コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

最終無料説明会

9月 15th, 2008

今日は緊急のお知らせがあって、メールしています。

講師があなたに対面で直接教えてくれる対面型インターネットビジネススクール
JIS第4期の定員が残り6席となったようです。

JISでは、インターネットビジネスを対面で徹底的に指導してくれます。
講義を対面で行うのはもちろん、
電話やメールで24時間、個別にサポート&コンサルティングを行ってくれます。
(電話に出れないときは出ないそうです(笑))

正直なところ、本や商材の知識だけで、ネットビジネスでお金を稼ぐのには
限界があります。

やはり結果を出している成功者から直接学ぶのが一番の近道です。

このインターネットビジネススクールJISでは過去に170名以上の方が
受講し、実際にビジネス経験ゼロの状態から毎月100万円を稼ぐ
成功者が続出しています。

もしあなたがインターネットビジネスを成功者から直接対面で学びたいのであれば、
こちらの無料説明会に参加してみてください。

↓ ↓ ↓
http://winwin-jis.com/jis/

※申し込みの際は紹介者欄に「コロ。」とご記入ください。

ただし、この無料説明会に参加しただけではJISに参加できません。
JISでは対面の徹底サポートを信条にしているため、
無料面談をしてから入学の合否を判断しているそうです。

現在、面談の合格率は66.7%となっているそうです。

はっきり言って通常のビジネススクールとしてはかなり厳しい合格率です。

ただ、講師の人たちも半年間つきっきりで教えるので、
受講者も本気の人だけを集めているそうです。

もしあなたが本気で月100万円を稼ぎたいと思っているなら
まずは無料説明会に参加してみてください。

JISに参加して対面指導を受けられるのは
残り6名です。

↓ ↓ ↓
http://winwin-jis.com/jis/

追伸

無料説明会に参加するだけでインターネットビジネスで
成功する秘訣を語った特別CD2枚組が無料でもらえます。
これだけでも、価値はあるはずです。
私も少しづつ変わってきています。

9月17日(水)水道橋で開催します。

詳細はこちらです!

http://winwin-jis.com/jis/

日経ヴェリタス 8月7日付

9月 15th, 2008

新配当利回り革命 国債1.435%上回る1.99% 投資尺度の主役に

韓国ウォン「9月危機」到来 9月償還の外国人投資家の保有債券が国外流出との「9月危機説」浮上

外国為替証拠金取引(FX)強制的ロスカットが普段の25倍 FX投資家襲ったTSUNAMI(津波)

原油下落に100ドルの壁 産油国相場下支えへ減産も

日経ヴェリタスランキング アジアで稼ぐ企業 貢献度ランキング 1位(5444)大和工(3550円)タイ合弁連結子会社化
2位(6762)TDK(5750円) 3位(7741)HOYA(2090円) 4(6479)ミネベア(444円)現地通貨高業績に影
5位(7248)カルソニックカンセイ(341円)日産好調で黒字確保 9位(9375)近鉄EXP(1791円)中国の荷動きカギ

自社株買い有限不実行? 実現率50% 投資家も選別眼必要

福田首相に引導 豹変した公明党 小沢氏との因果 
サミット花道に福田退陣→自民総裁選→新首相により次期臨時国会で衆院解散・総選挙 公明党のシナリオ通り

プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」弱気派33%(前週比+5)強気派27%(同-12)中立40%(同+4) 

ワイン投資 2つの美味しさ 需要増で高まるリターン率 駄目なら飲むのも一光 売るときは競売が一般的

賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(下)

景気動向と株価変動 「規則性」にチャンス
「チャ−ト」を決して使わない 業績やセクターごとの景気動向と株価変動の関係性 重視はFRBの金融政策

トレーディングの基本10ルール

1.トレーディングを長期投資と混同するべからず

2.最初の損失は最後の損失

3.発生した損失は実現するべし

4.欲張って持ちすぎ、損失に終わらせるな

5.「耳寄りな話」に耳を貸すな

6.売って初めて儲けたと言える

7.損失の出ている銘柄に全力を注げ

8.全てのチャンスを取ろうと思うな

9.メディアのヘッドラインで売買するべからず

10.相場に便乗するトレーディングに走るな

(7日 日経ヴェリタス)

当日はコロ朝プレミアムから  http://kabucoro.ikidane.com

●賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(下)

9月 7th, 2008

●賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(下)

景気動向と株価変動 「規則性」にチャンス

「チャ−ト」を決して使わない 業績やセクターごとの景気動向と株価変動の関係性 

重視はFRBの金融政策

トレーディングの基本10ルール

1.トレーディングを長期投資と混同するべからず

2.最初の損失は最後の損失

3.発生した損失は実現するべし

4.欲張って持ちすぎ、損失に終わらせるな

5.「耳寄りな話」に耳を貸すな

6.売って初めて儲けたと言える

7.損失の出ている銘柄に全力を注げ

8.全てのチャンスを取ろうと思うな

9.メディアのヘッドラインで売買するべからず

10.相場に便乗するトレーディングに走るな

(7日 日経ヴェリタス)

ジム・クレイマーの本の購入はこちら

日経ヴェリタス 8月31日付

9月 7th, 2008

(7203)トヨタ(4930円)描く100年の計 3ヶ月で在庫2倍 ハイブリットから電気へ「自動車=ガソリン」転機
BRICsに比重 インドと西欧で相次ぎ小型車「iQ」発売

強硬ロシア 欧米と対決 主要株価指数RTS 年初来安値 5/19年初来高値(2487.92)比36.5%下落

新興国景気を緊急点検 インド・。自動車業界の懸念が現実 ブラジル・サンパウロ証取のボベスパ指数が底入れの兆し
アジア・マレーシア1−6月貿易黒字、前年同期比で55%増加。タイ輸出好調 中国・悲観ムードやや薄れる

日経ヴェリタスランキング 2007年末から時価総額増加額ランキング
1位(9022)JR東海(1137千円)原油高で鉄道に関心 2位(9983)ファーストリテイリング(11130円)「ユニクロ」の独自性
 3位(9501)東電(3120円)電気料金見直し収益改善 4位(4508)田辺三菱薬(1536円)合併によるコスト削減効果

(1379)ホクト(2470円)食材の国内回帰 中国産しいたけの輸入減少でキノコ需給引き締まり(1378)雪国まいたけ(370円)
と休戦 海外に活路

マンション分譲(1872)アゼル(52円)(3528)グローベスク(53円)大株主プロスペクト・アセット・マネジメント主導 苦肉の合併策

日本株は米金利頼み 総合経済対策は力不足 米雇用統計は日本時間5日の夜注目

プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」強気派43%(前週比+7)弱気派24%(同-3)中立33%(同-3)

過熱中国アートマーケット アート価格は一旦人気が出るとうなぎのぼりに高騰 
中国人が一度買い始めたら止まらないのは、不動産、ブランドもアートも同じ バブルに踊る

●賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(上)

ファンドマネージャーからメディアを通じカリスマ投資指南役といして国民的人気
資金の8割は優良銘柄で長期運用し、2割の範囲内で将来大化けする無名小企業を長期投機
『バイ&ホールド』では無く『バイ&ホームワーク』を提唱

成功する為の7つの心構え

1.甘い考えで始めると大火傷をする
2.ホームワークを自力でやり通す意志の強さ
3.1つの保有銘柄につき最低1週間で1時間は勉強する
4.企業に対する強い興味と好奇心
5.信頼できる相談相手を最低一人は作れ
6.途中退場するな
7.以上に自信がもてない人は投資信託を買え

銘柄選択の具体基準

1.身の回りにある企業(ホームタウン銘柄)
2.石油・エネルギー関連銘柄
3.優良大企業
4.金融サービス関連銘柄
5.長期投機銘柄(未来のマイクロソフトやホームデポ)
6.「台所」銘柄(主婦の友関連銘柄)
7.大型優良循環銘柄
8.ハイテク銘柄
9.新興流通チェーン
10.中型株の中でスターになる可能性を秘める銘柄

●賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(上)

8月 31st, 2008

●賢者に学ぶ株式投資 ジム・クレイマー(上)

ファンドマネージャーからメディアを通じカリスマ投資指南役といして国民的人気
資金の8割は優良銘柄で長期運用し、2割の範囲内で将来大化けする無名小企業を長期投機
『バイ&ホールド』では無く『バイ&ホームワーク』を提唱

成功する為の7つの心構え

1.甘い考えで始めると大火傷をする
2.ホームワークを自力でやり通す意志の強さ
3.1つの保有銘柄につき最低1週間で1時間は勉強する
4.企業に対する強い興味と好奇心
5.信頼できる相談相手を最低一人は作れ
6.途中退場するな
7.以上に自信がもてない人は投資信託を買え

銘柄選択の具体基準

1.身の回りにある企業(ホームタウン銘柄)
2.石油・エネルギー関連銘柄
3.優良大企業
4.金融サービス関連銘柄
5.長期投機銘柄(未来のマイクロソフトやホームデポ)
6.「台所」銘柄(主婦の友関連銘柄)
7.大型優良循環銘柄
8.ハイテク銘柄
9.新興流通チェーン
10.中型株の中でスターになる可能性を秘める銘柄

コロ朝プレミアムは  http://kabucoro.ikidane.com

ジム・クレイマーの本の購入はこちら

日経ヴェリタス 8月25日号

8月 28th, 2008

●この技術ならこの企業 「評価チーム」が将来をランキング

・バイオ・医療(再生・遺伝子治療)1(4502)武田(5650円) 2.(2503)キリン(1580円) 3.(4974)タカラバイオ(235300円)
「ips細胞」代表はタカラバイオ

・素材製造装置(有機EL)1(5019)出光(9600円) 2.(4005)住友化(652円) 3.(6728)アルバック(3820円)
       (カーボン)1.(3402)東レ(481円) 2.(5310)東洋炭素(6620円) 3.(5301)東海カーボン(1117円)
・ロボット(本体)1.(6506)安川(818円) 2.(6954)ファナック(8120円) 3.(7203)トヨタ(4770円)
     (部品)1.(6268)ナブテスコ(1154円) 2.(6645)オムロン(1090円) 3.(6594)日本電産(7100円)

・環境・エネルギー(太陽電池)1.(6753)シャープ(1340円) 2.(6728)アルバック(3820円) 3.
(6764)三洋電機(221円)
         (バイオマス)1.(7011)重工(518円) 2.(7267)ホンダ(3440円) 3.(1963)日揮(2025円)

・電気・情報・通話(次世代ネット)1.(9432)NTT(528千円) 2.(6701)NEC(489円) 3.(6501)日立(794円)(9984)ソフトバンク(1812円)
(次世代携帯・半導体)1.(6502)東芝(642円) 2.(9437)NTTドコモ(167400円) 3.(9433)KDDI(635千円)

●将来実現しそうな技術に投資チャンス

2016年(情報)悪質ハッカーからプライバシーを保護する信頼の高いネットワーク

2017年(情報)毎秒10ギガビットの光通信網が家庭で一般化

2017年(環境)廃車のゴミ問題をほぼ完全に解決する自動車リサイクル技術

2018年(情報)室内照明が発光ダイオード(LED)などの半導体光源に置き換わる

2018年(環境)10キロメートルメッシュ程度での降雨シミュレーション

2019年(情報)少量多品種に対応でき設備投資額を2ケタ減らせるミニ半導体工場

2020年(災害)積雪や集中豪雨のメカニズムの解明

2020年(生命)そううつ病の原因を分子レベルで解明

2020年(エネルギー)変換効率が20%以上の大面積アモルファスシリコン太陽電池

2020年(生命)がんや難病の発病リスクを判断するバイオチップ診断システム

2021年(情報)超小型の身に付けられる機器を実現するマイクロメートル級の実装技術

2021年(エネルギー)燃料電池を搭載した交通機関

2022年(環境)二酸化炭素ガスの国別排出量を人工衛星により高精度で観測する技術

2023年(災害)地震発生数分前の予知を可能とする地殻変動センター

2025年(エネルギー)メタンハイドレート採掘利用技術

2030年(生命)がんの転移を防ぐ有効な技術

2030年(災害)M7以上の地震発生の場所と時期を高精度で予測

2032年(エネルギー)高レベル放射性廃棄物の地層処分技術

日経ヴェリタスランキング 欧州景気減速 影響を受ける企業
1(5606)旭テック(65円)アジア市場開拓へ 2(5019)出光(9600円) 3(5202)日板硝子(500円)生産コスト上昇で苦境
7(7936)アシックス(920円)スニーカー投入商品数増 13(8050)セイコーHD(408円)スイスの牙城伸び悩む

足元見られるリーマン・ブラザーズの増資交渉 韓国投資公社やKDB、中国の中信証券など浮上も価格面で折り合わず

(8697)大証(381千円)FX(外国為替証拠金取引)参入正式発表
(4340)シンプレクス・テクノロジー(51800円)システム開発で高成長
3月末時点のFX口座数123万口座での3割同社使用 近い将来4−5割に高めたい
(8732)マネーパートナーズ(77800円)とタッグ 大量取引の最先端開拓

(5713)住友鉱山(1460円)ニッケルや銅相場下落で業績悪化懸念 2月末年初来高値から3割下落 初の自社株買い 株価に戻り余地

(9783)ベネッセ(4720円)2009年3月期 自己資本比率(ROE)前期(7.8%)から11%程度に 上場来最高1999年3月11.5%に迫る
通信教育事業の回復など奏功 自社株買い増加は「現在の株価が割安」と見ているためと

(3760)ケイブ(106千円)2009年5月期末 1株3000〜3500円(前期2500円)配当実施へ 
今期下半期「女神転生」にチーム対戦機能 運営開始延期のオンラインゲーム「ミニ四駆オンラインレーサー」稼動予定

(4901)富士フィルム(3330円)株式の希薄化懸念台頭 過去発行MSCB下限価格 (3770円)下回る 今期自社株買い検討

●株価 景気との連動性強める 過去3回の景気後退局面における業績別株価指数の騰落状況
1991年3月〜93年10月 上位 その他金融+15% 倉庫・運輸+8% 電力+3% 下位 鉄鋼-42% 海運-40% 繊維-37%
1997年6月〜99年1月 上位 その他金融+10% 医薬品-0.3% 電力-1.2% 下位 その他輸送機器-63% 水産-61% 鉄鋼-60%
2000年12月〜02年1月 上位 ガス+14% 電力+10% 石油+5% 下位 通信-49% 窯業-48% 証券-41%

プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」強気派36%(前回比-16)中立36%(同+9)弱気派28%(同+8)

賢者に学ぶ株式投資 ジョン・ボーグル
米投信業界の革命児 インデックスファンド出発点「S&P500インデックス・ファンド」投資初心者に分かり易く
「幅広い分散投資によって個別銘柄リスクを排除すること」が明文化 コスト面の優位性は保有期間が長くなるほど大きくなる
 (日経ヴェリタス)

月曜日にはご紹介しています。
コロ朝プレミアムから   http://kabucoro.ikidane.com

日経ヴェリタス 8月18日付

8月 21st, 2008

防災意識と友の高まる株価

耐震(1983)東芝プラント(1968)太平電(1835)東鉄工(5391)A&A(9647)協和コンサ(1869)名工建(1870)矢作建(5950)パワーファスニング(1914)基礎技術
耐震関連(1951)協和エクシオ(5196)ニッタ(5805)昭和電線(5110)住友ゴム(5608)川口化(6282)オイレス工(5108)ブリジストン(1833)奥村組
地盤関連(5711)三菱マテ(4208)宇部興(5233)太平セメ(1926)ライト工)(1758)太洋基礎(1813)不動テトラ
用品サービス(6652)IDEC(6870)日フェンオール(4825)ウェザーニュース(6745)ホーチキ(6824)新コスモス(6709)明星電(6744)能美防災(9784)日本工業検査(1742)セコムテクノ(1925)大和ハウス(3302)帝国繊維(6751)日本無線(1928)積水ハウス

日経ヴェリタスランキング 好業績でも売り圧力の強い銘柄
1位(8591)オリックス(13480円) 2位(6367)ダイキン(3900円) 3位(6305)日立建機(2610円) 4位(8002)丸紅(858円) 6位(8031)丸紅(1366円) 49位(9104)商船三井(1323円)

破綻(8868)アーバンコーポ(6円)CB300億円が92億円に 市場欺いたパリバと密約「裏デリバディブ契約」
7/11パリバから振り込まれた300億円を即座にパリバへ 
市場売買高の12〜18%相当の株数売却 売買加重平均株価(VWAP)の90%の価格と株数をかけた金額をアーバンに払う
 「下限価格」が盛り込まれ6日間92億円にとどまる

プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」強気派52%(前週比-1%)中立27%(同-1)弱気派20%(同+1)

賢者に学ぶ株式投資 ジェレミー・シーゲル
PERと配当利回り 尺度は2つだけ
優良銘柄を割安な時に購入して長期保有するアプローチが必然的に「ローリスク・ハイリターン」になる

1.成熟産業で生き残ったリーディングカンパニーは高い収益性と配当にもかかわらず恒常的にPER(株価収益率)が低く、
高水準の配当により多くの株数の再投資がで来た。

2.新興の高成長銘柄はPERが高く利益の大部分が配当より事業拡大に再投資されるため追加の株式取得に回る割合が少なかった。 (日経ヴェリタス)

当日の記事は こちらで 

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting