コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

源太無料セミナー

4月 29th, 2009

こんにちは。

楽しいゴールデンウィークになってますか?

明日からまた2日間のお仕事の方も多いかと思いますが、5連休もまっています。

高速道路はサービスエリアでのトイレ渋滞が気懸りですね。

女性の方は簡易トイレ的なものも抵抗がありますが背に腹は変えられないかと・・・

少し先ではございますが、ABCハウジング主催で

無料での大岩川源太の資産運用セミナーが開催されます。
 
2009年6月6日(土)7日(日)両日、東京での土曜日曜日の開催は異例の事、

是非お申し込みを・・・(抽選となりますがお早めのお申し込みお願いいたします)

東京・世田谷 1日15名限定
http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20090606.html

場所は 東京都世田谷区成城1−4−1東宝スタジオ内

成城学園前から徒歩10分です。

100年に一度の不況下だからこそ資産運用のきっかけは株と不動産(住宅)!

今回は少人数限定で源太との距離も近く双方向参加のセミナーになるかもと・・・

お近くに住んでるあなた!!是非大岩川源太に合いにきてください。

時間は14時から約2時間を予定しています。

当日はイベントも開催予定となっておりますので、セミナー前やセミナー後は住宅を見ていただければと・・・

とくに世田谷周辺の方には見にきて欲しいです。

大岩川源太の資産運用セミナー(無料です)
http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20090606.html

4月24日のプレミアム記事

4月 26th, 2009

2009年4月24日(金)曇りのち晴れ 遅くなると雨も

・研究開発減税の適用条件を緩和する方針。投資額一時減っても繰り越しを認める。

・日本航空  <9205> [終値200円]全日空  <9202> [終値366円]
 燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を7月から全路線でゼロにする。 

・中国、年内にのべ1370万人を対象に大規模な職業訓練を進める方針。最大で失業者総数の4割以上カバー。

・国内主要金融機関の損失額急速に膨らむ。大手行、証券、保険に系統金融機関を合算2009年3月期最終赤字額約4兆円。
 03年3月期(約4兆7千億円)に次ぐ水準。
 みずほFG  <8411> [終値192円]2009年3月期連結最終赤字5800億円。
 三井住友  <8316> [終値2955円]同1900億円。
 三菱UFJ  <8306> [終値478円]同数千億円。
 野村HD  <8604> [終値598円]同7千億円など。

・2年間の時限措置、高速道「上限1,000円」交通量1.4倍。旅行・レンタカー好調。都市郊外のアウトレット盛況。

・新興市場マザーズの見直し案、株価低迷企業対象に新上場廃止基準導入検討。新規上場基準は緩和。

・外国為替証拠金取引(FX)「証拠金倍率」規制する方針。投機的取引を抑制する為上限を20−30倍前後にする方針で調整。
 業界内では再編・淘汰が加速と。利用者反発も。

・ロスチャイルド、国内独占系のM&A(合併・買収)助言会社グローバル・アドバイザリー・ジャパンと業務提携。
 日本市場での業務拡大。

・インドの高成長をけん引してきたIT(情報技術)産業失速深刻化鮮明。大手3社中2社2ケタ減益。

・クライスラー提携交渉「数日中に合意できるよう最大限の努力をする」とフィアットCEO。

・米失業保険の申請状況4/18までの1週間の新規申請件数前週比2万7千件多い64万件。市場予想と同じ。

・新日鉄  <5401> [終値355円]ブラジル鉄鋼大手ウジミナスの株式を買い増し、出資比率26%へ。北米向け輸出の拠点に。

・日本鉄鋼大手による新興国での投資が相次ぐ。欧州アルセロール・ミタルなどライバルが景気悪化で攻守交代。

・三菱自  <7211> [終値154円]2009年3月期連結営業利益が前期比95%減の50億円前後。
 赤字転落懸念もコスト削減奏功。 

・ローム  <6963> [終値5790円]電源切ってもデータ保持できる新型のICを10月から世界で始めて量産。
 待機電力ゼロにできる。

・ウェザーニューズ  <4825> [終値1317円]24時間生放送の気象番組を27日からインターネットで無料配信。
 視聴者が気象情報を投稿できる機能。

・インターネット企業の業績二極化。専門サイト「課金型」好調。「広告依存型」は苦戦。

・投資主体別売買動向4月第3週、個人が2週連続買い越し、売買代金シェア31.8%。
 外国人は3週ぶり売り越し、売買シェアは51.3%、ヘッジファンドや海外の投資信託に本格的に資金が戻らず低迷。

・電子看板(デジタルサイネージ)事業取り組み本格化。
 NEC  <6701> [終値328円]専門組織新設。ヤフー  <4689> [終値27540円]情報配信事業。
 日本ユニシス  <8056> [終値667円]中部国際空港で電子看板システムの実証実験。

・オバマ大統領「温暖化防止を主導」総発電量における風力発電の比率2030年までに20%に引き下げる。

・国内自動車メーカー8社2008年度世界生産、ダイハツ  <7262> [終値924円]を除く世界生産台数前年度下回る。

・高度道路交通システム(ITS)市場、2012年メドの運用開始から10年間で累計約5兆円の市場規模になると試算。

・IHI  <7013> [終値153円]最新原子力発電となる加圧水型軽水炉向け蒸気発生器の生産2012年にも始める。

・トヨタ  <7203> [終値3890円]自動車の国内工場での減産緩和が系列部品メーカー各社に広がる。 
 アイシン精機  <7259> [終値2035円]豊田合成  <7282> [終値2065円]
 2−4月前年の5割ほどの国内工場の操業を5月は6割程度に戻す。

・ポイント  <2685> [終値4350円]自社のカジュアル衣料ブランドを集約した複合店の出店加速、当面10店体制目指す。
 中国進出も視野に。 

・日本M&Aセンター  <2127> [終値245900円]仲介業務の拡大に対応し人員増強。
 今後5年間で社員数現在の2倍約160人程度に

・ドイツ3位の太陽電池メーカー、ショットソーラー日本に参入。構造変化で日本勢戦略見直し必至。

・東京製鐵  <5423> [終値1145円]価格と品質で鉄鋼業界を大きく揺さぶる。
 高炉独占してきた自動車や家電用の薄板取引に風穴。

—————————————————————————————

第三者割当 巴川紙  <3878> [終値221円]877万9000株 205円 5/12 割当先 凸版印刷  
株式分割  ダイヤモンドダイニング  <3073> [終値940000円] 5/18  1株→2株     

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場はダウは引けにかけて反発。
全体は値動きの荒い中、昨日と反対で引けにかけて上昇。
政府の米銀行大手19行の「ストレステスト(健全性審査)」の行方を懸念しており、びくびくしてるような取引と。
アップルの好決算でナスダック指数の上げを主導へ。

東京市場も米国の大きな動きを警戒、大型連休もあり何が起こってもいいようにポジション調整の中日ばかり的商い主流かと!?

材料株賑わう中、新興市場の銘柄が新たに物色の対象になってきてる感じです。

全体が一段の上昇に転じるには大手金融機関の上昇が不可欠にも・・・!?

ローム  <6963> [終値5790円]電源切ってもデータ保持できる新型のICを10月から世界で始めて量産。待機電力ゼロにできる。

3月の4月新年度入りは怖いという雰囲気と5月連休は怖いといった雰囲気と似てるようにも思えます。

東京製鐵  <5423> [終値1145円]価格と品質で鉄鋼業界を大きく揺さぶる。高炉独占してきた自動車や家電用の薄板取引に風穴。

日本M&Aセンター  <2127> [終値245900円]仲介業務の拡大に対応し人員増強。今後5年間で社員数現在の2倍約160人程度に

サンデン  <6444> [終値228円]TBK  <7277> [終値150円]が短期回転候補も・・・!?

☆今日の岡本 http://ameblo.jp/okamoto-blog/
 魔界新聞 岡ちゃんの徒然日記。

岡ちゃんと大魔人の大阪・講演会!!
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=288

 初心者が今からはじめて稼げる!
月商100万円【稼ぎの秘密】徹底公開セミナー
札幌、新潟でも開催いたします。紹介「コロ」で無料です。

CAN氏の業績進捗表 銘柄選択での強い見方!!
お申し込みは こちらをクリック

株式投資セミナー特別編 大阪・梅田
2009年5月16日(土)12:30〜14:40
岡本昌巳氏&大魔人
政策バブルがいよいよ膨らみますよ

源太塾セミナー
2009年5月21日(木)18:50〜20:40
源太塾 塾長 大岩川源太
海だ!山だ!その前に勉強しよう

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

大阪講演会

4月 21st, 2009

もうすぐゴールデンウィークですね。

今年は高速道路の値下げもあり、各観光地が賑わうとの予想も出ています。

たくさん賑わって景気もよくなって欲しいところです。

そのゴールデンウィークでの出費を補填するように、

ゴールデンウィーク明けに株式投資セミナーを大阪梅田で開催いたします。

今回の講師は、岡本昌巳氏とその友人である自称Mr.大魔人氏です。

岡本氏と大魔人氏のコンビでの大阪セミナーは過去3〜4回開催されているそうです。

大阪セミナーは株式相場の転機になることが多く、

今年もそんな雰囲気が漂っていると岡本氏が感じてるようです。

残念ながら今のところは東京開催予定はございませんが、パソコンでのアップを考えております。

ただ大阪から戻ってのアップになりますので月曜日の寄り付きには間に合わないかもしれません。

もっとも月曜日に推奨銘柄が全て動くわけではないと思いますが、このコンビでの推奨は確率が高いといわれています。

そんな株式投資セミナーを5月16日(土)に開催いたします。

コロもお手伝いで金曜日の夜行バスで一杯飲みながら向かうことになりました。

セミナー会場ににいらしたら是非お声をかけてください。(ビデオを撮ってると思います)

詳細は http://kabucoro.ikidane.com/index4.html

当日は懇親会ご用意いたします。

講師との親密さを増す場と内緒話など・・・・

参加者特典もついておりますので是非ともお近くの方は時間をとっていただければ、損はさせないと

二人とも精一杯情報収集し推理してお話してゆくはずです。

早期割引きもございますのでよろしくお願いいたします。

アメキョン&岡ちゃん登場

4月 5th, 2009

こんにちは。
お花見はやりましたか?

今年のお花見はいつもの年より多いようです。

不景気を吹き飛ばす勢いでしょうか。

さて今週末のセミナーのお知らせです。

今回は株のお姉さんこと雨宮京子さんと

個別銘柄の発掘では定評のある岡本昌巳さんが講師を勤めていただけます。

雨宮さんは大入袋銘柄を参加者にひとりづつ手渡しする女性ならではの繊細さと

その銘柄の確証性は素晴らしい一言です。

また業界の裏話から来る推測にも長けております。

一方岡本さんは、源太も一目も二目も置くほど個別銘柄の発掘とその爆発力には目を見張るものがございます。

今回3月決算発表までの個別銘柄の賑わうような環境には最適とも思われます。

トレンド・銘柄選択・タイミングと三位一体投資法の極意をお話されるかとも・・・

源太塾セミナー

「いつまでも若いとは思いませんが、いつまでも株は下がりません」

2009年4月11日(土)東京・水道橋

13:00〜14:50 

講師 雨宮京子氏&岡本昌巳氏

個別銘柄のゲリラ戦と本格決算発表を控えての展望

http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20090411.html

そして土曜塾恒例の親睦会も開催いたします。

講師のお二人を交えて、オフレコの質問タイムや大穴銘柄など

約2時間ほどで4000円前後で予定しております。

特別プレゼントとして、アサイチ株式情報『コロ朝プレミアム』を1ヶ月閲覧権利付きです。

https://www.directform.info/rdr.do?id=4671

是非ともお時間の許す限りご参加いただけたらと思っております。

季節も桜が咲き、暖かくなってきました。

株式市場も「5月危機」との懸念はあるものの体感温度は3月上旬とはかなり違ってきています。

攻める時は攻めていきたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

3月22日コロ朝プレミアム版

3月 30th, 2009

2009年3月22日(日)雨に

海外市場 
NYダウ:7278.38ドル−122.42(−1.65%)
2日間で−208.20
ナスダック:1457.27ポイント−26.21(−1.77%)
2日間で−33.95 ポイント(%)    
CME225:7825円(大証先物比 −125円)大証先物7950円
CME225円建て:7755円
為替:ドル/円1ドル=95.89円  
VIX指数(恐怖指数):45.89%+2.21
金価格:1トロイオンス=952.60ドル−6.40
WTI原油:51.06ドル(7:30頃現在)
バルチック海運指数:1782−13

日経平均:7,945.96円−26.21円
日経平均25日移動平均乖離:6.18%
騰落レシオ(25日):100.34%(+5.00%)   
サイコロジカル(12日):58.3%(0.0%) 
信用評価損率(3/13現在)21.52%(+0.40%)

CDS指数:実勢価格467.86(−10.06)
CDS指数:理論価格788.13(+8.17)

・企業年金、運用資産に占める株式の構成費の引き下げに動く。運用利回りマイナス18.6%と過去最低水準が要因。

・日産 (7201)[終値367円]独自開発ハイブリッド技術を高級車に搭載。2010年度に日米で発売。

・与謝野財務・金融・経済材政相、「企業の資金繰りなど心配したが、きちんと乗り越えられると判断を持つに至る」との自信。

・米企業、相次ぎ役員報酬の削減に乗り出す。AIGなど高額賞与に批判高まり報酬の見直しの動き広がる。

・政府、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射の動き受けた即応体制づくり急ぐ。月内に「破壊措置命令」出す方針。
 発射強行した場合、即座に国連安全保障理事会の開催求める。

・「経済危機克服の為の有識者会合」終了。「霞ヶ関(役所)の発想を超える」「将来の成長強化」といった基準を選定。
 4月にもまとめる追加経済対策に反映させる方針。

・米財務省23日にも金融機関の不良債権処理策の全容発表。官民共同ファンドで不良資産を買い取る枠組み柱。

・東ガス (9531)[終値353円]2010年太陽光と都市ガス組み合わせ、
 二酸化炭素排出量を大幅に減らす次世代エネルギーシステムを相次ぎ投入。 

・日揮 (1963)[終値1048円]昨年5月に発注発表のクウェート製油所建設の発注取り消し通知受ける。
 総工費1兆5千億円大型プロジェクト。

・半導体製造装置大手、ディスコ (6146)[終値2710円]東京本社勤務社員ゴールデンウィーク期間中連休16日間。
 4日間一時帰休組み込む。

・スーパーやコンビニエンスストア大手で買い物客自身が商品のバーコードを読み取って決済する「セルフレジ」本格導入。
 日本NCR前年度比1.5倍販売計画。東芝テック (6588)[終値243円]3.6倍見込む。 

・素材各社、中国向け輸出拡大。中国向けが先導する形で日本からの素材輸出は年明けから大幅に増加。
 三菱マテリアル (5711)[終値249円]電線などに使う銅地金出荷開始。
 東ソー (4042)[終値169円]樹脂原料の休止設備を4月歳稼動。

・欧州連合(EU)加盟の27ヵ国による首脳会議で金融規制・監督の強化、景気対策の迅速な実施を盛り込んだ首脳宣言を採択し閉幕。
 米国が求めていた追加対策の必要性は改めて否定。

・麻生内閣発足から半年、奇妙な安定気を迎えている。引きずり降ろす力が一時的弱まる。敵失で風当たり変わる。

・日銀4月1日公表の3月の企業短期経済観測調査(短観)について
 日経QUICKコンセンサス大企業製造業の業況判断指数(DI)予測マイナス54と
 第一次石油危機(1975年5月)以来の低水準に悪化見直し。

・世界の株式市場で売買代金が急増。2009年1−2月の世界の株式売買代金は計1122兆円と前年同期比45%減。
 ヘッジファンドや大手金融機関の取引量が大きく縮小した要因が大きい。

・富士ファイルム (4901)[終値2110円]傘下の富山化学、年内にも欧州でインフルエンザ治療薬の開発に乗り出す。

・企業財務支援、有価証券の評価損を税務上の費用・損金に参入しやすく法人税軽減へ。

・半導体大手ルネサステクノロジ、500億円増資。
 日立 (6501)[終値267円]三菱電 (6503)[終値435円]今月末までに引き受け。

・新しい金融機能強化法に基づく公的資金の受け入れ、庄内銀行と北都銀行検討。

・米連邦準備理事会(FRB)長期国債買い切りを含む追加金融緩和に踏み込む。日米欧「量的緩和」で足並みそろえた形。

・4月導入見込み環境車対応(エコカー)への優遇税制に備え、自動車各社の需要獲得競争始まる。
 燃費の良い小型車5万−7万円、ハイブリッド車10万円程度軽減。

・FRB、29兆円規模の米長期国債の買い取り決め、金融市場では日米の長期金利差急速に縮小。外国為替市場では円高が加速。

・3月の金融経済月報、景気の現状判断3ヶ月連続で「大幅に悪化している」最も厳しい表現を据え置き。

・米国の輸出と輸入双方で物価の下げ止り鮮明。デフレ進行和らげば輸出企業の収益や個人消費にはプラスも。

・丸紅 (8002)[終値299円]水路の格差利用し発電する出力1千キロワットの小規模水力発電事業に乗り出す。 5年以内に10ヶ所目指す。 

・サンリオ (8136)[終値865円]「ハローキテイ」などキャラクターを使った温浴施設の多店舗展開に乗り出す。3年後10施設に増やす。

・イマジカ、デジタルスケープ (2430)[終値9100円]をTOB、1株=12000円。友好的買収で上場廃止へ。

・ソニー (6758)[終値1973円]自社の電子書籍端末「リーダー」でグーグル提供する書籍50万冊について無料で読める。
 米国とカナダで有料含め60万冊配信。

・ロシア国営原子力会社アトムエネルゴプロム、東芝 (6502)[終値261円]と共同でウラン濃縮工場を建設する検討開始で合意。

・投資主体別動向3月第2週(9−13日)外国人投資家9週連続で売り越し。売り越し額1632億円と前週の3分の1以下にとどまる。

・ジャスダックの投資主体別動向3月第2週(9−13日)外国人20億9100万円買い越しに転じる。

・携帯音楽プレーヤーやSDカードに使うNAND型フラッシュメモリーのスポット価格が上昇。2008年12月初旬の2倍以上へ。

・「東京マラソン」ランニング関連商品に追い風。アシックス (7936)[終値719円]ランニングシューズ売上げ前年同期比2割増。ウエアも好調。

・小沢民主代表、秘書が起訴されるにとどまった場合、代表を続投する方針固める。24日最終判断。

・米国救済金融機関全体を対象に高額賞与に課税して返還迫る法案下院で可決。
 米金融界動揺。人材流出し、経営再建に支障与えるという懸念。

・日本経団連会長と日本商工会議所会頭、追加経済対策に関し30兆円規模の対策が必要になるとの認識相次いで示す。

・楽天 (4755)[終値45900円]TBS (9401)[終値1233円]株の買い取り同社に請求する方針を固める。
 TBSとの経営統合の可能性なくなる。

・オバマ大統領、イラン暦の新年に異例のビデオメッセージ公表「米国とイラン、国際社会の問題で建設的な関係を」

・米マイクロソフト最新版ウェブブラウザ「インターネットエクスプローラ8(IE8)」正式版提供を全世界向けに始めた。(21日 産経新聞)

・北朝鮮ミサイル発射に必要な燃料運搬車の移動、3月に入り活発化。

・東芝 (6502)[終値261円]大容量のデータをインターネット上でやり取りする際の通信上の手続き(プロトコル)を高速化する独自の回路開発。
 消費電力3分の1程度に低減、データ処理速度30倍以上高める。 

・トヨタ (7203)[終値2965円]来春の採用計画。
 新卒採用は1400人と2008年度実績2733人に対して半分程度。人件費削減図る。

・パナソニック (6752)[終値1129円]携帯音楽プレーヤーの生産を昨年末に中止。
 「ビエラ・ワンセグ」に携帯音楽プレーヤーの役割置き換えへ。

・2月の全国百貨店の売上高、前年同月比11.5%減12ヶ月連続の前年割れ。2月としては過去最悪に  

コロ朝プレミアムのお申込みは  http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

・人気アナリストの銘柄選びにキーワード。

 「不況抵抗型」任天堂 (7974)[終値28200円]カカクコム (2371)[終値293500円]東洋水産 (2875)[終値2145円]ジュピターテレコム (4817)[終値63800円]

 「悲観論の修正」銀行株投資の好機。三菱地所 (8802)[終値1116円]

 「新興国の需要」JT (2914)[終値239200円]

・人気アナリストランキング上位4人、

 1位UBS証券山口敦氏(鉄鋼・非鉄)「鉄鋼業界、需要ピークの更新に数年かかる。収益環境非常に厳しい」

 2位JPモルガン朝永久見雄氏(小売り)注目、百貨店株「落ち込みスピード早く調整進む可能性ある」三越伊勢丹 (3099)[終値742円]

 3位JPモルガン中西孝樹氏(自動車)「トップラインの成長が見込めるのはホンダ (7267)[終値2230円]」売り対象はヤマハ発 (7272)[終値863円]

 4位日興シティ野崎浩成氏(銀行)「短期売買なら財務の傷みが相対的に少ない地銀上位に収益機会がある」静岡銀 (8355)[終値923円]

・投資家ジムロジャーズ氏が見た世界。

 米国・AIG、シテイグループ、GMなど経営破綻、基軸通貨としての米ドル地位揺らぐ、大きな変化ならユーロが軸、もし15年後なら中国人民元。

 英国・「富の源泉となった北海油田はすでに干上がる。金融街シティも干上がる。英国は終わった。」

 新興国・「21世紀は中国の時代、農業分野投資、地位高まる。水処理、インフラ、発電所投資も」「中国以外の新興国には興味なし」

 日本・商品投資続ける。農産品や貴金属投資。円の先行きは心配も1ドル=70円まで日本円保有。

・ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)対決、

 時価総額グリー (3632)[終値4610円]1028億円、ミクシィ (2121)[終値325000円]497億円とグリーに軍配。「普及雄抵抗力の差」

・世界の危機対策費合計358兆円と2007年の世界の国内総生産(GDP)の7%近くへ達する。
 米国146兆円、アジア・オセアニア138兆円、日本75兆円、欧州72兆円、中国57兆円、中東1.5兆円。

・日経ヴェリタスランキング ベアー・スターンズ破綻直後(2008年3/14)から時価総額増加ランキング。

 首位ファーストリテイリング (9983)[終値10660円]時価総額増加額3351億円、

 2位中外薬 (4519)[終値1531円]2026億円、

 3位近鉄 (9041)[終値396円]899億円、企業価値支える約18万人の沿線株主。

 7位セブン銀行 (8410)[終値236000円]573億円、コンビニ内設置ATM利用堅調に推移。

 9位CCC (4756)[終値668円]498億円、数百円で済む「個人のささやかな楽しみ」ポイントカード事業も好調。

 15位エフピコ (7947)[終値3970円]303億円、景気後退で外食より中食の機会が増えるとの見方。

・日米中の景気刺激策の恩恵を受ける企業

 米国・公共事業、大和工 (5444)[終値2120円]太平洋セメント (5233)[終値149円]

 太陽電池、アルバック (6728)[終値1675円]NPC (6255)[終値4050円]

 光ファイバー送電線、住電工 (5802)[終値803円]古電工 (5801)[終値250円]フジクラ (5803)[終値239円]

 中国・インフラ、クボタ (6326)[終値526円]コマツ (6301)[終値1117円]日立建機 (6305)[終値1301円]竹内製作 (6432)[終値615円]

 太陽電池、フェローテック (6890)[終値891円]

 日本・住宅ローン減税、三井ホーム (1868)[終値450円]大和ハウス (1925)[終値763円]積水ハウス (1928)[終値717円]住生活グループ (5938)[終値1120円]TOTO (5332)[終値493円]

 学校耐震化など、大成 (1801)[終値185円]大林 (1802)[終値469円]鹿島 (1812)[終値227円]

・BARRONS、景気好転のヒント、消費支出の減少よりも在庫調整が主因になる可能性高く、第三四半期までに回復の兆しが見えるかも。

・中国本土初の不動産投資信託になる「上海REIT」が早ければ年後半にも設定される見通し。資産規模は30億−50億元。

・Outlook 今週の日経平均株価は7500〜8500円の動きとの見方。株価下支え観測から売り込みにくく。
 経済指標で注目は25日発表の2月貿易統計で輸出の落ち込みに下げ止まりの兆し見えるか。
 4−5月の企業の資金繰り不安説ささやかれる。

・WallStreet 今週の米株式相場は上値の重い展開と。一段の上値を追いにくいとの見方拡がる。
 景気後退局面はまだ終盤に至っていないとの見方も根強い。

・プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」強気51%(前回比−6)弱気27%(変わらず)中立22%(+6)

・金融危機の震源地とされ、企業の信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場落ち着く。
 4月以降は国際的な取引インフラ整備進む見通しで株式相場にも好影響。

・3月期末控え日本株の先行き不安ひとまず後退。市場心理示す日経平均株価の予想変動率(IV)直近ピーク61%から46%へ低下 

・中国の鋼材市況08年12月から反転していたものの再び腰折れ。需要少なく在庫積み上がる。
 日本に安値の中国材流入懸念が再燃。

・大口電力需要20年前の水準まで落ち込む。2月前年同月比23.4%減。6ヶ月連続のマイナス成長。

・野村HD (8604)[終値508円]子会社野村総研 (4307)[終値1537円]に国内個人向け証券業務の事務系システムを400億円で譲渡。コスト削減へ

第三者割当

FUJIKOH (2405)[終値2060円]1万2000株 2000円 4/7 割当先エスシーエス
 
ジャパンオフィス (8983)[終値65000円]3万1104口 6万4300円 3/27 割当先ユピテル、いちごアセット

配当変更

青木あすなろ (1865)[終値320円]2009年3月期12円配当 3円減配

細田工公務店 (1906)[終値130円]2009年3月期配当見送り

USJ (2142)[終値44700円]2009年3月期配当見送り

デジタルスケープ (2430)[終値9100円]2009年3月期配当見送り

ユニチカ (3103)[終値68円]2009年3月期配当見送り

さくらインター (3778)[終値45500円]2009年3月期1000円復配

アイダエンジニア (6118)[終値278円]2009年3月期5円配当 10円減配

日本無線 (6751)[終値148円]2009年3月期円2配当 3円減配

川重 (7012)[終値186円]2009年3月期3円配当 2円減配

新家工 (7305)[終値118円]2009年3月期1.5円配当 2円減配

モリテックス (7714)[終値308円]2009年3月期5円配当 5円減配

エステール (7872)[終値360円]2009年3月期8円配当 9.5円減配

ニチハ (7943)[終値664円]2009年3月期配当見送り

ヤマハ (7951)[終値924円]2009年3月期15円配当 7.5円減配

マネックスグループ (8698)[終値24190円]2009年3月期200円配当 1150円減配

昭文社 (9475)[終値462円]2009年3月期16円配当 4円減配

カラカミ観光 (9794)[終値559円]2009年3月期3円配当 22円減配

新規公開株

コード  市場   銘柄     幹事証券  公募価格    発行株数  単位株
 
3/26(2191) NEO テラ       新光   310円 2000000株 100株

(今日の一言)

20日のNY株式市場は、午前は方向感にかける展開だったが午後に入り急落し一時7257.83ドルまで急落した。
金融規制改革の必要性を訴えたことやゼネラル・エレクトリック(GE)に対し、アナリストが相次いで投資判断を引き下げたことなどで金融株中心に売られた。
前日比−122.42ドルの7,278.38ドルで引けた。

為替市場は、ドル/円に関してはアジア時間では1ドル94円前半で取引されていたが欧州時間に入ると急速なドル買戻しが入りNY時間では一時96.24円まで値を戻しドル買い戻しが優勢となった。引けは95.81円。
ただ週明けも米GDP確報値、個人所得・支出など月末の重要な経済指標の発表が控えていることや本邦よる期末の円買いなど注意が必要。

ブリュッセルで開催されたEU首脳会議では、「世界経済の回復に向けて米国が求める追加の財政支出を拒否することなどを盛り込んだ共同声明を採択して閉幕した」と共同通信は報じた。
「4月のG20金融サミットを前にして米欧の溝が決定的となり、G20が景気後退からの早期脱却シナリオで合意できるかどうか不透明感が増してきた」とも報じている。

東京市場が休日の2日間でNYダウは、208ドル、ナスダック指数は33ポイント安となっていますが、直近上昇分から見れば当然の利益確定とも見られます。

一息が入ってリズム的にはよくなってくるのではないかと思えます。

お申込みは http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

■金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

< ご投資にかかる手数料等及びリスクについて>

ニュース証券(株)のホームページに記載の商品等にご投資いただく際には、
各商品等に所定の手数料や諸費用等をご負担いただく場合があります。
手数料およびリスクについては、ニュース証券(株)サイトの該当商品等の契約締結前交付書面、
目論見書またはお客様向け資料などを掲載しておりますので、
当該ページをお開きいただき、よくお読みください。
契約締結前交付書面

商号等 ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
本店所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
加入協会 日本証券業協会

<<執筆担当者による宣言>>
当資料の執筆担当者は、本調査資料に表明された(個別企業に関する)見解が、
対象企業が公表する資料及び見解を中立的な立場から要約したものであり、
私自身の分析評価および特定の見解を表明するものでないことをここに証明します。
また私は、本資料で特定内容の要約を行なうことに対する直接的または間接的な報酬は、
過去、現在ともに得ておらず、将来においても得ないことを証明いたします。

<<利益相反に関する開示表示>>
● (株)アスリームはニュース証券(株)との契約に基づき、
ニュース証券(株)への資料の提供を一定期間にわたって定期的・継続的に行なう
業務提携を交わしましたが
本資料に対して個別に対価を得ているものではありません。
また銘柄の選択も(株)アスリーム独自の判断で行なっており、
ニュース証券(株)を含む第三者から銘柄の指定は一切受けておりません。
● 執筆担当者または(株)アスリームと本資料の対象企業との間には、
重大な利益相反の関係はありません。

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
● 本資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて
(株)アスリームが作成したものですが、(株)アスリームは、その正確性、完全性を
保証するものではありません。
本資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、
(株)アスリームは理由の如何を問わず、責任を負いません。
● 本資料に記載された内容は、資料作成時点における判断であり、
予告なく変わる場合があります
本資料に関する一切の知的財産権は、(株)アスリームに帰属します。
お客様は、本資料をお客様自身のためにのみ、お客様限りでご利用ください。
お客様は電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、
無断で本資料の一部または全部の複製または転送等を行なわないようにお願いいたします。

<<リンクについて>>
●本メールマガジンにはリンク、バナー等によってニュース証券(株)
及び(株)アスリーム以外の第三者が運営するホームページに移動する、
あるいはニュース証券(株)及び(株)アスリーム以外の第三者が
運営するホームページが表示される場合がありますが、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは
これら第三者ホームページのアドレスおよび内容の正確性、信頼性等について
なんら保証するものではなく、
これら第三者ホームページの利用により生じたいかなる損害等に関しても、
ニュース証券(株)及び(株)アスリームは一切の責任を
負いかねますのでご了承ください。

———————————————————————–
ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
 〒150-0011 東京都渋谷区東3-11-10 恵比寿ビル
mail: info@news-sec.co.jp
URL : http://www.news-sec.co.jp/

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting