コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

日経ヴェリタス 12月21日号

12月 24th, 2008

・ 金利が消えた「ゼロの時代」米金利低下猛スピード 長期金利日本4%強から2%割れに2年半 
  米国10年債利回り4%強から現在の2%強に下がるのに2ヶ月あまり

・ 円高圧力 中・高金利国通貨は金利面で魅力も下落リスクから手を出せない実情 2008年「最強通貨」として越年へ

・ 繰り返す不況の歴史 大恐慌の悪夢回避へ 本格的なグローバル経済のもとで初の世界不況

・ GM、クライスラー3月にも「本当の危機」オバマ政権GMはつぶさないとの声 軍事技術の民生転用「エネルギー版ハイウェイ構想」

・ (9436)沖縄セルラー(192千円)沖縄断トツシェアも市場成熟 競争激化で シェア50%割り込みつつ

・ 川上産業の優位雲散霧消 高まるデフレ懸念「川下」から値下げ圧力 
  株式市場ディフェンシブ銘柄が市場平均を上回る運用利回り

・ 「NIKKEI VERITAS 500」日本企業49社 
  ランキング際立つ上昇は(9502)中部電(2705円)(9503)関電(2590円)(9501)東電(2910円)
  順位下げ19社 資源関連(6301)コマツ(1073円)(8031)三井物産(820円)(8058)三菱商事(1166円)

・ 時価総額トップ500社 7月前回調査時より時価総額44%下落 
  業種別では資源・エネルギー関連低下 通信や製薬・バイオ、食品・飲料など景気に影響を受けにくい業種上昇

・ 世界の銀行・証券 時価総額ランキング50社 サブプライムの影響相対的に小さい中国国有銀行が上位
  (8306)三菱UFJ(560円)9位(前回9位)(8411)みずほFG(259900円)25位(同26位)
  (8316)三井住友(391千円)(同23位(8308)りそなHD(140300円)47位(同圏外)

・ 日本勢オーストラリア開拓 円高追い風に積極投資 成城安定 低い参入障壁

・ (4723)ラディアHD(旧グッドウィル)(595円)2009年6月期中 債務超過解消できず上場廃止の可能性も 
  金融危機でサーベラス・モルガン2社連合 優先株の引き受けやめる可能性も

・ Outlook 今週の日経平均株価 為替動向にらみ8500円挟んで揉み合う展開か 年末「閑散に売りあり」?

・ WallSteet 今週は動き乏しい展開と ナスフダック元会長の巨額詐欺事件 ヘッジファンドにとどめ刺す
  薄商いで相場乱高下も

・ プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」強気派37%(前回調査比+11)弱気派28%(同-17)中立35%(同+6)

・ 為替デリバティブ 世界の金融市場で多数の「地雷」(7581)サイゼリヤ(1303円)のスワップ契約もその一つ
  1ドル=72〜80円台に集中 瞬間的に1ドル=70円を超えることも

・ 外資系証券「ヘッジファンド損失」をヘッジ(回避)する商品を強化 流動性の高さが特徴の一つ

・ 原油相場の低迷長引くとの見方台頭 
  NY市場WTI(ウェスト・テキサス・インターミディエート)原油 期近2009年1月物 1バレル=32ドル台 4年10ヶ月ぶり安値
  OPEC減産でも売られる3つに理由 ・石油在庫増加 ・余剰生産能力の増加 ・加盟国の減産順守不透明

・ (4063)信越化(3790円)投資家の期待感高く失望売りも 
  業績悪化徐々に織り込む「素材産業は自動車などに比べ回復早いとの見方」  

・ (7774)J・TEC(104300円)再生医療技術を使った自家培養表皮が2009年1月1日から健康保険対象
  09年3月期の最終赤字予想に変更なし 

・ ブラジル債権投資ファンド設定相次ぐ 高金利から個人投資家の人気集めるも足元の販売に陰り
  世界的運用環境悪化で投資意欲減少  (日経ヴェリタス)

日曜日のヴェリタスはここから キャンペーン中です

株券電子化に伴う売買停止

12月 23rd, 2008

株券電子化時の端株整理のための18銘柄につき12/25(木)〜12/30(火)まで
株式分割及び単元株制度採用に伴う期間売買停止が予定されています。

@期間売買停止銘柄

(2323) fonfun

(2580) コカ・コーラセントラルジャパン

(3893) 日本製紙グループ本社

(4324) 電通

(4680) ラウンドワン

(4837) シダックス

(6466) トウアバルブグループ本社

(7615) 京都きもの友禅

(8308) りそなホールディングス

(8316) 三井住友フィナンシャルグループ

(8328) 札幌北洋ホールディングス

(8409) 八千代銀行

(8411) みずほフィナンシャルグループ

(8458) 大和SMBCキャピタル

(8894) 原弘産

(9020) 東日本旅客鉄道

(9432) 日本電信電話

(9479) インプレスホールディングス

年末年始 特別キャッシュバックキャンペーン

12月 21st, 2008

今年の株式市場で生き残ってる方!  素晴らしいです!!

また、退場してしまった方! それでも株式市場に関心を持ってる方 

やっぱり素晴らしいです!!

今後の株式市場はまだまだ乱高下はあるとは思われますが、金融危機で投資家も市場に試された年でもあります。

絶望感の中から、新たな相場が生まれる」との格言もあり

主要先進国での金利低下でお金はどこに移ってゆくか大変興味深いところです。

本格的グローバル経済のもとで初めての世界的不況

谷が深ければ深いほど、その後の、山が高くなる

と言う点で2009年 細心の注意をはらいながらも、大胆な投資も有効になって来そうですね。

いつも【コロ朝NEWS】を御覧いただき、本当にありがとうございます。

あなたの大切な時間の短縮や経費の節約、わずらわしい手間の削減を目指して配信続けております。

このたび、【コロ朝NEWS】の有料版の【コロ朝プレミアム】にて

日頃の感謝もまじえて年末年始「お年玉」キャンペーンを企画いたしました。

【コロ朝プレミアム】とは

日経新聞と産経新聞そして日刊工業新聞、日経産業新聞に加え

日曜日発刊の日経ヴェリタスの要約などより細かく、株価関連記事を載せております。

この日経ヴェリタスは、発行コンセプトとして『株価に影響のある記事』をメインに解説したい!

との事から、週明けの株式市場には必見の内容も見受けられます。

月曜日の寄り前までには配信しております。

(日曜日にアップする場合が多いのですが、たまに家族で週末は遊びに行きますので・・・) 

また日刊工業新聞は各業界の動向やIT・エレクトロニクス、素材やエネルギー関連に強い新聞で画期的な開発や新素材発見などのスクープ的記事が特徴。

日経産業新聞は、日本経済新聞の強みの取材力から産業・企業情報に特化したビジネス総合紙で掲載企業数は「毎日400社」と言われています。

上記掲載記事の中から、より強く株式市場に影響がありそうなものを要約して、満員電車でも5分もあれば御覧いただけるように配信しております。

携帯電話等へのメール送信もご希望の方には承っております。

全紙購入いたしますと、1ヶ月17,991円となり、1年間ですと215,892円となりますが

【コロ朝プレミアム】ですと1ヶ月2,940円、1ヵ年ですと29,400円と通常でもかなりの経費の削減は出来てきます。

そして一番大切なあなたの朝の忙しい時間をかなりお助けできるはずです。

「ピン!!」と来てた銘柄なのに株式市場の寄り前に忘れてしまうことって有ると思います。

この【コロ朝プレミアム】なら簡単に見返せますので、うっかりミスもかなり減らされると思っています。

また(今日の一言)でも市場の噂やインサイドチックな話題も提供。

もっともあくまで噂や関係者と思われる方の情報ですが絶対はございません。

確率が高いだけですので、銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【キャッシュバックキャンペーン】

そんな【コロ朝プレミアム】を期間限定で12月24日(水)クリスマス・イブから2009年1月12日(月)成人の日まで

20日間の限定でキャッシュバックキャンペーンを行ないます。(キャッシュバックは1月末に)

内容は、期間中新規会員お申込みの方には、初回会費の一部をお年玉としてお振込みいたします。

1ヶ月会員においては、1,000円、1ヵ年会員にはなんと10,000円をキャッシュバックいたします。

つまり、実質1ヶ月会員は1,940円(通常2,940円)で会員となれ(継続分は2,940円です)

1ヵ年会員は19,400円(通常29,400円)で会員となることが出来ます。(次年度から29,400円)

このキャッシュバックキャンペーン終了後、会員のご紹介者が入会した場合にこの金額をご紹介者にお支払いしていこうと考えています。

その時はまたよろしくお願いいたします。

もし【コロ朝NEWS】を御覧の方で、【コロ朝プレミアム】にもご興味のあるあなた!!

この機会を是非ご利用ください。

また通常カードご利用専用となっておりますが、期間中は6ヶ月及び1年間ご利用契約に限り、銀行振込も受付いたします。

6ヶ月会員は12,640円(通常の5,000円割引き)
1年間会員は19,400円(通常の10,000円割引き)

とさせていただきます。

この機会に是非ご利用ください。

なお銀行振込の場合はID及びパスワードの発行がお振込み確認後の営業日となりますのでご了承ください。

チャンスはX’masイブから!!

【コロ朝プレミアム】の詳細は こちら を御覧下さい。

また即申込みをお考えの方は こちら をクリックしてください。

本日からキャッシュバックキャンペーンをやっちゃいましょう!!

よろしくお願いいたします。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見、ご感想などはお気軽にどうぞ!

169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

株式会社 アスリーム 金子 明弘

URL     : http://www.koronoasa.com/
お問い合わせ : premium(アット)koronoasa.com 
       (アット)を@にかえてお問い合わせください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

日経ヴェリタス 12月14日号

12月 16th, 2008

・ バフェット氏危機に動く 投資会社バークシャー・ハザウエィ現金半減 株へ投資
  「インフレに備えるために現金から米国株に資金移す」
  原油急落で石油大手コノコフィリップス株買い増し「絶好の買い場」に集中投資「逆張り投資」が特徴の鮮明

 「バフェット好み」日本企業 ROE15%以上/無借金/フリーキャッシュフロー黒字 株価純資産倍率(PBR)の低い順  1位(6432)竹内製作(763円) 2位(7014)名村造(265円) 3位(7313)TSテック(526円)

・ 政策金利 日米逆転も FRB大幅利下げ観測 日本も日銀金融政策決定会合 当面金融政策を巡る思惑 市場揺さぶる

・ 米ゴールドマン・サックス(GS)16日に2008年9−11月期の決算発表 上場来初の赤字の予想も増加
  ファンド型経営と決別へ 赤字後のビジネスモデル 市場関係者注目

・ ビックスリーの救済阻む「負の遺産」退職者医療保険や年金、巨額負担に国も二の足 社会保障コスト日本勢の10倍

・ (6758)ソニー(1860円)円高で高コスト経営露呈 開発・設計に余剰感 下方修正は不可避 
  業績予想の前提レート 1ドル=100円 1ユーロ=140円
  「1ドル=97-98円 1ユーロ=125円ならさらに900億円の減益要因」と説明もその水準も突き抜け

・ 「永守流M&A」正念場(6594)日本電産(3540円)の(6505)東洋電機(323円)に対するTOB提案 15日期限切れ 再提案は五分五分

・ (6665)エルピーダ(372円)資金計画に2つの誤算 500億円返還 資金計画練り直し
  MSCBに対する投資家の不信感とDRAM市況 

・ 株価のクセ 傾向と対策 12月にTOPIX比で上昇・下落しやすい業種
  上昇 合成繊維・綜合化学・トイレタリー・産業用特殊機械・自動車・リースが80%
  下落 石炭・石油精製・その他非鉄精錬・時計・消費者金融90%

・ Outlook 今週は再び下値不安の強まり予想 円高警戒感 日経平均心理的節目8,000円割れの可能性も

・ WallStreet ニューヨーク株式相場は主要経済指標の発表や米連邦公開市場委員会(FOMC)開催控え神経質な展開

・ プロの相場観 向こう1週間のブルベア調査 弱気派45%(前週比-3)強気派26%(同+4)中立29%(同-1)

・ 円急騰一時88円台 株安に拍車 年末年始警戒 円一段高も 薄商いで乱高下 強まる米経済悲観論
  輸出関連株下落に拍車 収益悪化懸念 リスク回避鮮明

・ 株券電子化の影響で新規株式公開(IPO)12/20〜2009年2/9まで停止 今週4社が最後 (日経ヴェリタス)

コロ朝プレミアムにて月曜日寄り前には配信しております。

日経ヴェリタス 12月7日号

12月 11th, 2008

・ 世界同時不況 相対的に成長率が高い中国の存在感増す 内陸部に成長余力の大きさ期待

・ 中国「公的資金」が支える異型の金融システム 銀行の試算傷めば政府が銀行を助ける公算大きい

・ 中国政府 8%成長死守 維持するための追加負担をためらわず

・ 中国 中央・地方で18兆元(250兆円)の追加対策

・ 中国企業 内需関連になお「伸びしろ」農村インフラ整備も収益拡大に追い風

・ 営業利益の中国・中華圏依存度高い企業
  1位(3600)フジックス(247円)146.4% 2位(6958)日本CMK(357円)61.1% 3位(8226)理経(64円)37.5%

・ 営業利益のアジア依存度高い企業
  1位(7280)ミツバ(338円)588.2% 2位(6723)NECエレク(820円)425.5% 3位(6762)TDK(2590円)103.1%

・ 約8000億ドル(74兆円)を動かす世界最大の債券運用会社の最高責任者「債券王」と異名をとるビル・グロス氏
  「米景気後退1年は続く」恐慌救うのは「政府の拳」

・ (8028)ファミリーマート(4150円)業績伸ばす コンビニ再編「台風の目」既存店売上高伸びトップ 
  成熟市場で際立つ 再編地図 商社握る 戦略上の位置付けカギに

・ (5001)新日石(368円) +(5016)新日鉱HD(289円)2009年10月の経営統合決めたのも統合効果読めず
  「統合プレミアム」大きくない

・ (5714)DOWA(257円)「長期株主」幻に 1年先の優遇待てず4割が売却 最大5%増加株式数も2.8%に

・ 中国系2社(1412)チャイナポーチ(25000円)(9399)新華F(2850円)株価テコ入れ策 自社株買いや社債買入償還推進

・ Outlook 今週の株式市場は上値の重い展開か 底割れ警戒感薄らぐも薄商いの中膠着感強まりそう 
  「開店休業のような相場」続くとも

・ WallStreet 今週の米国株式市場は比較的しっかりした展開か ビックスリーの経営問題リスク要因も

・ プロの相場観 向こう1週間の「ブルベア調査」弱気派48%(前週比+27)中立30%(同-2)強気派22%(同-25)

・ 外国為替ヘッジファンド・FXコンセブツ社 フィリップ・シモタス社長 来年半ばに1ドル=80円も 
  円キャリー取引の快勝鮮明

・ (2371)カカクコム(361千円)価格比較サイト「価格.com」の利用件数増加好感
  4割強を保有する親会社(4819)デジタル・ガレージ(70700円)年初来高値24万5000円の3分の1以下

・ オバマ政権 環境関連に追い風 グリーンエネルギー政策 日本勢の技術に脚光
  新エネルギー「10年で15兆円投資」太陽光・風力、高まる期待
  自動車 「次世代ハイブリッド6年内に100万台」電池技術に強み
  原子力発電所 現政権より「消極的」増設ペース減速に

・ 逆風下のREIT投資術 増資で分配金減る可能性も 「規模」の拡大から「質」の向上へかじ取り 信頼回復へ(日経ヴェリタス)

日曜日はこちらで見られます。

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting