
電機産業危機・・・
- 2012年02月04日
- 株式投資・経済ニュース全般
2012年2月4日(土)はれ 冷たい
・米1月の雇用統計、非農業部門の雇用者数24万3000人増、増加幅前月改定値比4万人拡大。市場予測平均(12間〜15万人)大幅に上回る。
失業率8.3%と前月改定値比0.2ポイント下回る、市場予測平均前月並み8.5%。失業率低下は5ヵ月連続。
・パナソニック <6752> [終値599円]2012年3月期連結最終損益7800億円の赤字(前期740億円の黒字)に膨らむ。
子会社化三洋電機の収益低下に伴う損失など約7600億円の構造改革費用計上。
・上場企業業績減速。欧州危機が輸出産業の利益圧迫、2012年3月期の連結経常利益前期比21%減。
通信や消費関連など内需型企業の業績は底堅く、資源高を追い風に商社は最高益相次ぐ。日本の稼ぎ手に変化も。
・3日朝方NY外国為替市場、円相場対ドルで弱含み1ドル=76円台後半まで下落。
米雇用環境持ち直しているとの見方から円売り、ドル買い広がる。
・田中直紀防衛相、沖縄宜野湾市長巡り職員に投票呼び掛ける講和をした真部朗沖縄防衛局長の更迭当面見送る考え表明。
・電機産業危機、パナソニック <6752> [終値599円]7800億円の大幅赤字。ソニー <6758> [終値1435円]2000億連の最終赤字計上。
シャープ <6753> [終値543円]2900億円最終損失加え、3社だけで赤城額1兆円突破。
残された道は「会社の再定義」「事業領域の再編成」
・電機大手8社2012年3月期決算、これまでのリストラ効果や収益源絞り込みの成否が明暗に。
日立 <6501> [終値429円]東芝 <6502> [終値317円]三菱電 <6503> [終値672円]減益ながら安定収益確保。
富士通 <6702> [終値306円]国内シェア首位のIT(情報技術)サービス安定、黒字確保。
パナソニック <6752> [終値599円]ソニー <6758> [終値1435円]シャープ <6753> [終値543円]NEC <6701> [終値152円]
大幅な最終赤字に。
・電力供給綱渡り状態。
火力発電所設備トラブルの九州電力 <9508> [終値1064円]が最大電力使用率94%、計6電力会社90%上回る。
・アラブ首長国連邦(UAE)とカタールがイラク経済に対する締め付け強める。UAE、イランとの貿易決済の停止決定。国民生活を直撃。
イラン政府がこれまでの態度軟化させるか、逆に強硬路線に傾くか予断許さない状況に。
・欧州自動車大手フィアット(イタリア)傘下米クライスラーの急速な復調受け欧米間の連携拡大。
米国で4月初め共同開発車生産。車台や部品など共通化、コスト削減へ。
・米雇用情勢の緩やかな改善見込む声目立つ。雇用増やす企業と減らす企業がせめぎ合う実情。
小売り・自動車は採用増、航空・大手銀行人員削減に動く。
・ソーシャルゲーム各社、中国からゲームを導入する一方、日本で開発したゲームを中国市場で積極的に売り込み、
中国を開発拠点と同時に巨大市場と位置付け。
・日本電産 <6594> [終値7310円]
超薄型・軽量ノートパソコン「ウルトラブック」に使うハードディスク駆動装置(HDD)用小型精密モーター開発。
本格的な量産始める。軌道に乗れば生産全体の2割弱占める。
・IHI <7013> [終値199円]傘下2社TOB(公開市場買い付け)完全子会社化へ。
IHI運搬 <6321> [終値488円]1株=670円 石川島建材 <5276> [終値148円]1株=175円。
・トヨタ <7203> [終値2899円]2012年グループ世界販売台数、ダイハツ <7262> [終値1459円]日野自 <7205> [終値512円]含む
前年比21%増958万台計画。過去最高07年実績(937万台)の5年ぶり更新狙う。国内でも30%の販売増を見込む。
・ミネベア <6479> [終値358円]2015年3月期までの3年間、アジア中心に840億円の設備投資を行う方針。
15年3月期売上高3700億円(今期予想比45%増)営業利益370億円(同3.9倍)に引き上げる計画。
・GSユアサ <6674> [終値444円]
ホンダ <7267> [終値2688円]のハイブリッド車(HV)向けリチウムイオン電池増産することを明らかに。
約100億円投じ京都工場増強、今秋メドに現在の3倍の年1500万セル生産。エコカー需要の拡大への対応急ぐ。
・ニコン <7731> [終値1857円]2012年3月期連結経常利益前期比43%増、800億円になる見通し。
タイ洪水や円高圧迫もデジタルカメラが日米欧で計画以上。露光装置事業の合理化も収益押し上げ。
・東証1部売買高全体に占める上位10銘柄の割合(先導株比率)前月比0.89ポイント上昇32.78%に。
2011年11/8(34.15%)以来の高水準。同比率30%を超えると一般に市場に過熱感出ていると解釈される。
・東証2部指数14日続伸。約半年ぶりの高値。2010年3/5〜26(15営業日続伸)以来約1年10ヶ月ぶりの続伸。
・小麦やトウモロコシなど穀物の国際価格が軒並み反発。シカゴ先物一時1ブッシェル6.8ドル台と4ヵ月半ぶりの高値。
トウモロコシ1月中旬直近安値から9%上昇、大豆同6%高い水準。ロシア寒波と南米アルゼンチンの干ばつ影響も。
「リスクオン」ムードも上昇要因に。
・国際協力銀行(JBIC)3日、インド民間銀行最大手ICICI銀行との間で
再生可能エネルギー事業や省エネルギー事業向けに特化した3億ドル(約230億円)の協調融資契約結ぶ。
日本の発電関連設備の輸出拡大狙う。
・米主要小売業1月の既存店売上高(最大手ウォルマート除く)前年同月比4.8%増。
昨年12月(3.5%増)の伸び率上回っており米国内総生産(GDP)の約7割占める個人消費は底堅さ保つ。 (日経新聞)
・春節(旧正月)含む長期休暇中、中国人海外での高級品購入総額過去最高の約72億ドル(約5500億円)に。
・ホンダ <7267> [終値2688円]トヨタ <7203> [終値2899円]
今年モータースポーツ活動復活。「車好きを増やしたい」と方向転換へ。 (産経新聞)
————————————————————————————-
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅高。
ダウ工業株30種平均は久しぶりの100ドル超える上昇。ナスダック総合指数は11年ぶりの高値を付ける。
ダウは約4年ぶり、S&P500種指数は約半年ぶりの高値水準に。
1月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数24万3000人増加、増加幅前月改定値比4万人拡大に。
市場予測平均(12万〜15万人)と大幅に上回る。
失業率は8.3%と前月改定値比0.2ポイント下回り、市場予測平均前月並み8.5%から改善。
失業率低下は5ヵ月連続と好材料で米国株式市場は好感された。
米サプライマネージメント協会(ISM)発表1月の非製造業部門総合指数(NMI)が前月から上昇、2011年2月以来の高水準となったことも。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は久しぶりの80億株乗せで昨年1日平均約78.4億株を上回った。
週間ではダウ工業株30種平均は1.6%2週ぶりの上昇、ナスダック指数は3.2%の5週連続の上昇、
S&P500種も2.2%の5週連続の上昇で終了。
欧州株式市場は大幅続伸。
FT100種総合指数(ロンドン)は+105.00、クセトラDAX指数(フランクフルト)も111.04、CAC40種平均(パリ)が+51.26で引ける。
米雇用統計受け続伸。英国のサービス部門と中国の製造業関連部門の経済指標が後押しもしたところ。
経済の回復期待が広がり、自動車や銀行などの景気敏感株が上昇し主要株価を押し上げたところ。
東京市場は週間ベースで日経平均株価が-0.1%で4週ぶりの下落、TOPIXは-0.1%で6週ぶりの下落。
マザーズ指数は1.9%の2週続伸。日経ジャスダック平均は1.7%で10週連続の上昇。
東証2部は14営業日連続上昇となっており、0.5%ながら7週連続上昇となっております。
特筆すべきの日経ジャスダック平均の昨年11月20日からの10週上昇での上昇率は10.1%に達します。
ニコン <7731> [終値1857円]2012年3月期連結経常利益前期比43%増、800億円になる見通し。
タイ洪水や円高圧迫もデジタルカメラが日米欧で計画以上。露光装置事業の合理化も収益押し上げ。
連想でブイ・テクノロジー <7717> [終値306500円]も最悪期脱出にも・・・?!
国際協力銀行(JBIC)3日、インド民間銀行最大手ICICI銀行との間で
再生可能エネルギー事業や省エネルギー事業向けに特化した3億ドル(約230億円)の協調融資契約結ぶ。
日本の発電関連設備の輸出拡大狙う。
日本製鋼所 <5631> [終値603円]中長期でねらい目かもと・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「The Low Of Attraction 究極の思考法2012」
期間限定無料動画キャンペーン(2月7日まで)
あなたが実践することは
努力でもノウハウでもありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロ朝セミナー「新日本理化(4406)を200円台で仕込んだ男
最近の仕手材料株の今後の動き、手口、裏話、次の銘柄を解説! 」
通常3000円の動画を無料公開!
11月26日のセミナー開催日以降に勝負しても儲ける事が出来た、
10月からの仕手株相場の超主役銘柄「新日本理化」を
200円台の頃に入ってきた情報から、途中の流れ、次の展開までズバリ的中
緊急特別セミナー、コロ朝プレミアムの会員無料公開!
※セミナー動画の閲覧にはコロ朝プレミアムの入会が必要です
コロ朝プレミアムの入会はコチラから↓
http://www.koronoasa.com/koroasamembers/
セミナー動画はコチラのURLをクリックしてご覧下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロ。の新聞活用術(無料配信)出来ました。
https://www.directform.info/form/f.do?id=2747
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
20年以上の日本株運用経験を持つ代表取締役 菊池真のマーケット・コメント、
日本株個別銘柄の需給分析に役立つ各種データ提供、特にカラ売りに力を入れた銘柄
推奨のほか、
個別での質疑応答や面談相談サービスも行っています。
どうぞ一度サイトをご覧になってみてください。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
————————————————
株式投資セミナー株のお姉さんコラボ第4弾
3月10日(土)14:30〜16:45(開場14:15)
【新年度相場を踏まえた投資戦略】
雨宮京子氏(経済コメンテーター)
『相場の転換を見極める』
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
代表(CEO&CIO) 菊池真氏 (ヘッジファンド運用)
会場:東京・水道橋ハロー会議室6階
受講料:5,000円
※ビデオ撮影禁止(かなり際どいお話のようです)
第一回の概要 http://www.koronoasa.com/blog2/?p=340第二回の概要 http://www.koronoasa.com/blog2/?p=349第三回の概要 https://www.directform.info/form/f.do?id=2712
お申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=1890
————————————————
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!