コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

すっごいセミナーのやり方

5月 3rd, 2008

今日は、面白い男を紹介します。
いかつい感じで、自信家でパッと見は威圧感のかたまりですが、実は情に厚く面倒見がよい頭の回転の鋭い方です。
そして周りの方をもっともっと幸せにしようと考え、周りもそいつをフォローしてゆく楽しい奴。

そんな男が今まで溜めていたセミナー開催での成功ノウハウを「思いっきり」吐き出すそうです。

戦略的セミナーによる集客や商品販売が今後ますます有効になってきてます。
セミナーを成功させるためには、戦略と仕組みが必要だと・・・

Strategic Seminar Secrets (ストラジック セミナー シークレッツ)
よく分かりませんが、『すごいセミナーのやり方

http://www.winwin-jis.com/seminar

私も、当日は参加してメモして一杯仕入れてこようと思っています。
いつか「壇上にいる自分」や「裏から操るプロデューサー」を目指して!

紹介者の欄に「コロ。」と入れていただくと私から5000円還元いたします。
(エイチ氏よりもらえますので)

そしてなんと返金保証もついていますのでご興味があれば一度御覧下さい。

http://www.winwin-jis.com/seminar

申し込み入金が終了しましたらご連絡ください。
エイチ氏より送金あり次第、ご連絡いたしましてお振込み、手渡し、代替品(源太塾セミナー・通信講座・コロ朝プレミアム等)にて対応いたします。
送信先は research@koronoasa.com

4月27日日経ヴェリタス

5月 2nd, 2008

(6758)ソニー(4780円)東証上場50周年 「Like no other(どことも違い)」部品の総和 理論価格6140円 「融合力」生かし 脱・選択と集中

米国の利下げ打ち止め視野 米連邦準備理事会(FRB)29日、30日開く米連邦公開委員会(FOMC)0.25%下げ

(7202)いすゞ(497円)2009年3月期 連結純利益860億円と前年比7%増 新興国向けトラック販売伸びる

(5310)東洋炭素(8050円)次世代型原子炉に採用 炉心用部品を提供できる唯一のメーカー 長期的な成長軌道に大きな影響はないとの指摘も

(8604)野村ホールディングス(1661円)今回の赤字は「なった」でなく「した」モノライン向け処理 新体制の定石

日経平均株価 1月高値(1万4691円)試す可能性も 出遅れ感「ST倍率」S&P500種÷TOPIX 平均0.75〜1.0倍推移も
今年3月1.09倍 レンジ上限に接近すると日本株に見直し買い傾向 2007年9月11月切り返し時FOMC利下げ時期と一致

プロの相場観 向こう1週間の株式相場 「ブルベア調査」弱気派全体の36%(前週27%)強気派52%(前週44%)強弱感の対立鮮明に

長期金利 1.645% 昨年11月以来半年ぶりの高水準 3月末1.215% 金利観一変

中国政府 株価テコ入れ策相次ぐ可能性 米国景気の減速 世界的な資源高 労働コスト上昇など中国企業を取り巻く経営環境悪化 (日経ヴェリタス)

アンケートのお願い

4月 28th, 2008

『コロ朝NEWS』または『コロ朝プレミアム』を御覧頂きありがとうございます。
今回皆様の声を頂戴したく、アンケートを実施してみました。

ご要望やおしかり、そしてお褒めのお言葉など率直な意見をいただき、
今後の運営に生かしてゆきたいと思っています。

お名前も実名、仮名、匿名のいずれでも構いません。
『コロ朝NEWS』や『コロ朝プレミアム』の宣伝にもつかわして頂く事もあるかと思います。
5月3日(土)までによろしければお寄せくださいませ。

アンケート・ご意見を下さった方にはささやかなながらもプレゼントをご用意しております。
よろしくお願いいたします。

送信先は research@koronoasa.com

         アンケート
(全部にお答えしなくても、出来る所だけで構いません)

『コロ朝NEWS』読者 or『コロ朝プレミアム』会員

お名前 (実名、仮名、匿名可)

読者もしくは会員になって何年、何ヶ月
(会員の方は出来ましたら読者と会員での両方を)

『コロ朝NEWS』を見るきっかけ

ご要望

御叱り

良かった処

その他何でも

非会員の方で『コロ朝プレミアム』は?
         見てみたい or 別に・・・

会員の方 『コロ朝プレミアム』の価格(1ヶ月1050円 1ヵ年9975円)は?
         高い or  こんなもん or 安い

送信先は research@koronoasa.com までよろしくお願いいたします。

日経ヴェリタス 4月20日号

4月 24th, 2008

焦燥の(5401)新日鉄(554円)時価総額2兆円吹き飛ぶ 買収防衛策の次は成長 海外開拓が左右

(5401)新日鉄(554円)業界再編の勝ち残り資本戦略が投資家離れ 買収プレミアムが織り込まれなくなる

食糧高騰 シカゴの穀物先物市場からアジアのコメ現物市場に飛び火 アジアの主食でありインフレに直結も

シティやJPモルガン 赤字・減益決算 キーワードは「縮小均衡」と「連結はずし」リストラ本番

(2121)ミクシィ(928千円)携帯利用増加でPC利用減少で広告単価の安い携帯以降で減収も、携帯広告単価に上昇余地 PC利用減少も上向く

(4568)第一三共(2900円)高水準の利用配分継続 10円増配 1000万株程度の自社株買い実施公算 2009年3月期

(7269)スズキ(2560円)矢継ぎ早インド向け大型投資 総額4000億円に達する インド事業のシェア・利益とも断トツの一人勝ち

(2593)伊藤園(1849円)(25935)伊藤園優先株(1221円)買い手不在 普通株より3割安 議決権ない替りに年間配当25%上乗せ

(9104)商船三井(1338円)20009年3月期末 連結自己資本8500億円 (9101)郵船(987円)上回る公算 日本海運各社自己資本充実図る

投資家心理好転 米シカゴ・オプション取引所(CBOE)のVIX(ドラティリティ=株価変動率)指数、別名「恐怖指数」が20前後に(一般に20を下回ると「平常」20〜30「警戒」30超えると「総悲観」)

サブプライム問題で欧米金融機関に巨額損失「世界の(8604)ノムラ(1653円)」へ最大かつ最後の好機

個人向けヘッジファンド 運用戦略で差 トレンド追随型健闘 ファンドマネージャー銘柄選択ロングショート型苦戦(日経ヴェリタス) 

日経ヴェリタス 4月13日号

4月 19th, 2008

4月 FP緊急アンケート56人「リスク性資産押し目買い」29人「様子見」「一時撤退」27人 
投資したい商品「海外上場投資信託(ETF)」や「日本株・大型」

G7 4つの柱 ・複雑で流動性のない商品についての情報開示の徹底
・時価評価会計の基準整備
・金融機関の自己資本の強化
・金融機関の流動性リスク管理の国際基準、格付け会社の行動規範の強化
サプライズは「為替市場をよく注視し、適切に協力する」と踏み込む

米ヤフー買収攻防再燃 ヤフー、マイクロソフト、AOL、ニューズの4大サイト連携でもグーグル包囲困難

2008年3月期上場電炉メーカー12社中11社 経常減益の中 唯一(5444)大和工(4410円)過去最高益 グローバル化 パートナー吟味 主導は現地に

サムスン電子 日本、台湾勢の包囲網迫る 揺らぐ成長戦略 フラッシュメモリーで(6502)東芝(807円)
DRAM市場は台湾企業と組んだ(6665)エルピーダ(3730円) 液晶パネル分野で台湾3社に加え(6753)シャープ(1795円)(6752)松下(2105円)

米大統領選挙 民主党勝てば米医薬品市場伸び率鈍化の可能性高いと製薬大手上値重く

「ブルベア調査」ポロの相場観 強気派(やや強気、強気、かなり強気)全体の27%→47% 中立36%→16% 弱気36%→38%

FX投資家 高金利通過や新興国通貨取引で逆風 ドル・ユーロ回帰も
(8732)マネーパートナーズ(101千円)3月通貨取扱高 ドル・円の取引高前月比58%上昇 ユーロ・ドル55% 総売買高29%上昇 

東京市場 信用売り残低水準 直近ピーク比4割減少 4日時点第1部13億270万株 買戻しも期待しにくく

国際通貨基金(IMF)金放出 400トン強を今後数年で売却方針 市場は反応薄(4月13日) 

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting