コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

【コロ朝プレミアム】4月28日号

4月 30th, 2010

2010年4月28日(水)午後には回復

NY株式
ダウ:10991.99ドル -213.04 (-1.90%)
NDQ: 2417.47ポイント -51.48 (-2.04%)

CME225:10920円(大証先物比 -290円)大証先物11210円
CME225円建て:10895円(大証先物比 -315円)

為替 ドル/円:1ドル=93.08円 
VIX(恐怖指数):22.81% +5.34 
金価格:1トロイオンス=1167.70ドル +14.70
ニッケル価格:US$11.6558/1b 
銅価格:US$3.3661/1b  
WTI原油:81.80ドル(6:00頃現在)
バルチック海運指数:3203 +183(3営業日連続上昇)

※商品価格などは6:00頃現在の価格であり、確定ではございません。

日経平均:11212.66円 +46.87円
SQ値:11146円95銭円(4/9)
NTレシオ:11.23 0.03

日経平均25日移動平均乖離:+0.92%
騰落レシオ(25日):125.54%(-0.94)
サイコロジカル(12日):50.0%(0.0) 
信用評価損率(4/16現在)5.01 +0.26
大商い株価専有率 :26.0% -1.2(4/26)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(4月第1週)○買い越し●売り越し
外国人●○○○○(4週連続買い越し)
個人 ●●●●●(6週連続売り越し)(4/15発表)

東証投資主体別売買動向(月間)過去5ヶ月(3月まで)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(6ヶ月連続買い越し)
個人 ○●●○●(2ヶ月ぶり売り越し)(4/4発表)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(4月第2週)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(5週連続買い越し)
個人 ●●●●●(7週連続売り越し)(4/22発表)

CDS指数:実勢価格96.67(+3.04)

・民主党・小沢一郎幹事長、政治資金規正法違反容疑、東京第5検察審査会、審査員11人前一致で「起訴相当」と議決。
 東京地検再捜査し改めて処分決める。進退問題再燃必至。

・東レ <3402> [終値544円]独ダイムラー、自動車炭素繊維材料共同開発。
 2012年目標「メルセデス・ベンツ」の構造部材に採用、将来的には外装材など他の主要部材に拡大。 

・工作機械や産業用ロボットの受注回復。1−3月期産業用ロボットの受注額、前年同期比2.8倍、861億円。2四半期連続プラス
 工作機械3月受注額758億円。前年同月3.6倍。4ヶ月連続プラス。

・オリックス <8591> [終値8670円]米商業用不動産担保ローン会社レッドキャピタル(オハイオ州)100億円程度で買収。

・小沢一郎幹事長「起訴相当」議決に海外メディア関心。国政選挙控える民主党に大きな打撃。
 幹事長職の辞任圧力強まるとの見方示す。首相の指導力低下加速。

・米上院ゴールドマン・サックスの幹部ら呼んで公聴会開く。
 住宅バブルの発生と崩壊に加担し、顧客より自らの利益優先とした責任追及。
 ゴールドマン側通常のリスク管理と商取引と反論する予定。

・JXHD <5020> [終値531円]2012年度までの3年間、銅鉱山や油田など資源開発に約5000億円投じる。

・JR東海 <9022> [終値748000円]東京-名古屋間リニア中央新幹線開業目標時期2025年から3年間延期する方針。
 08年以降の景気悪化で主力の東海道新幹線の収入予想以上のに落ち込み計画見直し。

・日立プラント建設サービス <1751> [終値617円]完全子会社化1株=900円 7/23ジャスダック上場廃止。 

・東洋紡 <3101> [終値161円]仏化学大手アルケマ社と提携。2010年中に植物由来の高機能樹脂生産に乗り出す。
 国内とフランシで生産、自動車メーカー向けなどに売り込む。

・資生堂 <4911> [終値1952円]世界規模で資材や原材料の一括調達に乗り出す。調達センター中国・上海に設置。

・DeNA <2432> [終値755000円]ヤフー <4689> [終値38400円]業務提携。
 交流(SNS)型ゲームサイト開設。携帯に特化していた事業モデルを転換。
 ヤフーの会員基盤活用して急成長するSNS向けゲームで先行。

ここから【コロ朝プレミアム】

・ドワンゴ <3715> [終値174200円]子会社ニコニコ動画運営ニワンゴ(東京・中央区)海外楽曲の許諾する方針固める。 

・海運大手3社最終損益、商船三井 <9104> [終値688円]唯一黒字も9割の大幅減益。
 郵船 <9101> [終値384円]川崎汽船 <9107> [終値394円]赤字。
 2011年3月期は新興国向け資源輸送の伸びもあり、3社とも損益改善。

・信用買い残23日申込み、前週比1135億円増、1兆6602億円。増加は3週連続。売り残8週ぶりに377億円減、8473億円。

・ベトナム計画中原子力発電所2号機(原発2基)プロジェクト巡り、
 日本政府7500億円程度とみられる事業費の85%上限に低利融資案、ベトナム政府に提示。官民一体で受注狙う。(日経新聞)

・ゴールドマン最高経営責任者(CEO)ら幹部予備公聴会、
 金融危機におけるウォール街の「罪と罰」一手に負わされそうな空気。
 オバマ政権世論追い風に規制強化へ。

・ソフトバンク <9984> [終値2195円]
 営業利益比較でKDDI <9433> [終値465500円]上回り、携帯電話事業参入から6年で国内通信業界2位。

・ミニブログ「ツイッター」の公式サイト利用ネットユーザー比率、日本12.3%に達し、米国10.2%を超える。(産経新聞)

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載

・経済産業省、アジア各国とスマートグリッド(次世代電力網)の技術規格の標準化で協力進める。

・都市ガス各社、家庭用燃料電池「エネファーム」の営業体制整え、
 2010年度販売台数大手4社合計、前年度実績比42.7%増4900台へ引き上げ。

・クボタ <6326> [終値643円]欧州市場向け生産3トン以下のミニショベル生産ドイツに移管。
 現地生産機種拡大で為替影響と物流費抑制、収益力高める。 

・新明和工 <7224> [終値405円]搭乗橋メンテナンス事業本格展開。
 空港整備中の東南アジアやインド、中東などターゲット。 (日刊工業新聞)

・バイオベンチャー・リプロセル(神奈川・横浜市)日産化産 <4021> [終値1313円]と共同、
 白血病の治療につながる造血幹細胞を効率的に増殖する技術開発。さい帯血を有効活用。

・オプト <2389> [終値149000円]
 携帯電話向けネット広告出稿・管理システム開発。グーグルとヤフーの検索連動型広告に対応。

・立花エレテック <8159> [終値701円]中国販売網を拡充。
 日系メーカーに半導体やファクトリーオートメーション(FA)機器供給。 

・アルプス電 <6770> [終値704円]ネットワーク経由で送出する機能もつ無線LANモジュール(複合部品)開発。
 次世代電力計のスマートメーター、工場内や農場内の設備管理システムなどへ組み込みに向く。

・米飲料大手2社、インドや中国など新興国需要支えに収益拡大。
 2010年1-3月期決算、純利益コカ・コーラ20%増、ペプシコ26%増。 (日経産業新聞)

—————————————————————————————

第三者割当 

イントランス <3237> [終値11300円]7万3600株 8300円 5/14 割当先 ASO  

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、大幅下落。
寄り付きダウ工業株30種平均は小幅やすながら、一時はプラス圏に入ったものの
S&Pのギリシャとポルロガルのソブリン格付け格下げを切っ掛けに下げが拍車。
ゴールドマン・サックス首脳の証言や金融規制改革強化の懸念。
ゴールドマンは0.7%高ながらもS&P金融指数は3.4%も急落した。

ギリシャのソブリン格付けは3ノッチ引き下げジャンク債(投機的)とした。

東京市場はゴールデンウィーク入り直前、買い控えもありますが、
売り方の買戻しもあり攻防中です。
今日の午後は大幅安でのちょっとした買い物ギャンブルも行きたいような・・・

DeNA <2432> [終値755000円]ヤフー <4689> [終値38400円]業務提携。
交流(SNS)型ゲームサイト開設。携帯に特化していた事業モデルを転換。
ヤフーの会員基盤活用して急成長するSNS向けゲームで先行。

バルチック海運指数が大幅上昇しております。
海運株も前期大幅減益も今期は損益改善となり、寄り安は拾えるようにも・・・
商船三井 <9104> [終値688円]第一汽船 <9132> [終値302円]

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済

オプト <2389> [終値149000円]
携帯電話向けネット広告出稿・管理システム開発。グーグルとヤフーの検索連動型広告に対応。
高値つけて3日目、今日の下落は拾って反発狙いも・・・

ベクター <2656> [終値187800円]クルーズ <2138> [終値203200円]アエリア <3758> [終値139000円]など
大幅安は向かいたいところ。

日本電産 <6594> [終値9850円]どこかで買っておきたい銘柄です。 

やっとマーチャント・バンカーズ <3121> [終値48円]動き始めたところです。

大岩川源太の「泣いて貯まるか!」
http://1890.livedoor.biz/

源太塾 特別セミナービデオ
講師:雨宮京子氏
新年度入り「桜前線北上」
個別銘柄開花中
http://asset-jp.jp/tsuushin/top.cgi

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

【コロ朝プレミアム】4月15日号

4月 16th, 2010

2010年4月15日(木)真冬の寒さ 雨午後まで

NY株式
ダウ:11123.11ドル +103.69 (+0.94%)
NDQ: 2504.86ポイント +38.87 (+1.58%)

CME225:11310円(大証先物比 +100円)大証先物11210円
CME225円建て:11280円(大証先物比 +70円)

為替 ドル/円:1ドル=93.22円 
VIX(恐怖指数):15.59% -0.61 
金価格:1トロイオンス=1156.30ドル +5.20
ニッケル価格:US$11.9355/1b 
銅価格:US$3.5912/1b  
WTI原油:85.96ドル(6:00頃現在)
バルチック海運指数:2966 +38(2営業日連続上昇)

日経平均:11204.90円 +43.67円
SQ値:11146円95銭円(4/9)
NTレシオ:11.30 +0.01

日経平均25日移動平均乖離:+1.90%
騰落レシオ(25日):137.27%(+3.51)
サイコロジカル(12日):66.7%(+8.3) 
信用評価損率(4/9現在)5.27% (0.0)
大商い株価専有率 :29.3% +3.1(4/13)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第5週)○買い越し●売り越し
外国人○●○○○(3週連続買い越し)
個人 ●●●●●(5週連続売り越し)(4/8発表)

東証投資主体別売買動向(月間)過去5ヶ月(3月まで)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(6ヶ月連続買い越し)
個人 ○●●○●(2ヶ月ぶり売り越し)(4/4発表)

ジャスダック投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第4週)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(6週連続買い越し)
個人 ●○●●●(3週連続売り越し)(4/9発表)

CDS指数:実勢価格85.43(-3.93)

・日本から新興国へ高度な生産設備の輸出本格化。

 IHI <7013> [終値165円]液晶パネル工場で使う搬送機器の販社中国に設立。 

 三菱重工 <7011> [終値384円]日立 <6501> [終値372円]共同出資会社インド・ニューデリーに現地法人設立。
 保守サービス展開。

 東洋エンジニア <6330> [終値361円]、
 三菱ガス化 <4182> [終値533円]住友化 <4005> [終値474円]それぞれ中国に新設する高機能樹脂や肥料プラント受注。

・ベトナム政府、南北高速鉄道、日本の新幹線方式採用。2012年着工、20年に一部運航開始目指す。
 総事業費558億5300万ドル(約5兆2000億円)
 川重 <7012> [終値258円]三菱重工 <7011> [終値384円]住友商事 <8053> [終値1128円]売り込み続けていた。

・自民党内余震やまず。舛添氏、宮崎東国原、大阪橋下両知事との連携表明。執行部と距離置く姿勢鮮明に。 

・日本石油開発大手、油田・ガス田の開発急拡大。

 三井石油開発、2010年度から3ヵ年で計3千億円と07−09年度比2.3倍へ。

 出光興産 <5019> [終値7580円]2009−11年度の3ヵ年で最大で2千億円程度、石油・石炭開発の資源投資に回す。
 06−08年実績の約2.5倍。

 国際石油開発帝石 <1605> [終値705000円]2011−11年度で1兆円弱と08−09年度推定の6割増へ。 

ここから【コロ朝プレミアム】

・不動産取引の持ち直し鮮明に。2010年1−3月期上場企業取引額6559億円と09年10−12月比40%増。
 四半期ベースで08年リーマン・ショック時の水準超える。

・小売り各社の収益に下げ止まり感出る。2009年12月−10年2月期決算5四半期ぶりに経常増益に転じる。

・核安全保障サミット閉幕。「核物質の管理を4年以内に徹底する」方針。
 中国などの核軍縮に言及なく、不参加北朝鮮やイランへの対応含め、核安保の実効性面で課題も。

・米アップル、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」日本含む海外での販売時期当初4月下旬から5月末へ1ヶ月延期。
 米販売好調で製品供給追いつかず。

・米大手銀JPモルガン・チェース、1−3月期決算。純利益33億2600万ドル(約3100億円)と前期同期比55%増加。

・スイス金融大手UBS、1−3月期決算。25億スイスフラン(約2200億円)以上税引き前利益計上見込み。

・中国不動産市場に多額の資金流入。高騰続ける不動産価格3月、主要70都市で最大の伸び記録。
 中国政府は不動産市場の過熱抑える方向で動き始めた。

・3月米小売売上高、前月改定値1.6%増。前月比増加3ヶ月連続。市場予測(1.1%増)上回る伸び。

・米インテル、次世代MPU(超小型演算処理装置)今年後半から量産へ。業績改善追い風に次世代製品へ移行加速。

・トヨタ <7203> [終値3740円]全世界で多目的スポーツ車(SUV)「レクサスGX460」の販売一時停止。安全性調査。 

・丸紅 <8002> [終値591円]電気自動車向け急速充電器事業に参入。フランス電気設備メーカー

・ローソン <2651> [終値4125円]、
 ローソンエンター <2416> [終値81400円]九九プラス <3338> [終値134500円]株式交換により完全子会社化。
 ローソンエンター株1株にローソン株21株、九九プラス株1株にローソン株33株割り当て。 

・神戸鋼 <5406> [終値209円]中国に自動車向けアルミニウム部品の工場を新設。2012年操業開始目指す。

・ミクシィ <2121> [終値617000円]交流サイト(SNS)会員数2000万人超。2004年2月サービス開始以来約6年。

・裁定買い残(9日時点)4週連続で増加。前週比5710億円増、2兆4989億円。
 リーマン・ショック前の2008年9/5(2兆6331億円)以来約1年7ヶ月ぶりの高水準。
 売り残前週から122億円減のゼロへ。

・信用評価損益率9日申込みマイナス6.26%。前週比0.03ポイント悪化。小幅ながら悪化は10週ぶり。

・米ミニブログ大手ツイッター、ネット広告事業に参入。広告料支払った企業の書き込み検索結果の最上段に表示。(日経新聞)

・中国青海省マグネチュード(M)7.1地震。500人以上死亡、1万人以上負傷。

・日照不足など天候不順で野菜価格高騰。ねぎ前年同期比約2倍、ナスやピーマン約3・4割値上がり。

・「カジノ議連」発足。法制化検討、早ければ秋の臨時国会に議員立法提出、成立目指す。候補地東京都、沖縄県、北海道浮上

・三菱自 <7211> [終値133円]2012年電気自動車「アイ・ミーブ」の生産計画、従来比1万台以上引き上げ4万台以上へ。

・三菱自 <7211> [終値133円]三菱商事 <8058> [終値2464円]GSユアサ <6674> [終値669円]合弁会社、
 2012年はじめに新工場(滋賀県栗東市)の稼動はじめる。国内3工場2012年度下期電池生産能力電気自動車6万7800台分。

・アコム <8572> [終値1567円]
 タイとインドネシアで展開する消費者金融業の営業利益2012年度現在の3倍、40億円程度まで拡大。(産経新聞) 

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載

・国内外家電メーカー大手薄型テレビで強気な販売計画打ち出す。2010年度軒並み前年度比5割成長。
 日本勢中国市場本格展開、3D(立体映像)テレビで需要喚起。一部に供給過剰による価格競争激化の懸念も。

・曙ブレーキ <7238> [終値478円]2012年までに北米ブレーキ用部品の調達先、現行から3分の1程度削減。

・日立化成 <4217> [終値1989円]放熱性高いフレキシブルプリント基板(FPC)実現する絶縁材料開発。LED搭載向け。

・スマートフォン向けアプリケーション関連ビジネス活性化。
 利用者すその拡大。国内はもとより世界中の利用者にアプローチできる魅力。(日刊工業新聞)

・ミツミ <6767> [終値2192円]バッテリー不要な無線スイッチ部品開発。照明用スイッチなどへ普及狙う。

・川重 <7012> [終値258円]地下トンネル掘削で使うシールド掘削機、シンガポール向け5基連続受注。総額数十億円。

・アピックヤマダ <6300> [終値263円]証明用に使う高輝度発光ダイオード(LED)用基板量産へ。(日経産業新聞) 

—————————————————————————————

第三者割当 

グローバル住版 <3259> [終値64000円]5844株 5万9895円 4/30 割当先鹿内一郎氏など計6先  

株式分割

アドアーズ <4712> [終値178円]4/30  1株→2株

公募・売り出し価格

ツクイ <2398> [終値530円]503円 申込み4/15-16 払込日4/21

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、続伸。
5日連続上昇となった。3月の小売売上高が予想を上回り、企業決算も好調と買い材料が多い一日に。
注目されていたインテルが第1四半期業績が予想を上回り、大手銀行JPモルガン・チェースも好調で市場を引っ張る。
金融株とハイテク関連銘柄がS&P500種指数の上昇を主導。

昨日の東京市場でも半導体関連を中心にハイテク株が買い戻されスタートした。
また、首都圏のマンション販売動向で底打ちがみられたことから、不動産関連にも高いものが目立つ。

本日もハイテク・不動産株あたりもしっかりした展開にも。
ベトナム政府、南北高速鉄道、日本の新幹線方式採用との材料では
定番の日本車輌 <7102> [終値565円]東洋電機 <6505> [終値650円]ほか川重 <7012> [終値258円]の材料も多いです。 

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済

昨日、プロミス <8574> [終値965円]に続いて、アコム <8572> [終値1567円]が海外強化。タイとインドネシアで展開する消費者金融業の営業利益2012年度現在の3倍、40億円程度まで拡大。
消費者金融業の国内での生き残り難しく、海外開拓へ回るしかないようですが、海外金利4割前後と収益拡大余地あり。
利益が出ても、大きな赤字計上しており税金面で有利なところも・・・

スマートフォン向けアプリケーション関連ビジネス活性化。
利用者すその拡大。国内はもとより世界中の利用者にアプローチできる魅力。
ドリコム <3793> [終値568000円]日足チャートでは上げ三法になるようにも・・・

米ミニブログ大手ツイッター、ネット広告事業に参入。広告料支払った企業の書き込み検索結果の最上段に表示。
デジタルガレージ <4819> [終値円]米ツイッター社に出資しており、収益化のモデルが出て来ました。
将来の成長に期待したくなってきます。

大岩川源太の「泣いて貯まるか!」

源太塾 特別セミナー
2009年4月17日(土)東京・高田馬場

15:10〜16:30 
講師:雨宮京子氏
新年度入り「桜前線北上」
個別銘柄開花中
先生囲んで懇親会17:00〜

━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
・株式コロ朝NEWSはこの度Twitter(ツイッター)に参加致しました。
http://twitter.com/koroasa_news

これを機会にtwitterで株式コロ朝NEWSをフォローしてみて下さい

・株式コロ朝NEWS版Twitter(ツイッター)の使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━

みのわ愛さんのブログです。
ワイン大好きな楽しい方です

【コロ朝プレミアム】3月31日レーティング

3月 31st, 2010

【野村証券】(3段階評価、上位:1、下位:3) 

エイチ・アイ・エス(9603) 1継続。目標株価3,800円。

太平洋セメント(5233) 2継続。目標株価100円→135円。

【三菱UFJ証券】(5段階評価、上位:1、下位:5) 

アルバック(6728) 3→2。目標株価2,780円。

【大和証券キャピタルマーケッツ】(5段階評価、上位:1、下位:5) 

キユーピー(2809) 2継続。目標株価1,200円。

【シティグループ証券】(3段階評価、上位:1、下位:3) 

アマダ(6113) 新規1M(=買い/中リスク)。目標株価900円。

船井電機(6839) 2H(=中立/高リスク)継続。目標株価4,400円→4,200円。

【ドイツ証券】(3段階評価、上位:Buy、下位:Sell) 

スタートトゥデイ(3092) Hold継続。目標株価167,200円。 

日産自動車(7201) Buy継続。目標株価1,000円。

【ゴールドマンサックス証券】(3段階評価、上位:買い、下位:売り) 

ブリヂストン(5108) 売り(コンビクションリスト)継続。

【バークレイズキャピタル証券】(3段階評価、上位:オーバーウエイト、下位:アンダーウエイト) 

イビデン(4062) オーバーウエイト継続。目標株価3,480円。

新光電気工業(6967) オーバーウエイト継続。目標株価1,610円。 

【クレディスイス証券】(3段階評価、上位:Outperform、下位:Underperform) 

ナブテスコ(6268) NEUTRAL継続。目標株価1,050円→1,200円。  

村田製作所(6981) NEUTRAL継続。目標株価5,000円。

太陽誘電(6976) OUTPERFORM継続。目標株価1,540円→1,650円。

レーティングの詳細は https://www.directform.info/rdr.do?id=4672

【コロ朝プレミアム】3月26日(金)号

3月 29th, 2010

2010年3月26日(金)くもりのち晴れにわか雨も

NY株式 
ダウ:10841.21ドル +5.06 (+0.05%) 
NDQ: 2397.41ポイント -1.35 (-0.06%) 
   
CME225:10870円(大証先物比 +100円)大証先物10770円
CME225円建て:10825円(大証先物比 +55円)

為替 ドル/円:1ドル=92.67円  
VIX(恐怖指数):18.40% +0.85 

金価格:1トロイオンス=1090.40ドル +2.90
ニッケル価格:US$10.2414/1b 
銅価格:US$3.3306/1b  
WTI原油:80.16ドル(6:00頃現在)
バルチック海運指数:3177 -66(8営業日続落)

※商品価格などは6:00頃現在の価格であり、確定ではございません。

日経平均:10828.85円 +13.82円
SQ値:10808円73銭円(3/12)
NTレシオ:11.37 +0.01

日経平均25日移動平均乖離:+3.23%
騰落レシオ(25日):124.00%(-10.06)   
サイコロジカル(12日):58.3%(0.0) 
信用評価損率(3/19現在)6.57% (+1.04)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第2週)○買い越し●売り越し
外国人○○○○●(5週ぶり売り越し)
個人 ○●○●●(2週連続売り越し)(3/18発表)

東証投資主体別売買動向(月間)過去5ヶ月(2月まで)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(5ヶ月連続買い越し)
個人 ●○●●○(3ヶ月ぶり買い越し)(3/4発表)

ジャスダック投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第2週)○買い越し●売り越し
外国人●●○○○(3週連続買い越し)
個人 ○○●●○(3週ぶり買い越し)(3/19発表)

CDS指数:実勢価格120.10(+1.50)

・日産 <7201> [終値768円]独ダイムラーと相互出資。出資比率5%未満。仏ルノー含め日仏独三社連合となる。 

・高島屋 <8233> [終値719円]と阪急阪神百貨店運営、エイチ・ツー・オーリテイリング(H2O) <8242> [終値618円]
 経営統合断念。

・ドバイ政府、返済猶予要請した政府系持ち株会社ドバイワールドなど最大95億ドル(約8750億円)支援。

・郵政事業見直しが迷走。亀井郵政相発表案、仙谷国家戦略ら強く反発。
 亀井氏「首相の了解得た」鳩山首相「了解ではない」首相の指導力にも疑問符も。

・「普天間」政府移設案、基地機能の5割超県外移転目指す内容。
 米側受け入れる可能性低く、移転先の地元から動意得るメドも立たず。

・トヨタ <7203> [終値3705円]マツダ <7261> [終値242円]ハイブリッド技術で提携。
 中小型車向けハイブリッド基幹装置をマツダに供給。マツダ2013年にもこの装置搭載したハイブリット車を発売。

・ワシントン条約会議、大西洋・地中海産クロマグロの禁輸案否決最終決定。日本資源管理に強い責任負う。
 乱獲防止、完全養殖技術の開発急ピッチで進める。

・東京株式市場、円相場2ヶ月ぶりの安値圏推移も日経平均株価伸び悩み。
 足元の円安は南欧財政問題などが背景に禁輸関連株の積極的な買い乏しく、売買手控えムード。

・日米両政府、共同手掛ける次世代送電網「スマートグリッド」の研究、太平洋経済協力会議(APEC)の域内に拡大。

・中国のIT(情報技術)業界でグーグル外しの動き始まる。
 チャイナユニコムなど携帯電話大手、グーグル基本ソフト(OS)使った新端末の開発見直す可能性も。

・欧州連合(EU)首脳会議、焦点ギリシャ向けの緊急時の資金繰り支援策の枠組み、
 国際通貨基金(IMF)とユーロ導入各国による協調融資とする方向で最終調整に入る。25日の合意目指す。 

・DOWAホールディングス <5714> [終値539円]住友商事 <8053> [終値1044円]中国全土で家電リサイクル事業に乗り出す。
 廃家電を回収し銅や金など再資源化。最大200億円投じる。

・旭硝子 <5201> [終値1000円]中国で液晶ディスプレー用ガラス基板の加工工場設け、2011年秋に稼動。投資額100億円以上。

ここから【コロ朝プレミアム

・富士電機HD <6504> [終値249円]富士通 <6702> [終値581円]
 IT(情報技術)で電力供給を自動制御する次世代送電網(スマートグリッド)の関連事業で提携。

・カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC) <4756> [終値445円]音楽・映像ソフト販売HMVジャパン(東京・港)を事実上買収

・新日鉄 <5401> [終値350円]代表的な建設用鋼材、H型鋼の4月契約価格2割強引き上げ。
 1ヶ月の値上げ率過去最大。値上げ3ヶ月連続。主原料の高騰を製品価格に転嫁。

・伊藤忠商事 <8001> [終値810円]ナミビア、ウラン鉱山開発英国企業の株式15%取得。出資額約85億円。 

・日新鋼 <5407> [終値180円]中国鉄鋼大手・宝鋼集団の上海製鉄所に出資検討。
 新日鉄 <5401> [終値350円]にも共同出資打診も。

・デジタルガレージ <4819> [終値204300円]日通 <9062> [終値395円]と共同出資会社設立。
 ネット通販の中小企業向けに決済や物流機能一括提供サービス始める。

・信用取引含み減少。信用評価損益率7週連続改善、19日申込みマイナス6.2%。
 ジャスダック市場の信用評価損益率も7週連続改善、マイナス11.63%に。

・裁定買い残(19日時点)1兆6577億円、前週比1001億円増。2週ぶり増加。売り残17億円(8億円減)4週連続減少。 

・ラオックス <8202> [終値101円]4月下旬に3年ぶりに新規出店。東京・新宿とお台場。訪日中国人の来店見込む。(日経新聞)

・米上院軍事委員会、米軍高官「われわれは楽観的」と語り、キャンプシュワブ沿岸部に移すとした現行案履行に期待感示す。

・中国温家宝首相、公開の場で「中国の失業者は2億人」との発言が波紋呼ぶ。
 公式統計では中国の失業率4.2%(2008年末)発言通りなら10%超へ。

・パナソニック <6752> [終値1379円]大阪に世界最大級のリチウムイオン電池の新工場完成。
 子会社三洋電 <6764> [終値145円]との連携深めて事業拡大。コスト下げ他メーカーの引き離しにかかる。

・森田県知事、成田空港周辺地域へのカジノ設定検討。「検討会設置も含め考えたい」と。 (産経新聞)

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載

【コロ朝プレミアム】の記事例(3/16)載せました http://www.koronoasa.com/blog2/?p=315
 
レーティングの続きは こちらから 

・地震や洪水、火山の噴火など宇宙から地球災害を監視JAXAの衛星「だいち」安全対策に一役。
 精度高め観測回数増やすため、同等クラスの衛星3-4基打ち上げ必要。

・ホンダ <7267> [終値3275円]
 子会社八千代工 <7298> [終値916円]のインドの新4車輪部品工場を2輪車工場として活用する検討へ。

・フォスター電機 <6794> [終値2393円]
 新中期経営計画2015年3月期売上高、10年3月期予想比約8割増の1500億円、営業利益率8%目指す。
 実現に向け100億-150億円投資、海外生産拡充。

・富士通 <6702> [終値581円]遠隔からハードディスク駆動装置(HDD)のデータ消去できるパソコン、日本生命から5万台受注。

・アズワン <7476> [終値1648円]古河電工 <5801> [終値485円]
 細胞分離回収装置(セルソーラ)によるヒトiPS細胞(万能細胞)の回収実証研究を共同実施。 (日刊工業新聞)

・旭化成 <3407> [終値490円]
 超微細加工技術(ナノテクノロジー)使い、植物繊維「セルロース」の用途、検査用試薬や蓄電池の部材などに広げる。

・IDEC <6652> [終値764円]
 スーパーやコンビニエンスストアなどに設置する冷凍・冷蔵ショーケース向けの発光ダイオード(LED)照明開発。
 消費電力蛍光灯より40-58%減。発熱による食品への影響も抑えられる。コスト面も利点。

・ウェブマネー <2167> [終値175200円]個人向け電子決済サービス、パソコン利用だけでなく、携帯電話に対応。 

・安川電 <6506> [終値791円]入間事業所の小型サーボモーター生産能力月4万台から7万台に75%引き上げ。基幹部材全量内製化。

・富士通ゼネラル <6755> [終値414円]ブラジルで省エネ型家庭用エアコン投入。
 タイでエネルギー消費効率5%高めたコンプレッサー(圧縮機)量産。 (日経産業新聞)

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、ほぼ変わらず。
ダウは一時100ドルを超える上昇で10955ドルをつけるものの、
米国債の入札不調やギリシャのソブリン債問題でトリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁の苦言などから
引けにかけて急速に値を消す形になった。
金融株は上昇したものが多かった。

本日は月内最終商い日、そして3月の権利付き最終売買日です。
配当、優待券を取るなら本日持ってないと(本日買い)権利がありません。
証券ディラーの方は今日はオーバーナイトが出来ないような一日です。

NY市場の引け方に多少の不安が残ります。
為替の円安で東京市場は確りな始まり予想も、主力株には手控えムードも・・・

森田県知事、成田空港周辺地域へのカジノ設定検討。「検討会設置も含め考えたい」と。
ユニバーサルエンターテインメント <6425> [終値1295円]商いも微増中。

新興市場で10万円以下かその程度の銘柄が物色されています。
ドリコム <3793> [終値519000円]などはそのあおりで、1株売ったら低位5株買えるような感覚で換金売りが出てるようにも・・・
そろそろIRなど発表があっても良さそうなところですが・・・(好材料か悪材料かは分かりませんが)

デジタルアドベンチャー <4772> [終値62円]2桁銘柄の物色も続いています。
ここも音楽大手の接近説などくすぶっており、商い増えよう注目とも・・・
ヨン様も高株価対策に出たいようですが?! 

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済

富士電機HD <6504> [終値249円]富士通 <6702> [終値581円]
IT(情報技術)で電力供給を自動制御する次世代送電網(スマートグリッド)の関連事業で提携。

ラオックス <8202> [終値101円]4月下旬に3年ぶりに新規出店。東京・新宿とお台場。訪日中国人の来店見込む。

地震や洪水、火山の噴火など宇宙から地球災害を監視JAXAの衛星「だいち」安全対策に一役。
精度高め観測回数増やすため、同等クラスの衛星3-4基打ち上げ必要。
明星電気 <6709> [終値72円]、田淵電 <6624> [終値182円]刺激も・・・!?

IDEC <6652> [終値764円]
スーパーやコンビニエンスストアなどに設置する冷凍・冷蔵ショーケース向けの発光ダイオード(LED)照明開発。
消費電力蛍光灯より40-58%減。発熱による食品への影響も抑えられる。コスト面も利点。

リズム時計 <7769> [終値158円]材料株物色の流れが同社にも巡ってきそうとの声も??! 

☆今日の岡本 http://ameblo.jp/okamoto-blog/
 魔界新聞 岡ちゃんの徒然日記。

源太塾 特別セミナー2009年4月17日(土)東京・高田馬場
15:10〜16:30 
講師:雨宮京子氏
新年度入り「桜前線北上」
個別銘柄開花中
先生囲んで懇親会17:00〜

新しい株式情報サイトです
http://miss.sakura.ne.jp/project/

みのわ愛さんのブログです。
ワイン大好きな楽しい方です

【コロ朝プレミアム】をメールにてお届け
コロ朝プレミアムでは定期更新記事などを
パソコンや携帯などへお届けするサービスをしています

コロ朝プレミアムが出来ました 
こちらをクリック http://kabucoro.ikidane.com/
過去記事検索もできるようになります。
毎日の時間と手間を短縮 費用を節約。
1ヶ月2940円です!!(産経新聞1紙よりも安い)
(日経、産経、日刊工、日経産業、日経ヴェリタス合計では1ヶ月17,991円のところ)

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

■金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

http://www.koronoasa.com/blog/?page_id=1176

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

■金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

http://www.koronoasa.com/blog/?page_id=1176

< ご投資にかかる手数料等及びリスクについて>

ニュース証券(株)のホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、
各商品等に所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。
手数料およびリスクについては、ニュース証券(株)サイトの該当商品等の契約締結前交付書面、
目論見書またはお客様向け資料などを掲載しておりますので、
当該ページをお開きいただき、よくお読みください。
契約締結前交付書面
https://www.news-sec.co.jp/pdf/keiyaku-teiketsumae-shomen.pdf

商号等 ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
本店所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
加入協会 日本証券業協会

<<執筆担当者による宣言>>
当資料の執筆担当者は、本調査資料に表明された(個別企業に関する)見解が、
対象企業が公表する資料及び見解を中立的な立場から要約したものであり、
私自身の分析評価および特定の見解を表明するものでないことをここに証明します。
また私は、本資料で特定内容の要約を行なうことに対する直接的または間接的な報酬は、
過去、現在ともに得ておらず、将来においても得ないことを証明いたします。

<<利益相反に関する開示表示>>
● (株)アスリームはニュース証券(株)との契約に基づき、
ニュース証券(株)への資料の提供を一定期間にわたって定期的・継続的に行なう
業務提携を交わしましたが
本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また銘柄の選択も(株)アスリーム独自の判断で行なっており、
ニュース証券(株)を含む第三者から銘柄の指定は一切受けておりません。
● 執筆担当者または(株)アスリームと本資料の対象企業との間には、
重大な利益相反の関係はありません。

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
● 本資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて
(株)アスリームが作成したものですが、(株)アスリームは、その正確性、完全性を
保証するものではありません。
本資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、
(株)アスリームは理由の如何を問わず、責任を負いません。
● 本資料に記載された内容は、資料作成時点における判断であり、
予告なく変わる場合があります
本資料に関する一切の知的財産権は、(株)アスリームに帰属します。
お客様は、本資料をお客様自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。
お客様は電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、
無断で本資料の一部または全部の複製または転送等を行なわないようにお願いいたします。

<<リンクについて>>
●本メールマガジンにはリンク、バナー等によってニュース証券(株)
及び(株)アスリーム以外の第三者が運営するホームページに移動する、
あるいはニュース証券(株)及び(株)アスリーム以外の第三者が
運営するホームページが表示される場合がありますが、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは
これら第三者ホームページのアドレスおよび内容の正確性、信頼性等について
なんら保証するものではなく、
これら第三者ホームページの利用により生じたいかなる損害等に関しても、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは一切の責任を
負いかねますのでご了承ください。

———————————————————————–
ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
mail: info@news-sec.co.jp
URL : http://www.news-sec.co.jp/

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

【コロ朝プレミアム】3月16日(月)号

3月 16th, 2010

2010年3月16日(火)雨が降ってなければ傘はいらない。花粉多く

NY株式 
ダウ:10642.15ドル +17.46 (+0.16%) 
NDQ: 2362.21ポイント -5.45 (-0.23%) 
   
CME225:10725円(大証先物比+55円)大証先物10670円
CME225円建て:10665円(大証先物比 -5円)

為替 ドル/円:1ドル=90.49円  
VIX(恐怖指数):18.00% +0.42 

金価格:1トロイオンス=1108.80ドル +7.30
詳細は http://www.koronoasa.com/blog/

ニッケル価格:US$9.7401/1b 
銅価格:US$3.2972/1b  
WTI原油:79.93ドル
バルチック海運指数:3574 +68(4営業日続伸)

日経平均:10751.98円 +0.72円
SQ値:10808円73銭円(3/12)
NTレシオ:11.45 -0.03

日経平均25日移動平均乖離:+4.60%
騰落レシオ(25日):115.05%(+10.0)   
サイコロジカル(12日):75.0%(+8.3) 
信用評価損率(2/26現在)9.55% (+1.44)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第1週)○買い越し●売り越し
外国人●○○○○(4週連続買い越し)
個人 ○○●○●(2週ぶり売り越し)(3/11発表)

東証投資主体別売買動向(月間)過去5ヶ月(2月まで)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(5ヶ月連続買い越し)
個人 ●○●●○(3ヶ月ぶり買い越し)(3/4発表)

ジャスダック投資主体別売買動向(週間)過去5週(3月第1週)○買い越し●売り越し
外国人○●●○○(2週連続買い越し)
個人 ○○○●●(2週連続売り越し)(3/12発表)

CDS指数:実勢価格126.50(+2.83)

・大企業の健康保険組合で医療保険の保険料率を引き上げる動き広がる。高齢者医療が重荷。

・ココカラファインHD <3098> [終値1485円]とアライドハーツHD <3062> [終値196円]10月1日経営統合合意。

・中央三井信託 <8309> [終値335円]不動産ファンドの運営事業に参入。
 2010年度前半にも第1号ファンド立ち上げ、5年で1500億円運用へ。

・あおずら銀 <8304> [終値138円]筑波銀 <8338> [終値266円]と資本・業務提携。
 地銀との連携強化を「単独路線」の戦略の柱へ。 

・3月月例経済報告、景気の現状「着実に持ち直してきている」と基調判断8ヶ月ぶりに上方修正。

・2月消費者動向調査、消費者心理示す消費者態度指数前月比0.8ポイント上昇。2ヶ月連続で前月上回る。

・米政府の資金調達に変化の兆し。2009年末時点海外勢の米国債保有額3兆7132億ドル(約337兆円)。
 保有シェア4四半期連続で低下。年間ベースでは1999年以降10年ぶりに海外シェア低下、50%切る。

・米2月鉱工業生産指数、101.0と前月比0.1%上昇。前月プラスは8ヶ月連続。市場平均とほぼ同水準。

・トヨタ <7203> [終値3505円]日産 <7201> [終値767円]富士重工 <7270> [終値461円]東電 <9501> [終値2441円]など
 中心に158団体が電気自動車(EV)普及に欠かせない急速充電器の規格統一目指す協議会発足。
 

(続きの記事は↓をクリックしてください)
http://kabucoro.ikidane.com/

・アステラス <4503> [終値3350円]からTOB提案受けているOSIファーマシューティカルズ、
 買収金額を不服としてTOBを拒否、全会一致で決定。 

・日本4年ぶり鉄鋼輸出世界一へ。国内鋼材需要低迷する中、中国などへの輸出に拍車かかる。

・日立電線 <5812> [終値259円]普及拡大見込まれるデータセンター省電力化する技術開発。消費電力従来比4割以上削減。

・2月のマンション市場動向、首都圏の新規発売戸数2777戸と前年同月比10.7%増加。3ヶ月ぶり前月実績上回る。

・スカイマーク <9204> [終値409円]国土交通省、会社の安全管理体制を長時間調べる立ち入り検査「特別安全監査」始めた。

・東京株式市場、短期的に過熱感帯びる。

 東証騰落レシオ(25日移動平均)115.05%に上昇。
 1/21(116.59%)以来約1ヶ月ぶり水準。過熱や「買われすぎ」示す120%に近づく

 日経平均株価の25日移動平均からの上方乖離率4.59%と過熱のメドとされる5%に接近。

 直近12営業日で日経平均が上昇した日数の割合を示す
 「サイコロジカルライン」も75%(9勝3敗)と一般に「買われすぎ」とされる70%を超える。

 商いの薄さも問題視とも。 (日経新聞)

・米軍普天間飛行場移設問題、鳩山首相、鹿児島県「徳之島」検討支持。県外を重視、有力候補に。

・鳩山邦夫氏自民党離党。新党結成への動きが加速も。園田博之氏も幹事長代理辞任了承。

・日銀きょうから金融政策決定会合、追加緩和を検討。
 4月以降「踊り場」入りが懸念される景気を金融面で下支えする必要性の是非を討議。 (産経新聞)

【コロ朝プレミアム】の記事例(2/3)載せました http://www.koronoasa.com/blog2/?p=312
 ドリコム離陸前

レーティングの続きは こちらから https://www.directform.info/rdr.do?id=4672

(続きの記事は↓をクリックしてください)
http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

・アジアの縫製需要急回復。工業用ミシン、中国・ベトナムなどで増産体制。
 
 JUKI <6440> [終値154円]2010年度に工業用ミシン生産台数09年度見込み比50-60%増計画。 

 ペガサスミシン <6262> [終値291円]4月以降受注増に備えて人員増と設備導入検討。

 ブラザー工 <6448> [終値1020円]中国・西安工場人員100人増員、この体制を早期に軌道に乗せる。

・ホンダ <7267> [終値3295円]イタリア工場(アテッサ)で生産している欧州向け大型2輪車を数年内に熊本製作所に移管検討。

・日産 <7201> [終値767円]2010年世界生産台数、09年度見通し比17.1-19.8%増、369万8,000-378万6,000台で計画。 

・不二越 <6474> [終値267円]中国のロボット、工作機械の販売体制を強化すると発表。中国専門の部署設ける。

・安川電 <6506> [終値804円]中国のロボット販売体制をテコ入れ。完全子会社で現地ロボット事業管轄し、国内外での連携強める

・レオパレス21 <8848> [終値444円]3ヵ年中期計画見直す。空室率改善へ積極策。外国人入居者を誘致、法人契約再構築。 

・損保ジャパン <8755> [終値661円]中国・大連にシステム開発の現地法人開設。2014年度までに単年度コスト削減12億円見込む。

・明星電 <6709> [終値73円]宇宙航空研究開発機構(JAXA)から小型実証衛星(SDS)20億円程度で受注。
 今後標準品となる可能性あり、さらなる受注に弾みがつく。(日刊工業新聞)

・エルピーダ <6665> [終値1716円]回路線幅35ナノメートルの加工技術使ったDRAM開発にメド。年内に量産始める。

・村田製作所 <6981> [終値4935円]普及価格帯で勝負。3年後メドに世界全体で生産性2倍に高める。生産コスト削減。

・マーベラスエンター <7844> [終値14300円]インターネット向けゲームに参入。本格的ゲームの提供目指す。mixiに今夏配信。 

・光波 <6876> [終値1019円]2010年度から欧州やアジアなど海外でLED照明の販売開始。
 10年売上高15億円と09年度見込み比倍増狙う。

・ACCESS <4813> [終値137500円]ソニー <6758> [終値3395円]の英国市場向けブルーレイ・デイスプレーヤーに閲覧ソフト採用

・三桜工 <6584> [終値681円]オハイオ州現地メーカー工場を買収、北米向けブレーキチューブ部品現地生産へ。為替リスク低減。

・ニプロ <8086> [終値1821円]米医療機器メーカー、ホーム・ダイアグノスティックス(HDI、フロリダ州)株式公開買い付け完了
 買収額1億8300万ドル(約165億円)。(日経産業新聞)

—————————————————————————————

株式分割

くらコーポ <2685> [終値290900円]4/30  1株→200株

公募・売り出し価格

森ヒルズリート <3234> [終値216500円]21万5円 申込み3/16-17 払込日3/23

新規公開株

コード  市場   銘柄     幹事証券  公募価格 発行株数  単位株

3/16 <7776> NEO セルシード 野村 1500円  2,331,200株 100株

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、かわらず。
中国が金融引き締めに動くと世界経済にとって景気回復を遅らせる懸念でが強く寄り付きから下落して始まる。
ほぼマイナス圏でNY株式市場は推移していたものの、引けにかけて金融株が上昇し、ダウは小幅ながらプラスとなった。
ドッド委員長が金融規制改革の修正案は金融セクターにとってサプライズでないと受けとめられた。

東京市場は、日経平均は小幅ながら3日続伸し、前日比0円72銭高の1万751円98銭でこの日の取引を終えた。
前週末の米国市場はまちまちだったものの、これまで上値を押さえてきた国内勢による持ち合い解消売りが
ピークを超えたと見られているため需給が改善。
朝方は主力株を中心に幅広く買いが入り、約2ヵ月ぶりに1万800円台を回復する場面もあった。
ただ急ピッチの上昇を懸念する向きもあり、上値をドンドン追う商いにはなっていないところ。

市光工 <7244> [終値154円]商い増加、基準線、転換線、遅行線実体抜けで一目の雲の上にも・・・

2月のマンション市場動向、首都圏の新規発売戸数2777戸と前年同月比10.7%増加。3ヶ月ぶり前月実績上回る。
大京 <8840> [終値174円]ここも遅行線が実体抜けを狙える位置に・・・

続きはコロ朝プレミアムに掲載済
http://kabucoro.ikidane.com/

不二越 <6474> [終値267円]中国のロボット、工作機械の販売体制を強化すると発表。中国専門の部署設ける。
チャートの形良く、新高値狙える位置に・・・

明星電 <6709> [終値73円]宇宙航空研究開発機構(JAXA)から小型実証衛星(SDS)20億円程度で受注。
今後標準品となる可能性あり、さらなる受注に弾みがつく。

トヨタ <7203> [終値3505円]日産 <7201> [終値767円]富士重工 <7270> [終値461円]東電 <9501> [終値2441円]など
中心に158団体が電気自動車(EV)普及に欠かせない急速充電器の規格統一目指す協議会発足。

急速充電器といえば、高岳製作所 <6621> [終値307円]が一番に連想も変圧器も必要で、ダイヘン <6622> [終値415円]も

ACCESS <4813> [終値137500円]ソニー <6758> [終値3395円]の英国市場向けブルーレイ・デイスプレーヤーに閲覧ソフト採用
業績発表との綱引きにも・・・

Stock Station主催『株式ミニサロン』
3月24日(水)16:00〜17:30 横浜・鶴見
講師:岡本昌巳氏&澤部潔氏(ストックステーション編集長)
http://www.bsta.jp/20100324salon/
受講料:無料です

新しい株式情報サイトです
http://miss.sakura.ne.jp/project/
週末東京セミナー動画アップ!!
http://www.koronoasa.com/e/main.cgi?mode=cart&sid=1

歌う海賊団最新予告映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=5tW9mbBh3Vk

【コロ朝プレミアム】 
こちらをクリック http://kabucoro.ikidane.com/
過去記事検索もできるようになります。
毎日の時間と手間を短縮 費用を節約。
1ヶ月2940円です!!(産経新聞1紙よりも安い)
(日経、産経、日刊工、日経産業、日経ヴェリタス合計では1ヶ月17,991円のところ)

源太塾 緊急ビデオ収録
通信講座で御覧いただけます。
講師 大岩川 源太氏
http://asset-jp.jp/tsuushin/top.cgi

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

■金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

http://www.koronoasa.com/blog/?page_id=1176

< ご投資にかかる手数料等及びリスクについて>

ニュース証券(株)のホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、
各商品等に所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。
手数料およびリスクについては、ニュース証券(株)サイトの該当商品等の契約締結前交付書面、
目論見書またはお客様向け資料などを掲載しておりますので、
当該ページをお開きいただき、よくお読みください。
契約締結前交付書面
https://www.news-sec.co.jp/pdf/keiyaku-teiketsumae-shomen.pdf

商号等 ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
本店所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
加入協会 日本証券業協会

<<執筆担当者による宣言>>
当資料の執筆担当者は、本調査資料に表明された(個別企業に関する)見解が、
対象企業が公表する資料及び見解を中立的な立場から要約したものであり、
私自身の分析評価および特定の見解を表明するものでないことをここに証明します。
また私は、本資料で特定内容の要約を行なうことに対する直接的または間接的な報酬は、
過去、現在ともに得ておらず、将来においても得ないことを証明いたします。

<<利益相反に関する開示表示>>
● (株)アスリームはニュース証券(株)との契約に基づき、
ニュース証券(株)への資料の提供を一定期間にわたって定期的・継続的に行なう
業務提携を交わしましたが
本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また銘柄の選択も(株)アスリーム独自の判断で行なっており、
ニュース証券(株)を含む第三者から銘柄の指定は一切受けておりません。
● 執筆担当者または(株)アスリームと本資料の対象企業との間には、
重大な利益相反の関係はありません。

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
● 本資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて
(株)アスリームが作成したものですが、(株)アスリームは、その正確性、完全性を
保証するものではありません。
本資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、
(株)アスリームは理由の如何を問わず、責任を負いません。
● 本資料に記載された内容は、資料作成時点における判断であり、
予告なく変わる場合があります
本資料に関する一切の知的財産権は、(株)アスリームに帰属します。
お客様は、本資料をお客様自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。
お客様は電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、
無断で本資料の一部または全部の複製または転送等を行なわないようにお願いいたします。

<<リンクについて>>
●本メールマガジンにはリンク、バナー等によってニュース証券(株)
及び(株)アスリーム以外の第三者が運営するホームページに移動する、
あるいはニュース証券(株)及び(株)アスリーム以外の第三者が
運営するホームページが表示される場合がありますが、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは
これら第三者ホームページのアドレスおよび内容の正確性、信頼性等について
なんら保証するものではなく、
これら第三者ホームページの利用により生じたいかなる損害等に関しても、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは一切の責任を
負いかねますのでご了承ください。

———————————————————————–
ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
mail: info@news-sec.co.jp
URL : http://www.news-sec.co.jp/

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting