄り前とかザラ場中出来高に注目して出来てきたら付くようなところか 183000円での逆指値など対応も・・・
フィスコ <3807> [終値30250円]割り切りになりますが、現物取引だけで生計を立てている方が久しぶりに興奮した声で
胸躍る大幅高を期待できそうな銘柄ですとの連絡がありました。
ほんの少し拾ってみたいと思っています。
IRジャパン <6051> [終値1600円]押し目待ちに押し目がない状況です。どこかで落ちてくるのを待ってるんですが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】レポート配信のお知らせ
ミョウジョウ・アセット・マネジメント代表
菊池真氏のセミナーレポートです。
第一回の概要
第二回の概要
第三回の概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!