コロ日記

コロ朝メンバーズ

リンク

最近の投稿

アーカイブ

最近のコメント

昔は配ってたんですよ・・・

未来への試み

12月 16th, 2009

お客さまからのメールです。

少しでもお役に立ってるかと思い感謝しています。

↓↓↓↓↓

現在2紙とってる新聞を
辞めてみようと思います。

朝日と日経をとってますが
朝日は今月いっぱいで終わるし。
日経は来年の1月いっぱいで辞めてみます。

理由は2つあり、
1つは、朝日新聞の料金分を9月からチャイルドスポンサーとして
モンゴルの小学生に5000円ずつ援助するように
なったので、朝日新聞に払っていた分をその援助に充てる。

もう1つは、コロ朝ニュースを年間契約にし(年間契約がお得!)
コロ朝配信メールをPOして読むようにした方が
記事もまとまってるし、昨日の終値や企業の
株番号が書いてあって、すぐに調べやすいから。
そして、日経が値上げしたのでww

早速、今日からコロ朝配信メールを自分なりに
編集して、POしてます。

そのほかのニュースは、mixiニュースや夜のニュースで
補う・・・

こんな生活を始めてみようと思います!

とにかく、コロ朝配信メールは読みやすいし
わかりやすい。
そして、ボクが一番注目してるのは
「今日の一言」とその後に重複して出てくる
銘柄ですね。
この銘柄は要チェックです。

朝の余計に取られている時間をこれで
すっきりさせて
要領よく仕事にうつれるかな〜っと
思ってます!

【コロ朝プレミアム】11月30日(月)号

12月 5th, 2009

2009年11月30日(月)雨通勤時まで

・確定拠出年金制度拡充する方針固める。「企業型確定拠出年金」に個人も掛け金拠出へ。

・帝人  <3401> [終値260円]自動車の窓向けに高機能樹脂使った素材を実用化。ガラスに比べ3割軽量化可能に。
 トヨタ  <7203> [終値3300円]「レクサスLFA」の小窓に国内市販者初の採用。耐衝撃性200倍もコスト数倍。

・鳩山首相、今年度第2次補正予算に盛り込む追加経済対策に円高・株安対策加えるように指示。
 日銀と連携して対処する方針を確認。

・日経とテレビ東京27-29日共同世論調査、鳩山内閣の支持率68%、
 10月前回調査から5ポイント低下。不支持率3ポイント上昇24%。
 政権の景気回復への取り組み「評価しない」57%「評価する」28%。 

・欧州中央銀行(ECB)トリシェ総裁らユーロ圏通貨当局首脳、中国温家宝首相と会談。
 ユーロ圏側中国に「人民元の緩やかな切り上げ」要請。
 温首相「人民元相場の弾力性高め、今後も主体的な対応進める」と応じる。

・株式の私設取引所(PTS)で欧州最大手チャイエックスが日本参入。来年夏をメドに日本株の私設市場を開設。

・インド4-9月期の製造業の業種別生産動向、約7割の業種で前年同月比の生産増。

・ユーロ圏財務相会合議長ルクセンブルグ首相、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の信用不安の影響
 「ユーロ圏では債務不履行にはならない」と語り、問題ないとの見方示す。

・アラブ首長国連邦(UAE)中央銀行、同連邦の銀行間取引市場に資金供給実施。今回の対策、国内銀や外銀を支援するもの。

・武田薬  <4502> [終値3510円]2011年以降、米国で医療用医薬品相次ぎ乗り出す。
 大型製薬の米国特許切れ相次ぐ「2010年問題」抱え、中規模医薬品の品そろえ増やし、大型薬販売急減の影響最小限に抑える

・東電  <9501> [終値2285円]関西電  <9503> [終値2070円次世代型電力計「スマートメーター」の実証実験に乗り出す。
 「スマートグリッド」の本格導入に備える。

・超電導材料使い電気自動車(EV)向けモーター開発加速。

 アイシン精機  <7259> [終値2020円]京大と共同で極めて低い温度にすると電気抵抗ゼロになり
 大電流流れる超電導特徴生かし、従来EV比消費電力約3割減。

 住友電工  <5802> [終値992円]大型車両向けの実用化狙う。 (30日 日経新聞)

・2009年度設備投資動向調査、全産業の設備投資額、08年実績から17.6%減少。年度当初計画に対し2.7%減額。

・欧州(EU)2021年以降新築する住宅やオフィスビルなどについて
 原則二酸化炭素実質排出しない「エコ建築物」とする義務付け規制導入。

・日産  <7201> [終値605円]従来比充電できる電気容量2倍になる電気自動車用リチウムイオン電池開発にメド。
 1回の充電で従来の約2倍300キロ走行可能。2015年までに搭載目指す。

・世界のGDP2014年予測。主要7カ国1980年代50%超から30%台へ。
 アメリカ直近20%強から26%。日本6%強から5.5%。ドイツ4%強から3.5%。インド80年7%から2014年26%。

・アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国政府高官、UAEドバイの債務処理問題「案件によっては関与」支援示唆。
 「債務の実態明らかになるまで投資決定非常に難しい」とも。

・コメの国際価格に高騰懸念。フィリピン、インドが輸入拡大へ動く。タイ、インドネシアは自国の備蓄優先。

・米小売業、クリスマス商戦スタート。消費者の「節約疲れ」の反動も、出足好調。

・米債券市場、国債への流入続く。先週末10年物国債4日続伸。
 長期金利の指標同国債利回り10月上旬以来の水準に低下(価格は上昇)。リスク回避気運強まる。

・日本企業大型増資2009年の公募増資額、バブル崩壊後で最高となる5兆円規模に膨らむ。成長軌道に乗れるか問われる。
 株式価値の希薄化嫌気、増資による株式需給の悪化懸念。 (29日 日経新聞)

・世界で株安が連鎖。アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の信用不安切っ掛けとした欧州株急落。
 東京市場日経平均301円安。アラブ株式市場も全面安。

・NY株式市場、ダウ工業株30種平均、取引開始直後一時休日前比230ドル超安。
 原油や金など商品相場も総じて売り優勢。リスクマネーが広範囲で退避も。

・NY外国為替市場、1ドル86円85-95銭。東京市場で一時84円台まで急騰後円買いドル売り一服。

・政府策定追加経済対策「危機対応業務」2011年3月末までに1年間延長。
 景気対策は金融面を重視。雇用、環境対策と合わせ3項目が柱。

・行政刷新会議「事業仕分け」終了。1.7兆円捻出。今後は査定での削減幅が焦点へ。

・「環境タイヤ」向け合成ゴム生産する新工場相次ぎ建設。
 旭化成  <3407> [終値406円]日本ゼオン  <4205> [終値340円]それぞれシンガポールで150億-200億円投資工場新設。
 住友化  <4005> [終値325円]千葉工場に150億円投資、新設備導入へ。

・日米欧の通貨当局の市場への対応に温度差目立つ。
 日本:藤井財務相これまでにない強い弔詞で市場けん制。
 欧州:弱いドルへの牽制球太投げるも「口先介入」止まり。
 米国:強いドルは重要も、当面弱いドルも悪くない。両睨みの戦略見える。輸出増につながる通貨安を否定しにくく。

・国土交通省発表、地価動向、10/1時点3ヶ月前比150地点で147地点で下落。
 下落率は3%未満地点が前回67地点から81地点に増え、下落幅は縮小傾向。

・長期金利指標新発10年物国債の利回り1.245%と前日比0.035%低下(価格は上昇)約1ヶ月ぶりの低水準。

・ブロードバンド市場巡り、通信と放送の垣根を越えた競争激化。メディア業界巻き込み大型再編発展も。

・欧米自動車大手ブラジルへの投資加速。
 独VW、2010年から14年までの5年間に62億レアル(約3100億円)
 米フォード11年から15年までの投資額40億レアル(約2000億円)
 米GMも12年まで20億レアル(約1000億円)投資計画。
 日本勢ではトヨタ  <7203> [終値3300円]が工場建設に着手。

・中国政治局会議「積極的な財政政策」と「適度に緩和的な金融政策」の経済確認。
 資産バブルやインフレの懸念高まれば機動的に政策を修正する姿勢。

・王子紙  <3861> [終値358円]昨秋中断、中国の紙パルプ一貫工場の主要設備の建設を再開。投資額20億ドル(約1730億円)

・ドバイ政府系開発会社資金繰り不安。工事代金回収長期化の恐れ。
 清水  <1803> [終値290円]開発会社ナキールから受注額500億円、
 大成建  <1801> [終値145円]UAEと約530億円工事、ナキールとはドバイの海底トンネルなどの工事代金の回収交渉中。
 鹿島  <1812> [終値162円]大林組  <1802> [終値284円]も無人交通システム施設工事請け負う。
 請負額は2280億円も駅舎など設計変更などで金額2倍以上に膨らむ。

・JVC・ケンウッドHD  <6632> [終値34円]ゲーム大手コナミ  <9766> [終値1430円]への
 音楽ソフト子会社の売却交渉打ち切り。自力再建へ。

・ロート製薬  <4527> [終値1095円]インドネシアにスキンケア用品の工場を新設。
 現地生産に切り替える事で需要の拡大に対応。 

・三菱電機  <6503> [終値589円]300億円の普通社債(SB)発行。既存債の償還資金に充当。今年6月にも300億円のSB発行。

・日経平均株価チャートに弱気サイン。13週移動平均が26週移動平均を上から下へ突き抜ける「デッドクロス」形成。
 前回は昨年8月表れ、直後のリーマン・ショックで株価急落。7月安値9050円下回れば、次の節目は8500円前後と。

・東証1部160銘柄が年初来安値を更新。安値銘柄数2/24以来約9ヶ月ぶりの高水準。

・東証11月第3週(16-20日)の投資主体別売買動向、外国人8週ぶりに売り越しに転じる。個人は2週ぶりに買い越し。

・円相場急激な動き、個人投資家の取引活発。「くりっく365」では26日取引数量52万4760枚と過去3番目に。

・10月の完全失業率5.1%と前月比0.2ポイント低下。3ヶ月連続で改善。先行き懸念は消えず。 (28日 日経新聞)

・民主党小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」土地問題、東京地検、同会会計事務担当石川議員聴取へ。

・トヨタ  <7203> [終値3300円]2010年国内での新車販売目標、今年より10万台多い150万台へ。
 来年後半には需要緩やかな回復期待。 (30日 産経新聞) 

・「水谷建設」裏献金、水谷建元会長「小沢氏側の要求受けて提供、胆沢ダムの工事受注の成功報酬」と供述。

・アラブ首長国連邦(UAE)全体の債務総額1230億ドル。うち英銀の貸し付け約4割の502億ドル。
 債務総額590億ドルといわれる「ドバイ・ワールド」には英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドが22億8000万ドル融資
 米ゴールドマンサックスの推計ではHSBC貸付額6億1100万ドル、スタンダード・チャータード銀1億7700万ドル。
 万一ドバイ経済が破綻してもアブダビが救済に乗り出すと見られ、世界市場への影響は限定的との見方も。

・ウォン急落、韓国自動車メーカーには追い風。「安い韓国車」が世界を席巻する可能性も出てくる。

・「LEDテレビ」巡る日韓戦幕開け。薄型テレビ世界首位のサムスン電子、1千万台販売計画で先行。
 ソニー  <6758> [終値2265円]シャープ  <6753> [終値953円]日本勢が追撃する構図。
 薄型テレビのデフレ阻止する切り札。 (29日 産経新聞)

・小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」会費不正、寄付処理で控除。民主党幹部の順法意識あらためて問われることにも。

・世界の投資マネーを吸い上げ、現代の摩天楼築いた「ドバイの夢」が頓挫。金融バブルの崩壊とともに不信へ転じる。

・インフルエンザ患者数7/6以降累計約1075万人に達する。
 22日までの1週間患者数18万6117人、1機関あたり約38.9人。前週(16万9095人、35.2人)から2週連続増加。(28日 産経新聞)

・節税2009年総決算。年明けでは遅い。今年から初めて株式・株式投信の売却損とと配当金・分配金の損益通算可能になる。
 
 ・タンス株将来確定申告避けられず、損益通算へ信託銀行で手続き。
 ・一般口座の株式投信売却は確定申告の必要有り。
 ・FX、悪質なら5-7年さかのぼりペナルティーも。自主申告で加算課税の負担軽減。

・上手な決算・節税への5つの知恵
 
 ・損益通算12/25までに約定
 ・確定申告証明書類、通知方法や郵送時期確認
 ・投信の配当、普通分配金は課税対象。特別分配金は非課税。
 ・最長3年間、株や投信の売却損は各年の利益と相殺できる。昨年分期限後申告で損失繰り越しに利用できる。
 ・給与所得者、株売却益20万円以下なら非課税も一般口座での売却必要。

・東京市場円相場1ドル84円台まで急騰。円はユーロでも上昇が加速、独歩高の様相。
 米国の超低金利を背景に「ドバイリスク」を切っ掛けにリスク回避「安全地帯」の円にマネーが流入。
 市場では「日本の為替介入が先行きのカギを握る」との見方。
 個人投資家、外為どっとコム系シンクタンク調査、円高進行を予想。

・日経ヴェリタスランキング:保有資産がどれだけ売上げに結びついたか示す総資産回転率、改善度ランキング 

 1位ダイワボウHD  (3107)[終値187円]改善度1.51 連結子会社化で売上高6倍。収益性は大幅拡大。

 2位アーネストワン  (8895)[終値920円]1.29 主力事業戸建て分譲の需要拡大。

 3位コスモスイニシア  (8844)[終値383円]0.84 

 7位船井電機  (6839)[終値4620円]北米「フィリップス」ブランド寄与。液晶テレビ販売が好調。 

 19位三井造  (7003)[終値203円]0.21 フル操業も設備投資抑制で総資産回転率上昇。仕掛かり品削減が課題。

・ひらまつ  (2764)[終値61000円]高級=不況に弱い「悪材料」を料理。2009年9月最高益。徹底した「個店主義」
 規模は小さいが収益性では外食大手に引けを取らない。

・円高加速の一因、相次ぐ大型公募増資など企業の資金調達。海外投資家が増資引き受ける際に「円買い」需要発生。

・ユニ・チャーム  (8113)[終値8640円]国内事業の採算改善がポジティブサプライズ。「超立体マスク」伸びる。
 新興国「一本足」収益構造不安から中期企業価値向上見通しへ。 

・円高、日本企業にとってむしろ海外へ投資するチャンス以上のもの。M&A今年の日本の特徴。エネルギーや鉱山は注目分野。

・電子書籍、米調査会社、米国2009年に300万台出荷、2010年600万台まで市場拡大。日本市場いまのところ年間1万台。
 
 アマゾン、キンドルが米市場の6割のシェア。ソニー  (6758)[終値2265円]製端末「リーダー」も台数シェア35%と健闘。
 
 文字表示する「電子ペーパー」イーインクの圧倒的シェア。
 セイコーエプソン  (6724)[終値1311円]イーインク採用の約8割にチップ搭載、貴重な収益源に

 富士通フロンテック  (6945)[終値660円]今春世界初のカラー電子書籍発売。 

 ブリヂストン  (5108)[終値1346円]カラー端末用電子インクの新素材開発。この素材使った電子ペーパーの実用化目指す。

・世論支持高い鳩山政権、市場からの信認の獲得には苦労。わずか2ヶ月余りで麻生時代1年分の6割に誓い38兆円の資産蒸発。

・OUT Look: 今週の株式相場は弱含みの展開か。
 急激な円高による輸出企業の業績悪化懸念から日経平均株価は9000円を割り込む場面も。
 日経平均週足ベースでは5週連続の下落。東証1部銘柄の平均PBRは1.07倍。値ごろ感強まる。
 三菱UFJ銀  (8306)[終値444円]公募増資日程発表で悪材料出尽くしと受けとめも。
 例年11月の最終週は相場上昇傾向という経験則。2008年まで過去10年、日経平均で9回上昇、TOPIXも8回上昇。
 10年間の平均上昇率日経平均3.1%、TOPIX2.5%。
 投資主体別売買動向外国人10回のうち8回買い越し。
 12月4日に米雇用統計。米株式市場では毎月雇用統計発表前は買い手控えムード強く、日本株にも影響も。  

・Wall Street: 今週の米株式相場はもみ合いか。
 ドバイ首長国の資金繰り問題背景に投資リスク回避の動き広がった。
 再び株価上昇基調に戻るには世界経済の先行きや金融システムを巡る不安和らげる材料が出るか焦点。
 12/1チェーンストア売上高指数発表。感謝祭翌日の「ブラックフライデー」の結果、年末商戦占う材料。
 12/4米雇用統計。非農業部門前月比12万人前後の減少予想。失業率は前月と横ばい10.2%と見込む。

・プロの相場観 向こう1週間の【ブルベア調査】強気派41%(前回比-8)弱気派43%(同+6)中立16%(同+1)

・ジム・ロジャース、日本の個人投資家へメッセージ。とにかく待つ。
 道端にお金は落ちていて、それを拾うだけという状態を見つけるまで待ちなさい。

・先週の世界の株式相場、週末に乱高下。欧州株週末反発も上げ幅小幅で動揺収まったと言えず。
 金利上げと通貨切り下げ実施ベトナム株VN指数週間ベースで12%下落。
 アブダビ商業銀行株価、ドバイ問題の先行指標に。

・米ダウ工業株30種平均連動型ETF12/10上場。「Simple-x NYダウ・ジョーンズ・インデックス」  (1679)1口9万円強。

・ドバイ不安、最も懸念される債務不履行リスク取引するCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場への波及。
 ドバイ、アブダビの保証料上昇も欧州各国は落ち着いている。 (日経ヴェリタス)

・JALUX  <2729> [終値868円]技術力ある国内中小企業を海外の航空機産業にマッチングさせる新事業に乗り出す。

・日産  <7201> [終値605円]電気自動車(EV)に搭載する通信システム活用した新サービス模索。
 EV情報インフラとして利用広がる可能性も。 

・タクミナ  <6322> [終値476円]
 自社の弱酸性次亜水生成装置で生成した次亜水がインフルエンザウィルスを99.9%不活性化確認。
 今後商社などと販売代理店契約結び、年間にも需要開拓始める。

・鉄鋼原料メーカーの業績回復遅れる。粗鋼生産増に連動せず。鉄鋼大手は下期V字回復見込むもその効果の波及は来春以降へ。

・トランスジェニック  <2342> [終値16000円]新規膵がんマーカー有効性確認。3年以内の市場投入目指す。(日刊工業新聞)

・ティアック  <6803> [終値28円]老人介護施設で介護士の作業記録電子化するシステムの販売に乗り出す。
 携帯端末使い直接入力。システムはワタミ  <7522> [終値1694円]グループの介護施設会社と共同開発。

・昭和シェル  <5002> [終値719円]宮崎に出力1000キロワット(一般家庭の使用電力の約300戸分相当)の太陽光発電所建設
 2010年中稼動目指す。新潟でも1000キロワットの太陽光発電所を10年9月までに稼動計画。
 太陽光パネルを生産・販売すると同時に自ら発電事業の展開も進めている。

・OKI  <6703> [終値68円]ATMとプリンターで海外市場に活路。
 半導体切り離し、体質改善機にATM・プリンターに次ぐ成長の種育てることができるか。 

・USEN  <4842> [終値65円]宇野社長、有線放送や動画配信などの有料コンテンツ事業と人材派遣事業を柱に成長目指す。

・ミクシィ  <2121> [終値671000円]交流サイト(SNS)上で同級生や同じ学校の先輩・後輩探せる新サービス始めた。

・FDK  <6955> [終値105円]中国・上海で液晶デバイスやコイル製造・販売する子会社清算。 

・富士重工  <7270> [終値341円]中国で主力の中型車拡販。北京市、上海市、広州市の3大都市中心に現地で店舗網拡充。
 中国販売4割増。中国が日本と米国へ次ぐ主力市場に成長。

・韓国・現代自動車、日本で乗用車販売から撤退。計45店舗閉鎖。経営資源新興国などに集中。

・日鉄鉱  <1515> [終値379円]2010年3月メドに6割の権益持つチリ、アタマカ鉱山から銅鉄鉱石の輸入再開。

・三菱マテリアル  <5711> [終値201円]三菱電線  <5804> [終値99円]株式交換で来年3月完全子会社化。
 三菱電線1株に対して三菱マテ0.32株割り当て。

・デジタルガレージ  <4819> [終値138000円]新型インターネットサービス「ツイッター」利用者増。
 事業化加速するため統括部署新設。 (日経産業新聞)

—————————————————————————————

第三者割当 NowLoading  <2447> [終値32000円]3500株 20000円 12/4 割当先 唐駿氏  

      アサヒ衛陶  <5341> [終値39円]294万株 34円 12/15 割当先 仁慈資源ファンド1号

—————————————————————————————

(今日の一言)

週末の海外NY株式市場は予想通り大幅反落。
ドバイの債務問題不安で金融・資源株中心に売り物も寄り付き付近2%以上の下げで始まったものの、その後は下げ渋った。
午後1時までの短縮取引だった。

欧州市場は昨日の売られすぎとの感覚からも反発。
世界株安の連鎖は米国市場が一昨日休場でイレギュラーながら止まったところか・・・

東京株式市場も午後2時過ぎからはパニック売り的な状況も出たようなところでしょうか。

指標は底値圏に来ているものも多くなっております。
日経平均25日移動平均乖離:-7.32% 、騰落レシオ(25日):57.68%(-3.04%)、
サイコロジカル(12日):25.0%(-8.3%)、信用評価損率(11/20現在)17.39%(-2.50%)

野村HD  <8604> [終値592円]粘ってるようにも思えます。

サイバーエージェント  <4751> [終値124300円]も注目してるところが粘り強く。

資金管理がこのような場面では大切です。無理せず耐えられるような・・・

アノマリーでは今週は株価が高い傾向です。

新興株狙っていきたいところも・・・

アプリックス  <3727> [終値50500円]携帯向け組み込みソフト、携帯電話の多機能型携帯への移行に伴い需要は広がると!?

例年11月の最終週は相場上昇傾向という経験則。2008年まで過去10年、日経平均で9回上昇、TOPIXも8回上昇。
10年間の平均上昇率日経平均3.1%、TOPIX2.5%。
投資主体別売買動向外国人10回のうち8回買い越し。

デジタルガレージ  <4819> [終値138000円]新型インターネットサービス「ツイッター」利用者増。
事業化加速するため統括部署新設。かなり盛り上がってきてるようです。

昭和シェル  <5002> [終値719円]宮崎に出力1000キロワット(一般家庭の使用電力の約300戸分相当)の太陽光発電所建設
2010年中稼動目指す。新潟でも1000キロワットの太陽光発電所を10年9月までに稼動計画。
太陽光パネルを生産・販売すると同時に自ら発電事業の展開も進めている。

富士古河HD  <1775> [終値170円]ここも煮詰まってきていると・・・

シロキ  <7243> [終値149円]四季報速報で好業績が掲載されるとの噂も・・・

☆今日の岡本 
 魔界新聞 岡ちゃんの徒然日記。

「元カリスマ証券レディー 雨宮京子の『初心者の株セオリー
という番組を配信する運びとなりました。
「株DJ」を試み、毎回、8分聴けば、株についてはバッチリ!
まずは予告編を聴いてみて下さい。
番組の最後「今日のおまけ」のコーナーが・・・・

四季報・会社情報 投資カレンダー2010 はこちらで

本資料は下記記載の<<利益相反に関する開示事項>>に記載のとおり、
株式会社アスリーム(以下(株)アスリーム)が作成しております。

■金融商品取引法に基づく表示事項
本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号:ニュース証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第138号
加入協会:日本証券業協会

http://www.koronoasa.com/blog/?page_id=1176

【コロ朝プレミアム】10月5日(月)号

10月 7th, 2009

2009年10月5日(月)九州から関東沿岸で雨

NY株式 
ダウ:9487.67ドル −21.61(−0.23%) 
NDQ: 2048.11ポイント −9.37(−0.46%) 
   
CME225:9735円(大証先物比 +5円)大証先物9730円
CME225円建て:9695円(大証先物比 −35円)

為替 ドル/円:1ドル=89.77円  
VIX(恐怖指数):28.68% +0.41

金価格:1トロイオンス=1002.30ドル +2.40
ニッケル価格:US$7.7678/1b 0.000 
WTI原油:69.73ドル
バルチック海運指数:2357 +73

日経平均:9731.87円 −246.77円
SQ値 10541.92円(9/11)

日経平均25日移動平均乖離:−5.55%
騰落レシオ(25日):69.55%(−2.46%)   
サイコロジカル(12日):50.0%(0.0%) 
信用評価損率(9/18現在)11.81%(−1.57%)

東証投資主体別売買動向(週間)過去5週(9月第4週)○買い越し●売り越し
外国人○●●○●(2週ぶり売り越し)
個人 ●○●○○(2週連続買い越し)

東証投資主体別売買動向(月間)過去5ヶ月(8月まで)○買い越し●売り越し
外国人○○○○○(5ヶ月連続買い越し)
個人 ○○○●●(2ヶ月連続売り越し)

CDS指数:実勢価格149.50(+14.50)

・上場企業の2009年4−9月期配当(中間配当)前年同期比1兆円減額(34%減)
 調査対象企業の約1割で中間配当が無配に転落。個人保有比率2割超で個人消費に影響も。

・地球温暖化による被害防ぐ為の費用、最大で年間8兆9000億円に。世界銀行試算。

・野村HD  <8604> [終値534円]米国事業強化。米国拠点の人員今年度中に倍増。債券中心に品揃え拡大。

・G7財務相・中央銀行総裁会議の共同声明、過度な為替変動に警戒感示すも、
 市場関係者ドル安の流れを止めるには「力不足」との見方。

・インド、自動車の輸出拠点として台頭。中国を台数で4年ぶりに上回る勢い。
 1−8月の自動車輸出台数前年同期比20%増、生産に占める輸出割合2割に迫る。
 スズキ  <7269> [終値1997円]や韓国・現代自動車など外資系各社がけん引。

・英国で今年上半期にインターネット広告市場規模が初めてテレビ広告を上回る。

・世界半導体市場の底入れ感強まる。米半導体工業会(SIA)8月世界半導体売り上げ高前月比5%増。
 前月実績を6ヶ月連続で上回る。前年同月比は16%減も2月(30%減)から6ヶ月連続マイナス幅縮小。 

・東京エレク  <8035> [終値5320円]旧式製造装置の改修事業を強化。
 半導体メーカーが設備投資抑制しているのに対応。

・クラレ  <3405> [終値950円]タンカーなど貨物船の排水浄化する専用の処理装置開発。
 消費電力10分の1、設置スペース半減。(5日 日経新聞)

・社長100人&地域500社アンケート、国内景気「二番底」警戒する経営者38%。
 現状は改善も政策一巡、円高懸念。

・G7、ドル安進む為替問題、日米欧に微妙な温度差。
 欧州、輸出回復目指し、「ドル安是正」望む。
 日本、自国通貨の引き下げ競争に反対。
 米国、強いドル掲げるも、企業競争力に懸念。

・野村HD  <8604> [終値534円]15%出資している米大手投資ファンド、フォートレス・インベストメント
 日本での不良債権投資に本格着手。約1000億円の日本向けファンド設定、今後数年で購入進める。

・欧州連合(EU)新たな基本条約「リスボン条約」がアイルランドで批准。EUは来年から新体制に移行。

・社長100人アンケート、各社の生産・販売事業2008年9月リーマン・ショック直前と比べ過半数が「8割以上」と回答。

・イオン  <8267> [終値836円]2009年3−8月期連結最終損益120億円前後の赤字(前年同期は160億円の赤字)(4日 日経新聞)

・総務省、地方財政健全化法に基づき地方自治体2008年度決算、破綻懸念21市町村を認定。
 北海道7、沖縄県3、奈良県2市町村。

・米9月雇用統計、失業率(軍人除く)9.8%前月比0.1ポイント上昇。
 非農業部門の雇用者数36万3000人減で8月(20万1,000人減)より減少幅が拡大。
 米景気底入れ局面も官需依存強く、雇用増の本格回復には程遠く。

・2016年夏季オリンピック開催地、東京落選。南米初の開催、ブラジル・リオデジャネイロに決定。

・鳩山首相、各閣僚に指示した2009年度補正予算見直し案報告。補正凍結3兆円超目標も回答2兆円超。
 攻防「あと1兆円」これ以上絞込みは極めて困難との声も。

・日経平均株価大幅続落。前日比246円77銭安(2.47%)9731円87銭。米株式相場下落の流れ受ける。
 東証1部9割近い銘柄が値下がり。

・日経平均大幅続落、「売られすぎ」と見られる指標出現。
 東証1部騰落レシオ69.55%(25日平均)売られすぎの目安とされる70%を08年10/31以来割り込む。
 日経平均の25日移動平均線に対する下方乖離率5.6%と約2ヶ月ぶり水準。
 最近オプション特別生産指数(SQ)算出日に日経平均の方向反転する傾向。
 神経質な場面はこの1週間程度と限られるとの声も。

・ファーストリテイリング  <9983> [終値11780円]衣料品専門店「ユニクロ」の9月国内既存店売り上げ高
 前年同月比31.6%増。
 低価格ファッション意識、しまむら  <8227> [終値8940円]前年同月比9.3%増と健闘。

・世界経済最悪期脱するものの、先行き不透明感強く。
 日米欧の証券・金融市場では株式をためらい、安全資産と言われる国際にマネーが向かう。

・2008年度の企業年金運用利回りマイナス17.8%と過去最悪。運用資産全体の3割占める株式の価格低迷が主因
 
・トヨタ  <7203> [終値3380円]社長講演「自動車産業は100年目の大変革が必要」
 安価なガソリン車の大量生産の前提崩れつつある見方。
 同社ハイブリッド車先行も電気自動車や燃料電池車など環境車をフルラインで投入へ。

・GSユアサ  <6674> [終値756円]中東や南米など新興国に進出。
 自動車、二輪車、フォークリフト用鉛バッテリーを現地商社などに販売。

・三菱重工  <7011> [終値337円]400億−500億円投じMRJ機体組立工場建設、世界での販売加速。
 子会社三菱航空機(名古屋市)国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」海外から初の100期受注。 

・はるやま商事  <7416> [終値403円]主力の地方郊外型チェーン頭打ちで戦略転換。
 首都圏出店強化5年で100店へ倍増へ。

・東京証券取引所9月第4週(24、25日)投資主体別売買動向、
 外国人2週ぶり売り越し、売買シェア56.8%で6ヵ月半ぶりの高水準。
 個人は2週連続買い越し、売買シェア26.2%と6ヶ月ぶりの低水準。

・ジャスダック証券取引所9月第4週(24、25日)投資主体別売買動向、
 外国人買い越し。個人は3週連続の売り越し。

・8月の完全失業率5.5%、前月比0.2ポイント低下。7ヶ月ぶりの低下。
 有効求人倍率は0.42倍と前月比変わらず。2ヶ月連続で過去最低を記録。企業は採用に消極的。

・米新車販売9月22%減。政府支援による「特需」の反動の大きさに注目集まる。
 販売低迷長引けば業界再生機運に冷や水も。 (3日 日経新聞)

・長妻厚生労働相、外部有識者による厚労相直属「年金記録問題解決チーム(仮称)」週内立ち上げ。
 「舛添ブレーン」起用も

・G7閉幕。藤井財務相閉幕後記者会見、円売りドル買いの市場介入にも含み持たせ、投機的な動き抑える姿勢表明。
 「円高容認」発言は釈明。

・UBIC  <2158> [終値1950円]特許侵害訴訟などの国際訴訟の際、電子証拠開示支援するシステム開発。
 米市場でも販売構想。 (5日 産経新聞) 

・先進国財務相・中央銀行総裁会議(G7)きょう開幕。景気対策効果と為替問題議論。

・コマツ  <6361> [終値1635円]ハイブリッド建機の国内生産能力増強。
 湘南工場能力月産30台から約100台へ。2010年4月には300台体制。設備投資額16億6千万円。(3日 産経新聞)

【コロ朝プレミアム】の記事例載せました http://www.koronoasa.com/blog2/?p=300

レーティングの続きは こちらから https://www.directform.info/rdr.do?id=4672

(続きの記事は↓をクリックしてください)
http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

・市場動かす材料、金融不安、経済統計、政治家発言、決算発表・・・旬のテーマがあれ相場乗り切る鉄則。
 「魔の10月」日経平均の振れ幅、前日比5%超え過去25年間で18日間、月別で群を抜く。昨年なんと11回。

 株式:外国人買いの勢い細る。外国人2ヶ月連続で売り越すと株価調整長引くこと多い。
 米国株以上に香港(ハンセン指数)連動性高く。

 為替:ドル資金世界中にあふれる。ドル余りとリスク志向で「ドルキャリー取引」新政権の為替対策は意外に柔順かも

 長期金利:先進国の長期金利の低下に拍車かかる。物価・消費・雇用が連鎖的に低下・悪化世界的に広がる。

・今週から小売りの2009年3−8月期決算本格化。

 ファーストリテイリング  (9983)[終値11780円]改めて「ユニクロ」好調印象付け。

 ダイエー  (8263)[終値341円]ユニー  (8270)[終値639円]単独赤字。

 しまむら  (8227)[終値8940円]ABCマート  (2670)[終値2710円]低価格路線は加速せず好調。
 「伝統的な小売りから専門店へ優位性シフトする構造本格化」

 ローソンメディア  (2416)[終値156000円]収益源にローソン  (2651)[終値4050円]好調。

・「隠れた資源国」筆頭モンゴル。現在銅鉱石埋蔵量世界4位。ウランの埋蔵量も多い。
 カザフスタン、ウランや希少金属(レアメタル)で注目。

 モンゴルウラン鉱山権益目指す、丸紅  (8002)[終値447円]三井物産  (8031)[終値1124円]

 カザフスタンウラン権益持つ、
 東芝  (6502)[終値439円]東電  (9501)[終値2340円]丸紅  (8002)[終値447円]

 プラント建設などインフラ投資関連、コマツ  (6301)[終値1635円]、

 南アフリカから工場建設持ちかけられるフルヤ金属  (7826)[終値10400円] 

・日経ヴェリタスランキング:年金積立不足ランキング
 1位日航  (9205)[終値137円]3314億円、2位富士電機HD  (6504)[終値159円]1130億円
 3位OKI  (6703)[終値76円]426億円、
 4位NEC  (6701)[終値270円]3483億円、半導体子会社業績悪化と繰り延べ税金資産の取り崩し 
 7位DIC  (4631)[終値120円]438億円、海外子会社の会計処理変更に伴うのれん代
 13位東燃ゼネラル  (5012)[終値830円]597億円、運用収益の大幅悪化。 

・ワタベウエディング  (4696)[終値1183円]アジアカップル対象に「リゾ婚」海外挙式をアジアに輸出。
 安定した財務力で海外企業との連携も拡大。

・日板硝子  (5202)[終値283円]スチュアート・チェンバース前社長、「日本流経営」と「国際標準」の間埋められず。

・OUT Look: 今週の株式相場は下値を模索する動きか。日経平均は9500円を下回るかどうかが焦点。
 中国市場は8日まで休場。日本株には米国市場と為替動向が最大の材料。下げ圧力が強まりそう。
 投資家の見送りムードは続きそうと。
  

・Wall Street: 今週の米株式相場は軟調な展開か。
 5日に9月の米サプライマネジメント協会(IMS)非製造業景況感指数、予想は12ヶ月ぶりに50を回復。
 8日、9月の月次チェーンストア売り上げ高、週間の新規失業保険の申請件数発表。
 7日にアルコアが7−9月期決算発表。10月中旬に向けて企業決算発表本格化。

・プロの相場観 向こう1週間の【ブルベア調査】強気派36%(前回比+2)弱気派45%(同+13)中立19%(同-15)

・2日の株式市場、東証1部年初来安値更新銘柄80と2009年度最多。地方銀行が4分の1に当たる19行。
 東証1部の下落は1508銘柄、全体の89.5%。
 次の節目は200日移動平均(9101円)近くの8050円との見方も。

・ニューヨーク先物市場WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油価格のもみ合い長期化。
 景気回復の期待感だけではこれ以上買い上げにくいとのムード漂い始める。

・スクランブル:昨年金融危機で打撃被ったヘッジファンド息吹き返しつつある。
 世界のヘッジファンドは今年5月に10ヶ月ぶりに差し引き30億ドルの資金流入に転じる。
 その後4ヶ月間連続で流入額が流出額上回る。

・米国「商業用不動産」の投売りが頻発。景気最悪期脱したにもかかわらず、雇用情勢改善遅れ個人消費の回復もたつく
 商業用不動産の投げ売りは新たな危機の不気味な予兆にも見える。

・日航  (9205)[終値137円]完全民営化から22年迎え、不振の背景は需要減や原油高などの外的要因に留まらず
 過剰債務と過小資本深刻。政官民知恵絞り、負の遺産の先送りに終止符打てるかどうか。(日経ヴェリタス)

・JUKI  <6440> [終値98円]部品子会社の役員・幹部、相次ぎ従業員買収(EBO)に乗り出す。
 地元の雇用守る手法として今後広がりそう。

・ハーモニック・ドライブ  <6324> [終値233600円]スイス系マクソンジャパン(東京新宿区)と業務提携。
 サービスロボット事業強化目指す。 

・アルプス電気  <6770> [終値496円]2010年発売。
 人体を伝送経路にしてデータやり取り「電界通信(人体通信)」用いる通信モジュール開発。(日刊工業新聞)

・トクヤマ  <4043> [終値602円]太陽電池の原料多結晶シリコン製造発電燃料にパームヤシ殻。
 新たなバイオマス(生物資源)燃料活用。

・韓国サムスン電子、次世代メモリーPRAM(相変化メモリー)の量産9月に始める。
 次世代メモリー先行するための準備着々と進める。

・フェイス  <4295> [終値11920円]TBS  <9401> [終値1479円]と組み、
 テレビとインターネットを連動させた音楽番組始める。人気投票・楽曲購入など。

・セプテーニ  <4293> [終値45850円]携帯電話向けネット広告と「検索連動型広告」分野で子会社設立。
 競争力高め、シェア拡大目指す。

・ジー・モード  <2333> [終値13200円]海外の人気パズルゲームのライセンス取得。国内の携帯向けに配信。

・曙ブレーキ  <7238> [終値592円]ドイツ自動車メーカーアウディやダイムラーから、
 高級車向けブレーキパット(摩擦材)相次ぎ新規受注。

・日立造船  <7004> [終値107円]「シールド堀進機」事業で中国市場を本格開拓。資本参加や現地生産も検討。

・三菱マテリアル  <5711> [終値244円]2009年度下期の銅生産、前年同期比2割増計画。
 生産設備ほぼフル稼働。 

・富士重工  <7270> [終値326円]冷え込む米国市場で快走。市場全体2割以上落ち込みの中、前年同期比1割増
 北部で攻勢、ディラー金融支援奏功。 (日経産業新聞)

—————————————————————————————

第三者割当 ユニバーサルソリューション  <3390> [終値4850円]8万株 4346円 10/20 割当先 光通信

—————————————————————————————

(今日の一言)

週末の海外NY株式市場は4日続落。
注目された9月の米国雇用統計は非農業部門雇用者数が26万3000人減少し、
市場予想(18万人減)よりも悪い内容となった。
失業率は9.8%で市場予想と一致、1983年6月(10.1%)以来、約26年ぶりの水準に悪化。
雇用者数の減少は21カ月連続。
8月の製造業新規受注は前月比0.8%減少した。
寄り付き直後はダウ工業株30種平均は9430ドルとマイナス79ドルをつけたものの徐々に切り上がり
引けにかけて日計り的な利益確定売りで下落したようなところ。

週間ではダウ工業株30種平均は1.87%、ナスダック指数は2.0%、S&P500種は1.81%と下落し、
それぞれ2週連続の下落となった。

東京市場は、日経平均株価は5.49%、、TOPIX5.2%、マザーズ指数8.17%、
ヘラクレス指数5.49%、日経ジャスダック指数は2.9%と下落し、それぞれ3週連続の下落となった。

証券会社の友人や検査部に聞くと株式投資を信用取引利用の方の中で追加保証金の請求が出てきたと言われています。
一般に追証3日などとも言われ、週初までで一旦落ち着くかとも・・・!?

野村HD  <8604> [終値534円]増資発表から連想で売られた金融株が週末は下げ渋り変化の芽も息吹いてきた?
ようなところも・・・ 

万が一逆転の期待感もあったオリンピック開催地も東京でも米シカゴでもなく、
ブラジル・リオデジャネイロに決まってイレギュラーな力が入らない分よかったようなところも?!

リオとサンパウロを結ぶ高速鉄道計画は来年の入札に向け近く入札条件が告知される見通しで
日本連合として入札に参加する可能性が高いとみられているのは、川崎重工業  <7012> [終値214円]、
JR東日本  <9020> [終値6290円]、三井物産  <8031> [終値1124円]、
三菱重工業  <7011> [終値337円]、東芝  <6502> [終値439円]の5社と見られますが
日本車輌  <7102> [終値550円]の動きも見てみたいところ!?

以下はコロ朝プレミアムに掲載済
http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

チャートの絵面がよく見える、三菱レイヨン  <3404> [終値321円]と昭光通商  < 8090> [終値114円]
ちょっと気になります。

曙ブレーキ  <7238> [終値592円]ドイツ自動車メーカーアウディやダイムラーから、
高級車向けブレーキパット(摩擦材)相次ぎ新規受注。

資源価格に変化の兆しもある処ながら、出遅れ気味の丸紅  <8002> [終値447円]の記事多くなって来てます。

新日鉄  <5401> [終値304円]ブラジルで合弁会社あり注目とも。

2009年9月28日(月)緊急ビデオ撮影
為替と民主政治と10月の動向
講師 大岩川源太
通信講座で御覧いただけます。

☆燻製作りは温度が肝心 http://ameblo.jp/kabuto-ox/
 StockStation編集長の公私混同業務日誌。

2010年大岩川源太謹製「投資カレンダー」の予約開始。(10月末発送)
https://www.directform.info/form/f.do?id=418

発売を記念して【コロ朝プレミアム】クレジット課金と6ヶ月以上の銀行振込新規入会者に
『投資カレンダー2010年版』プレゼントキャンペーン(残り45名)を行ないます。
なくなり次第終了いたします。
https://www.directform.info/rdr.do?id=4671

インターネットで集客する秘密を徹底公開!

9月 8th, 2009

以前に開催して、大好評だった
『インターネット集客【成功の秘密】徹底公開セミナー』
が再び開催されます。

8月に開催され、再開のご要望が多かったため

今月も開催することになりました。

多くの方が絶賛したこのセミナーの
感想の一部を紹介すると・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■2時間半でここまで教えてくれるとは!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とても勉強になりました。

2時間半でここまで教えてもらえるのは

為になりました。

A.Fさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■月100万円を稼げることが分かりました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インターネット集客の概要をほぼ把握できました。

坂本先生のクライアントさんが月100万円超の

収入を得ている人がいるのは参考になりました。

ありがとうございました。

I.Sさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■家族からすすめられて参加して、良かったです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兄よりすすめられて参加したセミナーだったが、

事例を挙げながら進行してくださり、

非常に分かりやすかったです。

T.Kさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■いつもながら内容の濃いセミナーでした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもながら内容の濃い充実したセミナーでした。

ホームページの目的とゴールが理解できました。

M.Nさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■価格以上に内容の濃いセミナーでした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

格安であった割には、とても濃い内容で為になりました。

受けて良かったです。

フロントエンドの典型としても成功事例を

参考にさせていただきました。

T.Mさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■内容が盛り沢山でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

盛り沢山で、インターネットはこれから大切で

当たり前に必要となるのがよくわかりました。

インターネットは必須だと常々おもっていました。

今日もそう思いました。

今、自分に必要なことが今日のこの時間に頂けました。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

(匿名希望さん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■すぐに活用して利益につなげます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初心者にとっても非常に、わかりやすくかつ

ためになることが沢山ありました。

ありがとうございました。

今日のセミナーを活かしてホームページを作成し

集客して利益を出していきたい!

9月にはホームページを作成完了して、10月には利益に

結びつけます。

ネットは結構難しいのかもと思いつつ、行動が遠のいていました。

嬉しい報告が出来るように、まずは明日から行動します。

ありがとうございました。

(匿名希望さん)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、この大好評だった

セミナーが再び開催されます。

9月13日(日)と

9月20日(日)の2回にわたって
『インターネット集客【成功の秘密】徹底公開セミナー』を
開催します。

これからインターネットを使って集客したいとか
売上を伸ばしたいという人には
すぐに結果につながるセミナーです。

そして
この手紙を読んでいるあなたは特別に
【無料】で招待します。

詳細はこちらです。
↓ ↓ ↓

http://winwin-jis.com/seminar/himitsu/index_it.html
※こちらは一般用の有料のホームページです。

無料招待をご希望の場合はこちらから

お申し込みください。

 ↓ ↓ ↓

http://form.os7.biz/f/4bbedc8c/

※紹介者欄に必ず【コロ。】を書いてくださいね。

  ・

  ・

  ・

セミナーの内容の一部を公開すると

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネットで集客して内職で月商100万円

【ケース1】集客の秘密を大公開!

(40代専業主婦)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自宅で子供向けの手作りバックを販売して

1ヶ月間で100万円を売り上げた専業主婦の

その戦略の秘密とは?

●普通は1つ1000円〜2000円で売るのが

「関の山」の手作りバックを販売していた専業主婦が、

販売先を変更しただけで売上を100万円増加させた方法とは?

●手作りバックを喉から手が出るほど欲しがっている

お客さんをインターネットを使って集めている方法とは?

●本をまったく読まず、セミナーにも参加せず、

成功するマーケティングの知識を身につけている方法とは?

●手作りバックにあるものを加えて、

販売価格を3倍にしたその“あるもの”とは?

●あなたも知っている、○○○○を使って、

合法的にアクセスを集めている方法とは?

↓ 「まだまだ、あります。」

「副業で180万円です。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サラリーマンの副業で月商180万円!

【ケース2】株式投資教材の販売の秘密大公開!

(30代現役サラリーマン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●強豪ぞろいの激戦区で勝利を収める!

ビジネスジャンル選定の重要な2つのポイントとは!?

もし、あなたがこの方法を知らなければ、

あなたの努力は水の泡になるかもしれません。

しかし、この方法をしれば、はじめから負け戦はしなくても済みます。

●毎日残業に明け暮れて働いていたシステムエンジニアが、

子育てや旅行などの家族サービスも行いながら、

ゼロから教材をつくり5ヶ月目には110万円を販売した、

副業でも稼ぐための時間管理法とは?

●反応率の落ちた無料レポート!

これを有効活用し活かす方法があります。

その無料レポート再活用方法とは!?

●たった10万円の広告費で、なんと売上10倍!

PPCマーケティングとは!?

↓ 「次は300名を集客した事例です。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たった5日間で不動産セミナーに300名を集客

【ケース3】セミナー集客成功の秘密大公開!

(30代元サラリーマン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●起業を夢見て、勢いで会社を辞めた元サラリーマン。

手取り15万円だった元サラリーマン。

15年間まじめに会社に勤めていた元銀行員。

この3人がゼロからインターネットビジネスを始めて

1年半で6700万円を売り上げた、その秘密とは?

●XXマーケティングの手法を使い、

たった1日で650万円を販売した方法とは?

メールの送り方1つで、売上は大きく変わります。

●確実に失敗しないためのビジネスパートナーシップの方法とは?

●ホームページにたった1つのことを加えるだけで、

一瞬にして売上を2.3倍にした方法とは?

●18か月間、毎月100万円以上が買ってに売れてしまう

セールスレターの秘密とは?

●たった5日間でセミナーに300名を集客した方法とは?

↓ 「出し惜しみはしませんよ。」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

超ニッチ!

【ケース4】昔から趣味だった●●の教材を販売!

月商80万円のホームページへ集客の秘密を大公開!

(30代現役サラリーマン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●超ニッチ!昔から大好きだった趣味の○○○のノウハウを作って

インターネットビジネスで月80万円を稼いだ秘密とは?

●あるサイトに激安の広告を載せるだけで売上が2.5倍になりました。

その、間違いのない広告戦略とは?

●超ニッチジャンルでも月商100万円!

そのために選択した商品戦略とは?

●ターゲット顧客を修正するときには、

必ずしなければならない○○とは?

↓ すべての秘密を知りたい方は、 

今すぐこちらにアクセスください。

↓ あり得ない価格でご招待します。

詳細はこちらです。
↓ ↓ ↓

http://winwin-jis.com/seminar/himitsu/index_it.html
※こちらは一般用の有料のホームページです。

無料招待をご希望の場合はこちらから

お申し込みください。

 ↓ ↓ ↓

http://form.os7.biz/f/4bbedc8c/

※紹介者欄に必ず【コロ。】を書いてくださいね。

9月13日(日)と9月20日(日)の2回にわたって
『インターネット集客【成功の秘密】徹底公開セミナー』を開催します。

―――――――――――――――――――――――――――――

『コロ朝プレミアム』

8月 31st, 2009

コロ朝プレミアム

                いいとこ取りのデイリーダイアリープレミアム

親愛なる読者の皆様へ

6年前の2003年株式市場がバブル後の安値をつけたとき、二人の若者が市場の荒波をもろに受けていました。
彼らはとてもよく似ていました。二人とも株式投資に真剣に向き合い、残った資金で将来に向け復活してやるんだと言う情熱的な夢に満ちていました。
周りからは「空元気」と言われながらも・・・

最近、この二人は久しぶりに一杯やることになりました。

彼らは相変わらずとてもよく似ていました。二人とも幸せな結婚も続いており。また、二人とも子供も授かりました。判明したのですが、二人とも株式市場で生き残って投資を行っていました。
しかし違いもありました。一人は小さいながらも会社を起こしたのですが忙しさの中投資資金を減らしていました。
しかしもう一人はここへ来て資産は多少は傷ついたものの大きくは減らさず余裕のある日々を送っていることの事でした。

              何が違いを生じさせたのでしょうか?

人間の人生で何がこのような違いを起こさせているか考えたことはありますか?
それは常にもって生まれた知力、才能または、献身でもありません。片方が運に恵まれ、もう片方が運に見放されたわけではありません。

違いは、人々が知っていることと、いかにその知識を活用したかに起因します

こんなわけで、あなたやあなた方のような方々にむけてコロ朝プレミアムに付いて書いています。
これがまさにこのプレミアムの目的ですから。読者に知識―ビジネスで使える知識を提供します。

                     他とは違う配信

ご存知のとおり、コロ朝プレミアムはユニークな配信です。
このページは日本経済新聞、産経新聞、日刊工業新聞、日経産業新聞のビジネスいいとこ取りの日刊配信です。
ビジネスデーにビジネスニュースのエキスをまとめています。

1ヶ月、全紙17,991円の費用を2,940円と15,051円(83.7%)も削減できます。

コロ朝プレミアムはどこからの情報であっても、簡潔に面白く印象的で幅広い情報が見られます。
株式市場や金融に特化しながらもめまぐるしい速さで動くビジネスの世界に関することを配信しています。
コロ朝プレミアムにはあなたが見落としていたりするビジネスニュースが載っています。

                       知識は力なり

いまからコロ朝プレミアムの一ページを読みます。その日の重要なニュースや経済指標、影響のありそうな銘柄に株価、中小企業での画期的な開発や提携、M&Aや第三者割り当て増資などビジネスニュースがまとめられています。

またコロ朝プレミアムのページがすべて、あなたに役立つ魅力的な簡潔な情報で埋め尽くされています。
日々の各新聞記事に加え、日曜日には株価にインパクトのある編集が呼び物の日経ヴェリタスを要約しあなたを、懸命な貯蓄家、よりよい投資家、賢い消費者に導きます。コロ朝プレミアムを一度も読んだことが無ければ、あなたにとってどれだけ役立つものか想像もつかないでしょう。

                    2,940円で1ヶ月配信

2,940円(本体価格2,800円)で1ヶ月配信購読して、判断してみてください。これは提供する最も短い配信期間でコロ朝プレミアムをよく理解する方法です。もっと長期の配信期間でもっと割り引きのメリットを受けたい方もいるでしょう。
年間配信料は29,400円で2か月分(5,880円)もお得です。

                 お申込みはこちらから
          http://www.koronoasa.com/koroasamembers/

コロ朝プレミアムは自動課金システムを取っていますが、当然ながらいつでも解約配信停止が出来ます。
適性で良心的な提案と思われるならコロ朝プレミアムが多くの読者のためになったようにあなたにも役立つかどうか是非知りたいでしょう。 

さぁ、どうぞお申込みをクリックしてください。
すぐにID・パスワードがあなたのメールアドレスに返信されます

詳細説明はこちらで

先ほどの投資家二人については、このお手紙の冒頭でお話しましたね。
彼らはともに2003年に痛手を被り再出発いたしました。
なぜ彼らのビジネスにおける人生は違ってしまったのでしょう?

知識です。役に立つ知識です。またそれをビジネスに適用するのです。

                  成功への投資

コロ朝プレミアムの購読を始めたからと言って、すぐに成功するか保証は出来ません。しかし、このコロ朝プレミアムがあなたにとって、常におもしろく、頼りになり、時間と費用の節約と手間の短縮役立つと言う保証は出来ます。 敬具

                    お申込みはこちらから

                         〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
                                  株式会社 アスリーム

                        http://www.koronoasa.com/blog/
                                  代表取締役 金子明弘

« 前のページ次のページ »

Sky3c Sponsored by Web Hosting