コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

日経ヴェリタス 1月25日号

1月 30th, 2009

・ 冬の時代の投資尺度 2008年10−12月期決算「過去最悪」予測も来期も冬の時代 有事に克つ企業を

  「抵抗力」(8053)住友商事(763円)低い「資源」依存 バランス良く傷浅く
  (4452)花王(2440円)09年3月期連結経常利益は横ばい目指す 

  「浮揚力」(7267)ホンダ(1980円)「環境と低燃費」に経営資源集中する戦略鮮明
  (6752)パナソニック(1058円)(6764)三洋(138円)買収太陽電池や二次電池で攻勢

・ 景気回復を求める目は今、オバマ米新政権とともに中国へ向く 4兆元(約53兆円)景気刺激策

・ 日経ヴェリタスランキング バブル崩壊後配当込み投資収益率ランキング
  1位(9843)ニトリ(6520円)12.26倍 低価格武器に出店増で業績伸ばす
  2位(9831)ヤマダ電機(5400円)10.58倍 外国人株主比率50%超
  3位(4530)久光(3090円)5.69倍

・ (5202)日本板硝子(246円)英ピルキントン買収軸の成長路線に暗雲 需要減・カルテル巡り制裁金など一転リスク

・ (6758)ソニー(1802円)「新しいソニー」生みの苦しみ
  赤字原因 売上高10−12月期25%7千億円減 円高と競争激化で採算悪化 リストラ費用2年で1700億円計上

・ 「巣ごもり消費」恩恵企業 
  ネットショッピング(4755)楽天(53800円)(2371)カカクコム(344千円)ネット通販市場前年比22%増
  外食控え家庭で食事 中食最大手(2918)わらべや日洋(1487円)(3146)らでぃっしゅぼーや(525円)国産野菜販売伸ば


  ゲーム(7974)任天堂(30050円)から部品供給や組み立て担う(6804)ホシデン(1143円)(6767)ミツミ(1181円)へ

・ Outlook 今週の日経平均株価は下値を模索する展開か 相場の下支え後は米国と中国の大型景気対策と海外頼み

・ WallStreet 今週の米株式市場は昨年10−12月期決算発表にらむ神経質な展開に

・ プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」弱気派42%(前回比+19)強気派26%(同-31)中立32%(同+12)

・ (6501)日立(315円)28年ぶり安値 時価総額1兆円割れも意識 PBR(株価純資産倍率)0.5倍も割安感指摘の声少なく

・ 米国縮みゆく消費の現場「大恐慌型」サービス復活 分割前払いで商品取り置き クーポン券利用頻度高まる

・ 外貨両替 外国為替証拠金取引(FX)活用で割安 経費銀行の5分の1 円安メリット最大限に享受 (日経ヴェリタ

ス)

日経ヴェリタス1月18日号

1月 23rd, 2009

・ ハーバードで見るアメリカ 悩める「ウォール街の頭脳」金融工学への過信、修正模索 歴史を軽んじた罰

・ 復権サマーズ氏 光る存在感 オバマ氏今秋にもFRB議長の留任の是非巡る判断迫られる
  バーナンキ氏スケープゴートも

・ 日経ヴェリタスランキング 研究開発投資額の世界ランキング 2008年実施 1位マイクロソフト2位GM3位ファイザー
  4位(7203)トヨタ(3010円)18位(6752)パナソニック(1125円)20位(7267)ホンダ(2010円)24位(6758)ソニー(2075円)29位(7201)日産(326円)

・ 液晶関連企業総崩れ 薄型テレビ不振 家電大手から部品・装置に連鎖
  「クリスタルサイクル」谷から谷の周期約2年 前回谷か2007年1−3月考慮すれば2009年1−3月底入れも
  市場関係者からは明るい展望は聞こえてこない

・ (8035)東京エレク(3120円)2010年3月期IT(情報技術)バブル崩壊後の02年3月期以来8年ぶりの営業赤字に転落の可能性
  極端に落ち込んだ足元の受注額 これ以上の水準少ないと外国人株主比率過去3番目に高い水準に上昇

・ (5486)日立金属(501円)資金戦略緊急モードへ舵 09年3月期の下期中に大幅減産など棚卸資産300億円分削減
  来期分の資金繰りにメドをつける 黒字への道筋をどれだけ具体的に示せるか

・ (6762)TDK(3390円)沢部会長 空前の受注急減「冬ごもり」2年 体質改善一気に 安定配当重視140円守る

・ Outlook 今週の株式相場 日経株価で8000〜8500円中心に 20日オバマ新大統領誕生 
  平時であれば「就任から100日」新大統領への期待先行の蜜月期間も今後の展開読みにくく

・ WallStreet 今週の米株式相場 値動きの荒い展開に 企業の信用不安やデフレ懸念が一段と強まる

・ プロの相場観向こう1週間の「ブルベア調査」強気派57%(前回比+21)弱気派23%(変わらず)中立20%(-21)

・ 東京都地価下落勢い増す 前年同期比8.6%下落 
  金融不安による資金調達難と世界的な景気悪化に伴う不動産需要の後退が拍車 

・ 株価指数オプション市場でプットオプション(売る権利)の建玉増加 権利行使価格6000円台の増加鮮明

・ 原油「先高派」のジレンマ
  期先買いの結果石油会社が割高な先物売って割安な現物買いだめ積極化 在庫急増し便物に下げ圧力

・ バロンズ オバマ氏企業改革と経済改革を実現すべき 関税・法人税撤廃こそ真の改革

・ 「オバマノミクス」の日本企業への影響 米経済の主役、消費から投資へ
  環境新エネルギー・風力、太陽光商機増えず
  (6255)NPC(4920円)(6728)アルバック(1745円)(5310)東洋炭素(3340円)の製造装置は業績寄与率高く 
  自動車・本格回復ローンが焦点 3−4年後には需要回復 省エネ・環境性能などで優位に立つ日本車 (日経ヴェリタス)

日経ヴェリタス 1月11日号

1月 15th, 2009

・ 「社長力」株価動かす 上昇率トップ(4689)ヤフー(34100円)在任11.2年で149.5倍
  2位(4530)久光(3330円)27.6年で17.7倍 3位(4541)日医薬(2740円)8.9年で15.4倍
  4位(8871)ゴールドクレスト(1990円)10.4年で15.2倍 5位(9843)ニトリ(6390円)27.6年で14.0倍

・ 「社長力」株価騰落率年間換算 1位(4689)ヤフー(34100円)56.6% 2位以下(5726)大阪チタニウム(2375円)41.5%
  (4541)日医薬(2740円)36.2%(5631)日本製鋼所(1251円)35.0%(6379)新興プランテック(765円)32.2%

・ ヘッジファンド売り再び? 昨年12月末の解約期日に「解約凍結」ファンド 3月末の期日には凍結言いずらく
  解約凍結したヘッジファンドは新興国株式型で1000本、グローバル株式のロングショート型で600本
  世界のヘッジファンドの4本に1本に
  3月末の期日に解約する為の申込み期限は一般に2月15日 解約売りで世界の金融市場再び危機モードに入る可能性も

・ (8411)みずほ(275円)グループ米国証券業務で攻勢 主幹事業務を拡大 米国ビジネスのすそ野着実に広げる

・ (7649)スギHD(2200円)描く薬局の未来像 調剤室併設100%「かかりつけ薬局」自宅訪問し在宅医療拠点増設

・ 快走「ユニクロ」(9983)ファーストリテイリング(13670円)業績改善けん引は女性客の取り込み
  ヒートテック肌着や細身パンツヒット連発 

・ 脱・お荷物白物家電は底堅く アジア好調 所得水準上がると消費者は日常生活に役立つ冷蔵庫・洗濯機購入

・ Outlook 今週は上値重く「オバマラリー」息切れ気味
  日米で来週以降2008年10−12月期決算控え業績への警戒感も高まる

・ WallStreet 米株式市場は軟調な展開が続きそう 業績修正が注目材料 12日アルコア決算 14日米小売り売上高発表

・プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」08年12/26前回調査比 弱気派23%(+11)強気派36%(-17)中立41%(+6)

・ 日本株2008年10月下旬以降の反騰主導してきた年金や個人投資家の買い一巡 
  個人投資家心理(12/19-22)は06年4月公表開始以来最悪水準

・ 「地政学リスク」でも原油・金買いは一時的 景気後退による需要減なお根強く 底入れとの判断は尚早

・ 米バロンズ 2008年市場大激動でヘッジファンドの地位失墜 1万社と推定も半数近くに減る可能性

・ 新興国投資 晴れぬ視界 リスクマネー還流 欧州の復調がカギ 
  新興国のファンダメンタルズの悪化はこれから本格化 (日経ヴェリタス)

日経ヴェリタス 2009年1月4日号

1月 9th, 2009

・ 日経ヴェリタス市場関係者76名 キーワード「中国」「日本」「環境」「内需」
  2009年株価上昇率高い国「中国」75%「日本」55%
  日経平均の高値予想平均1万1568円 買い主体としての期待は「個人」75%「外国人」46%
  有望銘柄(5631)日本製鋼所(1230円) 2位(9843)ニトリ(7010円)(9983)Fリテイリング(12980円)
  4位(6326)クボタ(634円)(7203)トヨタ(2905円)

・ 株式市場の期待の星 代替エネルギーと地球温暖化関連 オバマ大統領就任で太陽光発電などに追い風

・ 米国株式の戻りは鈍いとの見方 ダウ工業30種平均 高値予想平均は1万891ドル 安値7000ドル割れ予想も30%

・ 為替 年末までの高値予想平均1ドル=82円89銭 安値平均104円12銭

・ 台湾当局 経営難に陥っているDRAM支援表明 自国勢に有利な提携の枠組みつくり狙う

・ 海外金融市場 米国株価消えぬ一段安懸念 金融機能低下 景気回復に重し 
  欧州・利下げ継続 今夏1.5%も
  中国・株為替、動き小幅 企業収益は悪化 景気刺激策の効果も 
  オセアニア・年後半通過反転上昇も 利下げ終息後は再び金利差に注目

・ 国際商品相場 原油・40−60ドルのボックス圏 金・ドル安実需1000ドル超えの可能性も
  非鉄・自動車住宅の世界的需要低迷で重い上値 穀物・需給締まり上昇基調

・ Outlook 今週の日経平均8500〜9600円での動き想定「世界の市場がオバマ頼り」
  オバマ氏人気の反動「節分天井」指摘も  (日経ヴェリタス)

キャッシュバックキャンペーン

12月 29th, 2008

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年はあなたの株式投資での実りある果実がより大きいことをお祈りいたします。

絶望感の中から、新たな相場が生まれる」との格言もあり

主要先進国での金利低下でお金はどこに移ってゆくか大変興味深いところです。

本格的グローバル経済のもとで初めての世界的不況

「谷が深ければ深いほど、その後の、山が高くなる

と言う点で2009年 細心の注意をはらいながらも、大胆な投資も有効になって来そうですね。

いつも【コロ朝NEWS】を御覧いただき、本当にありがとうございます。

あなたの大切な時間の短縮や経費の節約、わずらわしい手間の削減を目指して配信続けております。

このたび、【コロ朝NEWS】の有料版の【コロ朝プレミアム】にて

日頃の感謝もまじえて年末年始「お年玉」キャンペーンを企画いたしました。

コロ朝プレミアム】とは

日経新聞と産経新聞そして日刊工業新聞、日経産業新聞に加え

日曜日発刊の日経ヴェリタスの要約などより細かく、株価関連記事を載せております。

この日経ヴェリタスは、発行コンセプトとして『株価に影響のある記事』をメインに解説したい!

との事から、週明けの株式市場には必見の内容も見受けられます。

月曜日の寄り前までには配信しております。

(日曜日にアップする場合が多いのですが、たまに家族で週末は遊びに行きますので・・・) 

また日刊工業新聞は各業界の動向やIT・エレクトロニクス、素材やエネルギー関連に強い新聞で画期的な開発や新素材発見などのスクープ的記事が特徴。

日経産業新聞は、日本経済新聞の強みの取材力から産業・企業情報に特化したビジネス総合紙で掲載企業数は「毎日400社」と言われています。

上記掲載記事の中から、より強く株式市場に影響がありそうなものを要約して、満員電車でも5分もあれば御覧いただけるように配信しております。

携帯電話等へのメール送信もご希望の方には承っております。

全紙購入いたしますと、1ヶ月17,991円となり、1年間ですと215,892円となりますが

【コロ朝プレミアム】ですと1ヶ月2,940円、1ヵ年ですと29,400円と通常でもかなりの経費の削減は出来てきます。

そして一番大切なあなたの朝の忙しい時間をかなりお助けできるはずです。

「ピン!!」と来てた銘柄なのに株式市場の寄り前に忘れてしまうことって有ると思います。

この【コロ朝プレミアム】なら簡単に見返せますので、うっかりミスもかなり減らされると思っています。

また(今日の一言)でも市場の噂やインサイドチックな話題も提供。

もっともあくまで噂や関係者と思われる方の情報ですが絶対はございません。

確率が高いだけですので、銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【キャッシュバックキャンペーン】

そんな【コロ朝プレミアム】を期間限定で12月24日(水)クリスマス・イブから2009年1月12日(月)成人の日まで

20日間の限定でキャッシュバックキャンペーンを行ないます。(キャッシュバックは1月末に)

内容は、期間中新規会員お申込みの方には、初回会費の一部をお年玉としてお振込みいたします。

1ヶ月会員においては、1,000円、1ヵ年会員にはなんと10,000円をキャッシュバックいたします。

つまり、実質1ヶ月会員は1,940円(通常2,940円)で会員となれ(継続分は2,940円です)

1ヵ年会員は19,400円(通常29,400円)で会員となることが出来ます。(次年度から29,400円)

このキャッシュバックキャンペーン終了後、会員のご紹介者が入会した場合にこの金額をご紹介者にお支払いしていこうと考えています。

その時はまたよろしくお願いいたします。

もし【コロ朝NEWS】を御覧の方で、【コロ朝プレミアム】にもご興味のあるあなた!!

この機会を是非ご利用ください。

また通常カードご利用専用となっておりますが、期間中は6ヶ月及び1年間ご利用契約に限り、銀行振込も受付いたします。

6ヶ月会員は12,640円(通常の5,000円割引き)
1年間会員は19,400円(通常の10,000円割引き)

とさせていただきます。

この機会に是非ご利用ください。

銀行振込ご希望の方はメールでのやり取りとなり

お名前、ご住所、連絡先、メールアドレス、期間(6ヶ月or1ヵ年)を

お知らせください。

連休中は銀行に行くのも大変でしょうから、メール送信後1月15日までに

お振込みください。

お問い合わせ・お申し込み : premium(アット)koronoasa.com 
       (アット)を@にかえてお問い合わせください 
      

なお銀行振込の場合はID及びパスワードの発行がお振込み確認後の営業日となりますのでご了承ください。

チャンスはX’masイブから!!

【コロ朝プレミアム】の詳細は こちら を御覧下さい。

また即申込みをお考えの方は こちら をクリックしてください。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!

169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

株式会社 アスリーム 金子 明弘

URL     : http://www.koronoasa.com/
お問い合わせ : premium(アット)koronoasa.com 
       (アット)を@にかえてお問い合わせください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

日経ヴェリタス 12月28日号

12月 29th, 2008

・ 2008年エクティファイナンス(新株発行を伴う資金調達)1兆1733億円と1998年以来10年ぶりの低水準

・ 2大国際商品(金・原油)明暗続く 09年まず狙うポジションは「金買い・原油売り・ドル売り」かも知れない

・ 新型インフルエンザ 備えは多士済済 流行すれば64万人死亡 マスク感染防止として1人20−30枚
  (8113)ユニチャーム(6800円)2割増(7963)興研(925円)使い捨てだけでなく密閉度高い製品を病院向け
  (7980)重松(422円)工場でも使われる高性能マスク(3941)レンゴー(212円)「デコりマスク」
  (3604)川本産(431円)病院から手袋やゴーグルの引き合い増加

  (2923)サトウ食品(1150円)パック米飯好調(2875)東洋水産(2640円)パック米飯に力(1334)マルハ(149円)缶詰
  (8088)岩谷産(225円)カセットコンロ

  治療薬開発に必要なハザード室など手掛ける(6291)日本エアーテック(360円)

  (1802)大林(531円)外部にウィルス漏れないプレハブ緊急病棟開発

  ワクチン量産(4061)電化(213円)子会社デンカ生研に注目 「タミフル」備蓄で(4519)中外薬(1690円)輸入販売

・ 展望09年M&A市場 世界のM&A(合併・買収)市場が金融危機の試練直面
  2008年縮小も日本企業が海外企業を買う「IN-OUT」型2.6倍 電機・金融など時価総額の大きい業種の再編焦点
  円高追い風引き続き「IN-OUT」型増加へ

・ WallStreet 薄商いの中上値の重い展開か 住宅・生産の落ち込み懸念

・ 09年の投資テーマ 米国の環境含めインフラ投資関連に注目

・ バロンズ (8604)野村HD(731円)投資には少し時期尚早の感も、買収したリーマン部門が牽引役となり、
  ついに期待に応える時期が来る

・ (5401)新日鉄(288円)2010年3月期の連結営業利益 市場予測平均(QUICKコンセンサス)3300億円弱
  今期会社予想から4割減 上値重い展開が続きそう

・ (3107)ダイワボウ(425円)信用取引の委託保証金率30%から50%に引き上げ「投機的な動きにひとまず歯止め」
  マスクの収益寄与度は1%未満も

・ CDF(1つの口座で様々な金融商品の売買できる差金決済取引)個人の投資戦略に幅 先行は(8738)ひまわり証券(63円) (日経ヴェリタス)

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting